日本図書館研究会第58回(2016年度)研究大会 2日目まとめ #nal58

2016年2月18日(土)〜19日(日)の2日間、大阪学院大学で開催された、日本図書館研究会第58回研究大会の2日目のツイートをまとめました。 http://www.nal-lib.jp/events/taikai/2016/invit.html
0
まとめ 日本図書館研究会第58回(2016年度)研究大会 1日目まとめ 2016年2月18日(土)〜19日(日)の2日間、大阪学院大学で開催された、日本図書館研究会第58回研究大会の1日目のツイートをまとめました。 http://www.nal-lib.jp/events/taikai/2016/invit.html 4067 pv 14 2 users 18
日本図書館研究会 @nal_tweet

おはようございます!本日は、研究大会の2日目です。10:00から、シンポジウム「図書館の連携サービスの可能性と課題」が始まります。当日参加も受け付けておりますので、よろしければぜひ!また、ご参加される方々、お気をつけて起こしください!#nal58 pic.twitter.com/CgJcwFfPAW

2017-02-19 09:32:45
拡大
日本図書館研究会 @nal_tweet

本日は、常世田良氏による基調講演「図書館と複合施設・複合的サービス-そのメリットとデメリット」、伊東直登氏、吉成信夫氏、竹村誠氏による事例報告を行い、その後、講演者・報告者による討議を行います。#nal58 nal-lib.jp/events/taikai/…

2017-02-19 10:00:40
日本図書館研究会 @nal_tweet

研究委員長によるテーマ設定の趣旨説明が終わり、常世田氏による講演が始まります。#nal58

2017-02-19 10:05:51
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「私は先輩から若い頃、図書館は単独施設であるべきと説かれていたので、個人的には肯定的なイメージを持てないでいた。ただ、客観的な見地を持つべきということで、建築界でどうか、数量的にどうか、サービスで見た場合、どのような課題があるかを明らかにしたい」#nal58

2017-02-19 10:07:20
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「建築界でどうなっているかで、若干辞書に当たったところ、”複合施設”は、組織的・体系的に詰められていないのではないかと感じた。論文もヒットしない。違う用語を使っているのではと思ったが芳しくなく、建築家にも尋ねたが同じ。」#nal58

2017-02-19 10:09:13
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「全般的に建築家は統一的なイメージはないのではと考える。ただ、建築家は非常に興味があると捉えているようだ。個々の施設の機能を相乗的に発揮されるというよりは、建築的な、機械室や入口が統一されるなどの建築的なメリットがあると考えられている。」#nal58

2017-02-19 10:10:23
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「現状で言えば、複合化が増え始めるのが1970年台前後、生涯教育、行革、新都市経営論という語が出てきた頃に当たる。東京市の京橋図書館などは、市役所分庁舎と複合化している例が1930年前後にあり、意外と古い。詳細は不明。電気設備は共有化していたのではないか」#nal58

2017-02-19 10:12:05
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「1980年前半からの複合化の状況だが、長期的には明らかに増加。近年では80%超えている。その年に建てられた図書館のうち何%か、という数値。その年に施主である教育委員会等が複合化しようと考えていたのかというものと考えて欲しい」#nal58

2017-02-19 10:13:58
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「見てみると、分館が複合率高い。私が働いていた浦安の分館は複合だった。最近では本館の複合率も高くなっている。2010年の町村立図書館は100%。こんなに複合率が高くなっているのかという実感。」#nal58

2017-02-19 10:15:11
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「こんなに複合になっているのなら、他の入居機関との連携があっても良いはずではと。聞こえてくるのはごく少数の成功例だけ。自分のいた浦安でも公民館と合築だったが、積極的に連携していなかった」#nal58

2017-02-19 10:16:28
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「そういうわけで、もう少しそもそも論からやらなければと考えた。」#nal58

