昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

CE138

情報処理学会 コンピュータと教育研究会 138回研究発表会 大阪電気通信大学
0
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
Ryo Suzuki @Reputeless

小学校の調べ学習の功罪。「ネットで調べてみよう」を「ファクトチェックしてみよう」に変えてはどうかという話 #ipsjce

2017-02-12 11:27:12
Takahiro Sumiya @gnutar

教養と、メディアリテラシー、批判的な思考力を持ちましょうってことになるよね。 #ipsjce

2017-02-12 11:27:14
Akipub @AkiPub

調べ学習の功罪 調べ学習で情報源の確認。 発達段階による調べ学習を扱う授業デザインは本当に大切 中学の総合学習を行っていた時強く感じた。 #ipsjce

2017-02-12 11:28:57
Suzuki SV @svslab

@gnutar 真実がわかりにくくなったという要因はありそうですね.世論調査や(一般公開の)ソーシャルメディアでも本当の意見を言わなくなっている傾向(米大統領選など)などでそう思えます.煽動される要因も巧妙化していそうですが「え,その程度で?」と思うことも多々. #ipsjce

2017-02-12 11:29:27
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

プルタブネタきたー.この番組ちょうど見てたが,下手なホラーよりよほど怖かった. #ipsjce

2017-02-12 11:31:18
Takahiro Sumiya @gnutar

ここでかけ算の順序がでるのか! #ipsjce

2017-02-12 11:32:49
OGAWA, Takeshi @Stream_Take

#ipsjce 言われてみれば、あまり気にしたことが無かったfact checkの身近な項目への対応。 それにしても、今ある研究会に来てはいるが、結構強烈なことも今の報告で出ているな...(下手に反論来ても困るので)「どこに」とは言わないが。

2017-02-12 11:35:00
Takahiro Sumiya @gnutar

ファクト?のさまざま。「プルタブ」「ベルマーク」「かけ算の順序」「振り子の等時性」「江戸しぐさ」「水からの伝言」「EM菌」「温暖化問題」「子宮頸がんワクチン」「ゲーム脳」「放射能問題」 #ipsjce

2017-02-12 11:38:36
OGAWA, Takeshi @Stream_Take

@ttmtko 私第19報告(最終報告)ですが、出した方が良ければ、開始までに上げるようにします。#ipsjce

2017-02-12 11:39:35
Ryo Suzuki @Reputeless

「研究者も Post-truth?」医療や心理学分野で、再現性の無い論文が大量に発見される #ipsjce

2017-02-12 11:42:07
Takahiro Sumiya @gnutar

Post Truthの研究。深刻なのが再現性の問題。追試をしてみると、半分も再現できないとか。追試にコストをかける研究者は少ないもんね。 #ipsjce

2017-02-12 11:42:18
Takahiro Sumiya @gnutar

統計の誤用の問題。情報教育研究でも正しく使おう。 #ipsjce

2017-02-12 11:45:02
Ryo Suzuki @Reputeless

「統計的方法を使っていても、再現できない研究が多い」 #ipsjce

2017-02-12 11:46:46
Takahiro Sumiya @gnutar

『ダメな統計学』『Rで楽しむ統計学』おすすめです。 #ipsjce

2017-02-12 11:50:52
Takahiro Sumiya @gnutar

研究ノートをつけよう。生データも公開しよう。figshare→ figshare.com #ipsjce

2017-02-12 11:54:59
Takahiro Sumiya @gnutar

統計学の誤用を避けるために:上位群・下位群を分けて検定するのは情報の無駄/連続料のままプロットしよう/統計量にはエラーバーをつけよう #ipsjce

2017-02-12 11:57:06
Suzuki SV @svslab

再現性がなくなる要因は統計の未使用・誤用ばかりではなく,特に実験系の研究では細かい実験手順まで論文に載せ切れないなどの問題もあるのでは.もちろん論文とは別にWebに載せればいいという考えもあるのだが. #ipsjce

2017-02-12 11:57:21
Ryo Suzuki @Reputeless

人為的な閾値を信頼してはいけない #ipsjce

2017-02-12 12:00:32
Suzuki SV @svslab

統計の誤用問題としては多変量解析でデータの解釈に主観の入りやすいものも注意が必要(主成分分析・因子分析など).これの典型かつ最も誤解が世間に流布してしまった例はおそらく amazon.co.jp/dp/4788511150 だろう. #ipsjce

2017-02-12 12:05:24
Kenichi Yoshida @dietposter

小学生に必要なデジタルスキルは批判的思考(Critical thinking)でしょうか:オンラインにて、情報が真実か虚偽か、コンテンツが無害か有害か、人とのつながりが信頼できるものか怪しいものか、区別する能力 bit.ly/2kj8Bw1 #ipsjce

2017-02-12 12:08:51
OGAWA, Takeshi @Stream_Take

第19報告(最終報告)のOGAWA, Takeshi @Stream_Take と申します。報告スライド(一部改編済み)をOneDriveに入れたので(他学会での同報告と共有)、必要ならば御使い下さい。1drv.ms/f/s!AtGmz-yBQo… #ipsjce

2017-02-12 12:20:57
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

@gnutar i++ を itt と意図的に書いておけば,初級者教育に結構有効かもしれないと思いました。 #ipsjce

2017-02-12 13:09:38
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