佐藤亜紀とsmokyのやりとり(敬称略)

4
前へ 1 ・・ 5 6
@tamanoirorg

いずこも同じですね。RT @polyrhythmic_bw: 実際は、少なくともプロのジャズ評論家の中では、好き嫌いはともかく良し悪しに関する評価はそんなに大きく違わないです。たぶんこれが「共同体的」なものなんでしょう。ただ、そこからズレた、好き嫌いを前面に押し出した評論家//

2011-03-03 23:17:36
@tamanoirorg

そのどちらも客観的判断ではあり得ます。RT @loudelephant: @smoky ポップスの世界の例ですが…Beach Boysは、当初は海!車!女の子!を歌う脳天気バンドという立ち位置だったのに、今やイノセンスとその喪失を歌うバンド、という評価にシフト。時代と評論家の

2011-03-03 23:19:27
smoky @smoky

@tamanoirorg 把握し、理解した瞬間に客観的判断が成り立つ、と解釈していいのですよね? すると元々の話の出発点である“芸術の言語化”は必要不可欠ではないのではないでしょうか?

2011-03-03 23:24:59
@tamanoirorg

だとすれば、両者から生成される、という点には同意です。RT @rinneyggdrasill: 違います。観る人や作り手ではなく、作品そのものに内在しているもののことを言っています。 先程の、「内在的な要素」という言葉をそう解釈したのですが、違いましたか?

2011-03-03 23:36:38
@tamanoirorg

いや、なければできないでしょ。前にも言った通り、文化的に蓄積されたデータベースに照会しながら要素を把握し機能を理解する訳だから。真空状態での把握や理解なんてあり得ないよ、理論上でしか。RT @smoky: @tamanoirorg 把握し、理解した瞬間に客観的判断が成り立つ//

2011-03-03 23:46:23
smoky @smoky

@tamanoirorg 元々の立脚点の違いを考慮するのを忘れていました。申し訳ありません。僕は“把握・理解”にデータベースが必要不可欠と思っていないので。“把握・理解出来る能力”を人は“才能”と呼び、それを持って生まれた者を“天才”と称しているのも事実だと思いますが。

2011-03-03 23:56:03
@tamanoirorg

継続的に変化して行くものだとお考えください。おやすみなさい。RT @rinneyggdrasill: まとめると客観的な評価とは多くの人が納得できるようにその都度作られるルールであり、今言ったような様々な要素から成る。というところでしょうか。これ以上語ることがなくなって寂し//

2011-03-04 00:01:54
@tamanoirorg

そこが違いでしょう。天才伝説が嫌いなのは私も同様です。RT @smoky: 元々の立脚点の違いを考慮するのを忘れていました。申し訳ありません。僕は“把握・理解”にデータベースが必要不可欠と思っていないので。“把握・理解出来る能力”を人は“才能”と呼び、それを持って生まれた者を//

2011-03-04 00:03:57
smoky @smoky

@tamanoirorg 多くの時間を割いていただいたのに、立脚点を洗い出しただけで終わって申し訳ありません。気分を害されていなければ、また別のお話も聞きたい所です。今日はこの辺で失礼させていただきます。ありがとうございました。

2011-03-04 00:19:41
前へ 1 ・・ 5 6