
カムヰヤッセン 第14回公演 『淵、そこで立ち止まり、またあるいは引き返すための具体的な方策について』 感想まとめ
-
kamuyyassen
- 3786
- 16
- 0
- 24

【芝居】「淵、そこで立ち止まり、またあるいは引き返すための具体的な方策について」カムヰヤッセン bit.ly/2mdzZR6
2017-03-02 00:12:44
カムヰヤッセンの題材の介護殺人は、どこかで目にした事件。それを『家族/親とは』と、3人の刑事の家庭事情からめ読み解いていく。3人、なのが救い。 家族にはきっと正解なんてないだろうけど、1人じゃないから、家庭や仕事以外に、他人というセーフティネットがあるから、踏み外さずにいられる。
2017-02-27 01:58:23
今さらですが先日観たカムヰヤッセン、とにかく北川さんの空気感というか佇まいにほっと安心。3人の役者の立ち位置がうまい! 介護をめぐる事件は現実にも多く、介護殺人は何件もあり、誰もが他人事じゃない。これがギリシャ悲劇なら親殺しは最大の罪というところ。でも果たして。罪とはなんだろう。
2017-02-27 01:54:36
ブログを更新しました。⇒カムヰヤッセン第14回公演『淵、そこで立ち止まり……』 ameblo.jp/kiki002-2/entr…
2017-02-24 00:46:39
カムヰヤッセンの活動休止公演更、終演後には戯曲の企みは勿論のこと、シーン毎や作品を通じてのトーンの貫きと緩急、舞台空間やあかりのメリハリ、役者達の人物造形の精緻さや確かさに深く繋がれていた。最近の客演先での役者達のお芝居なども思い出し、この劇団の底力を実感。
2017-02-22 09:02:35
カムヰヤッセンの活動休止公演続、そうして空間も観る側も満ちたその先に踵を返して描かれる母と息子の道行きの溢れるものと行き場のなさに思わず落涙。そこにはこの戯曲の組み立てだからこそ至った想いの境地があった。 そして舞台をその境地を描くことに舞台を収束させずに描くものに心捉われる。
2017-02-22 08:32:27
カムヰヤッセンの活動休止公演、前半の刑事達が抱く色や温度の異なりにまず捉われ、それが見えない男の一重ではない表層となり、舞台に描かれる男の母を支え続けた理と心情を照らし出していくことに浸されていく。光の美しさ、3人の役者で演じることで生まれる重なりが空間に編む膨らみに浸潤される。
2017-02-22 08:19:20
アンケートに書きそびれたのでこちらで。 ずっと気になっていたカムヰヤッセン@ワテラスコモンにお伺いしたのは、第一に、ししどさん客演の風琴工房が素敵だったからです。初体験が最後なんて、口惜しい。 #淵また
2017-02-22 00:40:47
@misaarimomi でも同時に、『家は墓場だ』という父親にも萌えを感じてしまうというこの矛盾。母と一緒に家にいたいから目覚ましひっそり止めてたことと、父にどうしようもない事で反抗していたことを思い出した、#カムヰヤッセン 第十四回公演
2017-02-20 23:38:24
カムヰヤッセン、一つ言い忘れてた。男3人で水切りに興じるシーン。あそこで北川さんとボウリングをした日の思い出が鮮やかに蘇ってきました笑
2017-02-20 13:55:45
(続)淵に飛び込むか飛び込まないかの差は、たとえ衝動のように見えても全ては切実な積み重ねの結果なのかもしれない。被疑者のあの人は、ずっと腰まで水に浸かりながら歩いていたのではないか。その彼を救える「具体的な方策」とは。覚悟か、知恵か、行政か、それとも。問いの深さが苦しい。(終)
2017-02-19 23:31:29
(続)なんでだろう。語りが少しクレバーに過ぎたような気がする。人物像にも関わってくるけれど、それはいくらか不器用であっただろう被疑者の生の声というよりは、まさに「調書」というか、刑事たちが冷静に語り直したものにも聞こえた。そこで被疑者と刑事のリンクはやや薄まった気がした。(続)
2017-02-19 23:30:06
(続)取り調べを通じて刑事たちの人生を見せる鮮やかさ、介護の現実の生々しい手触り。何よりエピソードの一つ一つが鮮烈で、心をつかまれた。個人的には、一線のこちらとあちらの距離感自体は遠く感じた。淵の縁に立つ、誰もが淵に引きずり込まれうるという緊張感はさほど感じなかった。(続)
2017-02-19 23:29:07
カムヰヤッセン「淵、そこで立ち止まり、またあるいは引き返すための具体的な方策について」。よかった。洗練された会話の奥に、大人の男3人のドラマがまざまざと感じられた。ずっと聞いていたかった。他人でありながらつながりを求めてしまうということが、なんだか分かった気がした。(続)
2017-02-19 23:28:06
カムヰヤッセン観た勢の梁と啓太とわたしで「コジマックスよかった~!誠実~!!」って拍手しました twitter.com/tasu_ichi/stat…
2017-02-20 10:12:28
何年もご無沙汰しすぎていて、覚えていてもらえてるか不安だったので コジマックスにしか挨拶をせず ササっと帰ってしまいましたが、辻くん、北川さん、お疲れさまでした。(コソコソと) 観に来ていた?金沢くんに「白井さんはいつ見てもすぐ分かる」と言われて恥じらいしかないや...
2017-02-19 17:04:27
カムヰヤッセンさんの『淵、そこで立ち止まり、またあるいは引き返すための具体的な方策について』観に行ってきました。 良いものを観たあとは感想を言葉に出来ないのですけれど(陳腐になる気がして) 今回もその現象が起きております。 観に行けて良かった!
2017-02-19 17:02:31
昨日はカムヰヤッセンが活動休止ということでお手伝いand観劇しました 切なかった。一言で言うと切なかった、、、お母さんとの約束を守るとかマジバカだろ⁉︎とか思いながら超号泣してました。 いろいろ切なかった
2017-02-20 09:19:00
カムヰヤッセン『淵、そこで立ち止まり、またあるいは引き返すための具体的な方策について』観てきた。昨日。美しい物語を美しく彩る、舞台美術も照明も演者も演出も、タイトルまでも、全部。乗る人のいない車椅子が寒々しい。そしてわたしはきっと両親に疲れている、と自覚してしまってヒリヒリする。
2017-02-20 08:09:59
初カムヰヤッセン。その絶妙なる3人芝居を揺るがす存在だったのが、辻さん。男版『楽屋』でも少しイったC役だったのだけど、この人が醸し出す「域を超えた」役柄が面白い。自身もどこか枠外なキャラが滲み出ていてグー。やはり役者は規格外な要素を持ち合わせてないとダメ。辻さんファンと終演後に。 pic.twitter.com/BjJSRdevyx
2017-02-20 01:57:59