入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか その3

■入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか http://togetter.com/li/106822 ■入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか その2 http://togetter.com/li/107647 ■入試問題のネット投稿はどのような罪に問えるのか その4 http://togetter.com/li/108102 ※注意事項 その2が長くなったので、その2の一部をその3に移しました。その2と重複している部分は削除しました。 分割前のその2のまとめの魚拓→http://megalodon.jp/2011-0304-1943-33/togetter.com/li/107647 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
モトケン @motoken_tw

いいえ、非親告罪です。RT @chief1206: @motoken_tw 教えて下さい。偽計業務妨害は親告罪ですか?

2011-03-04 00:09:00
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

今度の司法試験を受ける人は、業務妨害罪をよく勉強しておくように。

2011-03-04 00:10:22
IZUMIHARA Satoshi @sizmhr

逮捕勾留をはじめとする強制処分はそれ自体刑罰じゃないという形式論をとりつつ、これらが処罰に向けた情報収集以外の効用(教育効果だとか、真相解明だとか)があることに着目し、もっぱらそれを志向して当該処分を発動するってのは、どうも釈然としません。

2011-03-04 00:15:10
モトケン @motoken_tw

大学側から相談がないのに捜査に着手するのは不適切だと思います。大学の自治の問題がありますから。RT @chief1206: @motoken_tw とうことは告発がなくても捜査していた可能性が大ですね?

2011-03-04 00:15:43
モトケン @motoken_tw

公平さを欠くことは否定できない。RT @tohrusan1018: 同レベルの難易度でなくても良いですが、その再試験集団で平均点は出せますよね。平均点の本試験との差を難易度差と判断し、明らかに本試験と異なる場合を黒判定でどうでしょうか。 RT @motoken_tw 同レベルの

2011-03-04 00:16:37
久保田弥代/plummet @plummet

( ´ω`) 京大カンニングの件。この件が珍しいのは「既遂」かつ「試験終了」した後になって「バレた」という組み合わせじゃないのだろうか。たいがいのカンニングは「未遂」で見つかるか、「試験未了」の時点で現行犯により発覚するもので、「既遂」「試験終了」していたら発覚せずにいただろう。

2011-03-04 00:17:54
ケンヂビッチ@ミートフィットネス @kenjivic

今回のカンニング事件に関連してマスコミがより巧妙な手口を紹介したため、より情報機器を用いたカンニングの危険が増したという面はあるな。なんなんだろうね、マスコミって? #nyuushi #jyuken #kyodai

2011-03-04 00:17:59
モトケン @motoken_tw

警察が介入しないで試験失格にできただろうか?RT @hinadaichi: 謝罪すべきは予備校でなく京大入試責任者だ。本来試験失格で済むところを犯罪者にさせてしまった。

2011-03-04 00:20:19
モトケン @motoken_tw

事実認定とそのプロセスというものを何も考えてない人がいるみたいだよ。

2011-03-04 00:22:01
ケンヂビッチ@ミートフィットネス @kenjivic

ただ、偽計業務妨害罪というのが試験失格とするための方便として使われたならば問題はあると思います。@motoken_tw  警察が介入しないで試験失格にできただろうか? @hinadaichi

2011-03-04 00:22:44
モトケン @motoken_tw

行為者と不正行為が特定されたら、それが犯罪になるか否かにかかわりなく失格でしょう。RT @kenjivic: ただ、偽計業務妨害罪というのが試験失格とするための方便として使われたならば問題はあると思います。@motoken_tw  警察が介入しないで試験失格にできた?

