JASRACは零細事業者の集まり 弱い者いじめはしません - 音楽教室からの著作権料徴収問題

JASRACが音楽教室から著作権料を徴収するとの決定について、 批判が多い中、知的財産法のエキスパートでJASRAC理事の@tamai1961先生がその意味を語る。 正当性はあるのか?影響はどれほどか?
90
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
とむ @tmvit

いずれピアノを個人で教えてる先生からもお金取りに行くんだろうなぁ。前にも個人経営の居酒屋に押し入ってたみたいだし。 twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 18:27:09
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

実態がお分かりでないようですが、零細な権利者の集まりであるJASRACが、すべての課題を一度に片付けることなど、できないのです。カラオケの著作権管理を始めたのも、わずか30年前。懸案を一つ一つ片付け、やっと大規模音楽教室と交渉を始めたのが十数年前。準備を重ね、やっと今日に至った。 twitter.com/chasyan/status…

2017-02-02 18:22:40
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

井上達夫先生には「正義の内と外」という論文があります。芦部流の自然法論ともケルゼン的な相対主義とも異なるアプローチを目指した、ごく初期の佳作。たしか、東大教養の紀要に載っていました。その後、どこかに採録されたのではないかな。 twitter.com/mofumofu1582/s…

2017-02-02 18:28:15
イ・チョンス(茨城人民、💉×4 、無欲です) @mofumofu1582

正義を志向する云々だから一見、芦部流の実質的アプローチにも見えないこともないが、長谷部(英米法系の)流の手続き面、形式面での「正義」よね。

2017-02-02 17:40:18
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

小生のこれまでのツイートをご覧になってはいかがでしょう。 twitter.com/tmvit/status/8…

2017-02-02 18:29:04
とむ @tmvit

@tamai1961 拝見致しました。 残念ながら「今回はひとまず大手のみ、今のところは予定していない」だけであると捉えましたが正しいでしょうか。

2017-02-02 18:42:51
神島谷仮名 @kashnayajinmain

当の権利者から、強い反発の声が上がっているのですが。 twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 19:04:42
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

ずっと前から続いている話なので、まねきTV判決とは関係ありません。巨大資本の運営する営利事業を除外するのは「目こぼし」ではなく「泣き寝入り」。それはいかんだろう、一人一人は弱小な権利者でも、束になって立ち向かおう、ということです。理事長によるオンレコ記者懇談が今日あるようです。 twitter.com/junpatent/stat…

2017-02-02 08:57:55
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

JASRACの理事会は権利者の集まりですよ。「当の権利者」って、誰でしょうか。 twitter.com/na_kashi/statu…

2017-02-02 19:07:11
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

悪意の中傷の方が、声が大きいですからね。常に。 twitter.com/tselegans/stat…

2017-02-02 19:10:05
T.s.elegans @Tselegans

先生との一連のやりとり見ていると誰もJASRACを信用して無いってのは理解できた(笑) twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 18:52:26
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「持ちつ持たれつだから、安くしてください」と主張するなら、わかりますよ。なんで「タダにしろ。利益はわれわれが全部取る。一切払わん」となるのか。 twitter.com/tselegans/stat…

2017-02-02 19:18:57
T.s.elegans @Tselegans

音楽教室を通じ裾野を広げる事でメーカーはピアノやオルガン等を作り売る。そうした活動によってアーティストは自ら作詞作曲出来る道具を手に入れる事が出来る。持ちつ持たれつに近い関係だと思うんだよね。アーティスト自身で道具を作ってやってるってのなら話は別だか。RT

2017-02-02 11:53:17
幸箱亭ミミック(妖怪はげまーき) @happys_toolbox

引用符ではなく台詞を表す単なる鍵かっこ。 こんな○○はイヤだ!的な大喜利ノリのネタツイートが理解出来ずにクソリプ引用しちゃう偉い先生、ツイッターに於ける文脈や相手の人となりを無視した言葉は、そちらの方が無意識の悪意に見えますな。若しくは「取り持ちと屁理屈はどこにでもくっつく」 twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 19:34:03
paul4 @paul4seigi

.@tamai1961 ファンキー末吉氏との訴訟をみると、「裁判官もJASRACの交渉が高圧的ではないかと心情的には感じていることがわかります」と指摘されるように高圧的だし、著作権料分配手法の不満が解消されてないように思います。 bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyosh…

2017-02-02 19:35:47
paul4 @paul4seigi

.@tamai1961 @kurikiyo もっとも、今回の大手に限っての徴収については、まあ、妥当ではあるかな、と思いますが。

2017-02-02 19:38:13
南の島で昼寝 @nazonogin

@tamai1961 以前、マンガ家さんとツイッターしたのですが、マンガ喫茶から著作権のお金は来るのですかと聞いたら、びた一文も来ませんという話でした。

2017-02-02 19:38:20
ボル太 @ecoxeco

だろうか?かつてCDレンタル黎明期に著作権協会やら演奏家協会やら権利団体から、月に10万円ソコソコの売り上げに10万円ほどの権利料を収奪された過去があるけどねw twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 19:44:36
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

