正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

京大入試カンニング事件-その5

京大入試カンニング事件-その1 http://togetter.com/li/107263 2011 2/26 12:00~ 京大入試カンニング事件-その2 http://togetter.com/li/107529 2011 3/2 15:00~ 京大入試カンニング事件-その3 http://togetter.com/li/107621 2011 3/3 18:00~ 京大入試カンニング事件-その4 http://togetter.com/li/107824 2011 3/4 09:00~ 京大入試カンニング事件-その5 http://togetter.com/li/107991 2011 3/4 22:00~ 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 14 15
Megumi Kanie @mgkanie

↓何だかカンニングに過敏になりすぎてる気がする…そんなところで能力あるかなんか測っても意味ないじゃん。むしろ椅子のラベルから発見して答えを書けた方が情報収集力ある気がするけど。今の時代、暗記力を試す入試ほど意味がないって、この前のネットカンニング事件があれほど示唆してたのに…

2011-03-08 16:52:03
tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

さて、例の東大先端研の玉井は、この同志社大学と京都大学の対応の違いをどう説明するかな?ぜひ聞きたいものだが・・玉井克哉のツイッターアカウントなかなかみつからない;;

2011-03-08 17:31:12
tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

「京大、早稲田大、立教大、同志社大のうち本当の大学教育機関はどこか?」 という入試問題が必要だな。東大さんやってみないかい?w

2011-03-08 17:44:41
たざきつよし @tzaizu

同志社はカンニング問題で、被害者届出さず。これが学問の府の取り扱いだろう、京都・早稲田は教育期間としての資格があると思えない。株式会社にして学校法人の資格を取り下げてください。

2011-03-08 18:03:09
tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

@tamai1961 京大のカンニング対応騒動について「現代ビジネス」に寄稿した人だと思うので、質問。 http://ow.ly/49TSD 同志社大学の対応はあなたのへ理屈を事実を持って完全に否定している。この同志社大の対応についてご意見を伺いたい。

2011-03-08 18:17:26
tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

@tamai1961 ご返事感謝。結果論というのはアナタの推論。そもそも京大がこうむった業務妨害の実質について書いた内容もアナタの推論。同志社大は被害は僅少と明言。警察の捜査などは必要ないという判断であり、アナタの推論を否定している。自画自賛はほどほどに。

2011-03-08 19:21:35
hiatli @hiatli

決して同志社をdisってる訳ではないことを前置きしつつ、同志社が被害届を出さないことに対して「京大とは違うね!これこそ学びの府!」みたいな評価をしている人達はなんなんだろう。京大が被害届を出した結果として、単独でやったって分かったから、なんだろうに。

2011-03-08 19:22:41
tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

警察の捜査、逮捕、留置、検察の調書取りで更生なぞ期待できないですね! RT @tabbreak: 携帯電話カンニング問題。同志社大学はカンニングした受験生の「更正」を期待して被害届を出さないことを決定したという。これが教育機関としては当然の見識というものだろう。

2011-03-08 19:47:08
tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

弁護士・鬼頭治雄氏の意見に同意。 http://ow.ly/49WkD 法的にも大学の自治の本旨からも、受験生を偽計業務妨害罪で逮捕することに協力した京都大学、早稲田大学、立教大学は間違っている!

2011-03-08 19:58:31
tatsu_google @tatsu_google

[save] ネットカンニング騒ぎ(鈴木幸一氏ブログ)(7:00) B! http://goo.gl/alDxf

2011-03-08 20:38:21
OMATA omarnya Naoki @omarnya134_jp

カンニングが問題じゃ無くて、試験時間内に試験問題を投稿して、試験による選別が正当に行えなくなった事が罪なのかと思います。RT @shichitenbat: ん?例のネットカンニング。よく考えたら、全ての受験生が見ていないことの証明なんてできないじゃないか!

2011-03-08 20:55:45
花きのこ @flowerkinoko

法学者の東大教授が、敢えて緊急寄稿をしてまで法律の拡大解釈を後押しするのが納得できない。「分かりやすい」とか「すっきり解説」という意見が多いみたいだけど、ちゃんと読んだら筋通ってないだろうと…。

2011-03-08 21:47:40
おみそ @omisoshiruo

例のカンニング事変、我が母校が早稲田より先に赦しを出した事に関して、中身はともかく目立てたんでCM効果抜群。VIVA同志社!!

2011-03-08 22:11:19
花きのこ @flowerkinoko

@tamai1961 その違いは分かっています。試験問題のネット投稿というのは、「業務妨害」のためではなく「カンニング」のために成されたことであり、結果として業務を妨害することになったとしても、そこに「業務を妨害する未必の故意」を認めることはできない、という話です。

2011-03-09 00:18:18
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@HayakawaYukio さんの「京大入試でネットカンニング(4. 進行中)」が200PV達成だってさ、早く見とかないと乗りくれるよ! http://togetter.com/li/108548

2011-03-09 00:24:03
花きのこ @flowerkinoko

@tamai1961 逮捕というより保護が適切だったかとは思いますが、やむを得なかったという立場です。私の疑念のポイントは、問題のネット投稿が<結果として業務を妨害することになったとしても、そこに「業務を妨害する未必の故意」を認めることはできない>のでは、ということです。

2011-03-09 00:31:35
KEIKO69 @69kei69

NHKのプロフェッショナルの再放送。ネットカンニングしたガキ見てみろ!ってムリか。拘留されてるし。でも立派な人。リスペクトしなくちゃいけない人。いるのです。頑張って生きていれば、わかるとです。

2011-03-09 00:43:55
前へ 1 ・・ 14 15