2017-02-19 10:16:49
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「評価は、建築関係、図書館に詳しい人は否定的な見解だった。最近は図書館の集客力、賑わい創出、そして、公共施設の複合化の高さから、肯定的評価が増えているようだ。」#nal58

2017-02-19 10:18:01
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「当初の評価の一例がある。JLA施設委員会に関係していた西川さんの表だが、建築的なもの。1階が良い、2階はデメリット多い、別棟が良いなど。70-80年代のもの。」#nal58

2017-02-19 10:19:13
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「当初の批判的な理由が上がっている。利用者はいりづらい、増改築しづらい、搬入出の接近性が悪い。図書館が中間階にある時他の施設を通らなければならないため、音や匂いの問題。兼務になり職員の削減多い、指揮監督の問題、建築の入口が施設共通なので開閉館が独自にできない」#nal58

2017-02-19 10:20:53
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「植松氏の昨年の図書館雑誌の論文でも、これらの点について、過去に否定的な見解として紹介されていた。最近の肯定的な理由については、情報提供機能のような、図書館本来の機能が強化されるために評価されるのではなく、図書館の集客力や他の施設との連携強化といった面。」#nal58

2017-02-19 10:22:56
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「タイプ別に分析を試みた。図書館×図書館の複合。公共×学校の複合は、90年代から事例多い。当初は学校に作るが建築的に分離する例がほとんど。資料共有化したらいいじゃないかと私は素朴に考えていた。その後、学外侵入者による犯罪によりセキュリティ強化で減ったが」#nal58

2017-02-19 10:25:15
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「また増えてきた。地域開放や公共施設の有効利用等の観点でまた増えてきた。学校図書館と公共図書館の合築で資料共有化の例も出てきたが、本来の学校図書館の役割に照らしてどうなのか、司書が学校教育の支援と公共図書館としての市民への情報提供の両方を兼ね備えた人を配置」#nal58

2017-02-19 10:26:55
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「できるのかが課題としてあると感じた。本来的な図書館の機能を担保するということが、今後お話しする例で出てくる。次は県立×市立。長崎と高知。私2つとも関わっており、内部事情わかるので、かなり心配している」#nal58

2017-02-19 10:28:20
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「思い出したことがある。兵庫県立と明石市立とかつては合築状態だったことを思い出した。建築そのものは県がリーダーシップを取って外見統一、一体的。控室は別々と聞いたが。一体化と言っても壁で仕切られ、資料は完全に別置。ただ隣に立っているだけ。ラウンジがあるところ」#nal58

2017-02-19 10:29:53
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「だけが開いていて、あとは外に出なければならない。機能は、一般サービスは市立、県立は対図書館のみと分担されていた。そういう意味では、これからの高知と長崎の例の先鞭。両館は資料混配だが、機能分担は目指している。混配なのでかなり巨大な書庫。」#nal58

2017-02-19 10:32:00
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「ただ、館長が2人、どちらが建物管理するのかとか、土日どうするかなど、細部が決まっていない。高知は事務組合にした方が良いのではと言ったが、病院などをそうしたらうまくいかなかったと言われた」#nal58

2017-02-19 10:33:02
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「建築的な問題だけでなく、機能分担と組織の問題をどうするかが課題。米国では郡立図書館が市の図書館を兼ねていることが多い。」#nal58

2017-02-19 10:33:57
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「公共と大学では、箕面市立の地区館と阪大図書館。大学側が指定管理者として地区館を運営と決まっている。キャンパス内に建て、附属図書館としての役割も持たせる。かなり大胆な組み合わせと感じる。各々の機能が違うので、それをどう融合させるか、ノウハウを持っているか」#nal58

2017-02-19 10:35:58
日本図書館研究会 @nal_tweet

常世田「大学図書館側に公共図書館運営のノウハウがあるか、大学図書館が再委託して運営ということも起こりうる。北欧と米国で例があったと思うが、うまく例が見つからない。」#nal58

2017-02-19 10:36:47
1 ・・ 11 次へ