限定されるでしょう。JASRACというのは、自力では権利を守れない零細な権利者が集まった団体。ヒット曲が出るまで何かを教えて食いつなぐというのには皆さん同情的なので、零細な教室に権利行使をするというのは、考えにくいですね。純粋にビジネスでやっているカラオケ屋さんとは違います。 twitter.com/df9a5879aa6448…

2017-02-02 17:32:41
役立たずの賄賂 @cooksun

偉い先生だとかクソリプだとかそういうことでなく、玉井先生はJASRACの理事だから。音楽関係者であり楽しくツイッターマンの代表格たるシャッチョさんに正しい理解を求めるための一歩だったろうにと思うよ。。

2017-02-02 20:14:04
神島谷仮名 @kashnayajinmain

一般の会員の方ですよ。その方のSNSには同業者の反対の声がたくさん集まっています。 twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 20:20:09
SRF_Accelerator @SRF_Accelerator

うーん、線引きが難しい。学校法人の音楽教育はセーフ、企業が行う音楽教育はアウト。 twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 20:30:52
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

学校法人の行う教育は、営利ではないのですね。だから、もともと権利侵害にならない類型の利用もある。それに、音楽文化の面から見た公共性も高い。かれこれ考えて、もし権利の行使ができるのだとしても、「当分の間」はしない、と聞いています。 twitter.com/hinata0xy/stat…

2017-02-02 18:04:24
秋津霜子@おばさんが「おばさん構文」を使わずして、何を使えというのだね?(キリッ).゚:。+゚ @SaShi_maru

もし本当にJASRACが著作権ヤクザ団体でなく、正当な権利活動をしている団体だというなら、玉井センセを初め関係者一同が今すぐやるべき事は「法律的に俺達の活動はシロである」という主張でなく「俺達はこんなやり方で●の権利を守った事がある」って過去の実績を審らかに語る広報活動だと思う。

2017-02-02 20:37:42
雷小僧 @kaminarikozo

公衆に特定少数は含まれず(2条5項)、大手と言えど各講座は生徒(=特定)5名以下(=少数)規模と推測しました。特定少数相手の講師の演奏は公衆相手の演奏(22条)に該当せず、生徒が演奏しても私的使用(30条)の範囲ではと考えました。 twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 20:43:46
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

個人が個人に教えるのなら、お説通り、私的使用かもしれません。でも、今回の権利行使の対象は、不特定多数の公衆に対し全国規模で教室を運営して数百億の売上げを誇る事業者。その教室内で教師の指導下に行われる利用が私的使用になることなど、ありえない。生徒さんが自宅で練習するのとは違います。 twitter.com/kaminarikozo/s…

2017-02-02 17:48:56
きゃしゃん@てつや @chasyan

音楽と切っても切り離せない程密接な関係にあるダンス文化の振興はどうなっても良いと仰るんですね。著作権法の理念とあまりにかけ離れたご発言に驚きを隠せません。 twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 20:46:21
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

JASRACは音楽著作権者の団体です。ダンス文化の振興は、その使命ではない。ダンサーの団体なら、ダンス教室に対して権利行使を控えるのではないですか。その違い、お分かりになりませんか。ま、さっきも書いた通り、貴殿を説得する必要などなく、権利を行使しない状況が淡々と続くだけです。 twitter.com/chasyan/status…

2017-02-02 18:17:46
きゃしゃん@てつや @chasyan

正直これ欺瞞ですよね。会員一人一人を見れば確かに零細な権利者の集まりに見えますが。音楽著作物の諸権利の殆どを一括管理しているJASRACと言う組織は、非常に大きな力を行使する利権団体です。 twitter.com/tamai1961/stat…

2017-02-02 20:51:06
まえこっかくのSUZUKIさん @create_clock

音楽教室へJASRACが使用料を取る話、玉井先生がいろいろおっしゃっていてそんなに変なことは言ってはいないと思うが、玉井先生がJASRACの理事であることは忘れてはいけない。

2017-02-02 21:18:14
西尾直樹 @tubird

>作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権料を年間受講料収入の2・5%とする案を検討している。 asahi.com/articles/ASK21…

2017-02-02 21:34:28
西尾直樹 @tubird

@tubird ピアノ音楽教室で使われる楽譜は古典派が中心でたいていはロマン派くらいまで。「作曲家の死後50年」以内の曲が使われる機会は少ないし、0にもできる。だがJASRACはまとめて徴収する。「年間受講料収入の2・5%」はぼったくり。

2017-02-02 21:38:42
ひのぼりつとむ@ぱんっあ15お見送り勢 @HINOBORI29

@StandByMe9999 この玉井さんの言を借りるなら、現状個別に買い叩かれてたり、実質タダ働きを強いられてる絵師さんが連合して、JASRACみたいな組織を作る可能性もありますね。

2017-02-02 21:44:46
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