2011-03-04 00:24:16
久保田弥代/plummet @plummet

( ´ω`) 「既遂」かつ「試験終了」していても、答案の内容からカンニングが発覚するケースはあったような気がするが、その場合、答案内容から「犯人」はかなり絞られる。既遂が後から発覚して、しかもまったく誰か分からない、という状況は初めてのケースじゃないのかな。

2011-03-04 00:24:37
IZUMIHARA Satoshi @sizmhr

刑事手続はあくまでゴールとしての処罰を適切に見据えて動かねばならない。起訴便宜主義を筆頭に検察官がさじ加減をする仕組みも、そこが適切に動いている限り今のところ支持しています。検察審査会の強制起訴においても思うことですが、ゴールより前に晒し者にすることが自己目的化しすぎな嫌いが。

2011-03-04 00:24:38
モトケン @motoken_tw

難易度が同じでない。RT @tohrusan1018: どの辺りを懸念されますか?一発勝負の試験だから? RT @motoken_tw: 公平さを欠くことは否定できない。RT @tohrusan1018: 同レベルの難易度でなくても良いですが、その再試験集団で平均点は出せますよ

2011-03-04 00:24:52
モトケン @motoken_tw

落合先生のツイート http://ow.ly/47aVj RT @hinadaichi: @motoken_tw 警察じゃないと絶対に解明できないと?

2011-03-04 00:27:08
ケンヂビッチ@ミートフィットネス @kenjivic

それはそうですが、その事実を把握するために犯罪捜査という手法を用いるべきかが問題です。@motoken_tw 行為者と不正行為が特定されたら、それが犯罪になるか否かにかかわりなく失格でしょう。

2011-03-04 00:27:26
感熱紙(デュートリオンビーム送電) @thermalpaper00

現状警察の捜査でないと本件は解明できない。 RT @kenjivic: それはそうですが、その事実を把握するために犯罪捜査という手法を用いるべきかが問題です。@motoken_tw 行為者と不正行為が特定されたら、それが犯罪になるか否かにかかわりなく失格でしょう。

2011-03-04 00:28:59
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

明朝の特ダネ、には、今夜のコメントが出るようだ。あくまで予定。

2011-03-04 00:29:18
モトケン @motoken_tw

犯罪の嫌疑が認められれば、違法かどうかではなく当否の問題ですね。いろいろ意見はあるでしょうが、私はやむを得ない説。RT @kenjivic: それはそうですが、その事実を把握するために犯罪捜査という手法を用いるべきかが問題です。@motoken_tw 行為者と不正行為が特定…

2011-03-04 00:29:23
モトケン @motoken_tw

非現実的な問いRT @tohrusan1018: 難易度が同じなら良いんですか RT @motoken_tw: 難易度が同じでない。RT @tohrusan1018: どの辺りを懸念されますか?一発勝負の試験だから? RT @motoken_tw: 公平さを欠くことは否定できない

2011-03-04 00:31:34
モトケン @motoken_tw

犯罪被害者の多くは同様の批判にさらされますな。RT @fuseikirai: @motoken_tw @hinadaichi 試験管理体制の不備と、監督ミスを棚にあげ、対処できなくなって、警察に丸投げ。さらに、こじつけ『偽計業務妨害』で即逮捕状が出せる警察。

2011-03-04 00:32:39
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

身柄にするかどうかは、捜査機関が、まず判断することなので、それについて、京大を責めても仕方が無い。

2011-03-04 00:32:48
ケンヂビッチ@ミートフィットネス @kenjivic

解明できないから、という理由では犯罪捜査という手法を利用する根拠としては不十分ですよ。他の形態のカンニングでも解明の難しいものは想定できますよ。@thermalpaper00 現状警察の捜査でないと本件は解明できない。

2011-03-04 00:35:03
モトケン @motoken_tw

個々の受験生にとっての難易度ではなく、問題の難易度です。同じ問題なら難易度は同じ。RT @skimario: 全受験生にとって同難易度というものが可能なら、ありかもしれませんが、それは実際にはありえ無い訳で、やはり難しいのではないでしょうか。RT @tohrusan1018:

2011-03-04 00:35:23
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

刑事での立件なくして、行為者は特定できないだろう。合格者の中に、不正をはたらいた者がいるのでは、という疑惑、疑心暗鬼が、ずっと残ることになる。それが、教育的にも好ましいことなのかな。

2011-03-04 00:36:14
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