中世ヨーロッパ時代の宴会体験と鎧着付け、中世前期の吟遊詩人ライブをやってみた@東京(そこそこ本気)

2017年2月19日に東京・世田谷で開催しました、中世ヨーロッパ時代の宴会体験と鎧着付け見学、ミツ蝋キャンドルの光だけでお送りするしっとり中世楽器ライブ(中世前期の吟遊詩人メイン)イベント各種ご報告です。 昼の部出演協力:Avalonローレトア@avalonjp 夜の部出演協力: 続きを読む
35
かー @kar_fe

@kar_fe 4.手洗いの儀式(洗盤係が手伝う) ドラゴンやライオンの口をかたどった水差しからボウルに水(香料やスパイスを贅沢に使用)を灌ぐ。上座から順番に手を洗ってもらう。(当時は食器を使わずに手で食べるのでとても重要!)小指は塩専用、他は指によって食べるものを変える。

2017-02-23 22:10:55
かー @kar_fe

@kar_fe 5.飲み物の鑒物式(かんぶつしき 漢字が違ってるかも) バトラーがお酒をカップに注ぐ。カップ係が毒見 6.乾杯。「ワッセル!」の掛け声。楽師によるファンファーレ、料理が運ばれてくる。(少し後の時代はここで聖職者が食べ物に祝福)

2017-02-23 22:11:25
ある@C99金曜西け15b @silvermoon_cafe

今日のイベントの協賛はアヴァロンさんで、衣装再現もすごい。ドレスはかなり丁寧に解説してくださったけど、男性のほうは照れて前に出られなかった。どーしてもその衣装!帽子!を見たかったわし、見せてくれとお願いしました… #中世の饗宴 pic.twitter.com/LgMteIclH0

2017-02-19 21:41:40
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe メニュー パン:紅のパン(紅木で着色、ほの甘い)、くるみの入った白パン、全粒粉でできた黒パン(やや癖はあるけどチーズと一緒に食べると美味しい) メイン:豚肉をワインで煮込んでから焼いたもの、(写ってないけど)焼いたベーコン pic.twitter.com/OPLZrfI4LV

2017-02-23 22:13:21
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe 飲み物:エルダーフラワーシロップを希釈したもの、ミード(蜂蜜酒。お湯割りがおすすめみたいだったけど、私はストレートの方が好きだ)、水、アップルジュース、ハーブティー(聖ヒルデガルト修道院監修)

2017-02-23 22:14:11
ある@C99金曜西け15b @silvermoon_cafe

コストマリーさんお手製のレッドサンダルウッド入りパンがめちゃくちゃうまかった。近所で売ってたらたぶん毎週買うレベル #中世の饗宴 pic.twitter.com/wEdoN4ovB1

2017-02-19 21:42:26
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe (鎧着付け見学後に提供)デザート:ダリオール 1390年のレシピ(ただし分量は書かれていない)を再現。シナモンが効いてて仄かにアップルパイみたいな味、後半はパンプティングっぽかった。美味しいけど砂糖の暴力によりたくさん食べるのはつらい。 pic.twitter.com/i8vdTcw9qP

2017-02-23 22:17:24
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe (メモ)宴で食べきれなかったものは使用人の食事。古代ギリシャみたく机の下に落としたものを犬が食べる的なことも行われていたとのこと。

2017-02-23 22:18:59
アマーリエ @Amarie_Amour

デザートのダリオール。ミルドレッドさんお手製。大変な量の砂糖と卵を贅沢に使ったタルト。旨し!#領主の饗宴と吟遊詩人の招待状 pic.twitter.com/5Bo1x2ewAD

2017-02-19 18:24:07
拡大
月齢14.765 @moonage14765

昼その1 中世の宴会再現 最初の写真にもありますが、中世文化の研究団体の方が当時の衣装でもてなして下さいました 御馳走は黒パン,紅いパン,チーズ,豚のロースト,オリーブ,パイ,蜂蜜酒…(再現レシピ含) どれも素敵なものばかり 当時の儀典様式に則り、素手でいただきます pic.twitter.com/8Xw0uohr2R

2017-02-21 22:30:14
拡大
拡大

西洋甲冑(個人蔵)を最初から着つけていく流れを生で見学できる時間もありました。

ぼん @bontan0424

西洋甲冑のあの鉄の靴?みたいなの、どこかが開かないと着られなそう…とずっと思ってたけど、ブーツを履いた上にブーツカバーみたいな構造になってるアレをつけて→スネ→ベルトに釣ったフトモモ部分を装着してると知って、ようやくピッタリ曲線美再現の謎が解けましたw #中世の饗宴 pic.twitter.com/v0qNAYnLkN

2017-02-20 01:50:25
拡大
拡大
拡大
ぼん @bontan0424

フル装備だと30kgくらいあるそうな。うちの猫が3kgくらいなので10匹体にぶら下がってる様なものだと思うと、兵士を鼓舞しつつ戦ったりとか、中世の兵士って屈強なハルクみたいな感じだったのかな…線の細いイケメン騎士とかがいても20分以内に死んでそう、というのが正直なr #中世の饗宴 pic.twitter.com/ZKBLo6QTEG

2017-02-20 02:01:02
拡大
拡大
拡大
月齢14.765 @moonage14765

昼その2 甲冑の着付け実演(ある意味メインディッシュ) 鎧下や革靴を履くところから ギャンベゾンやらコイフを見た段階ですでに興奮してましたw 色々な角度から撮影させてもらえました 足の裏や脇、ベルトで腿鎧を吊ってる構造なんて見る機会はなかなかありませんよ 創作が進みますね!w pic.twitter.com/59OnLtT2jY

2017-02-21 22:31:00
拡大
拡大
拡大
かー @kar_fe

中世の服装再現もとても気合が入ってたけど、どなたまで顔出しOKかちょっとわからないので(男性の方は大丈夫なのかな?)一応保留。 鎧の着付け見学について、なんとなく流れを折りたたみで。こちらのモデルさんも顔は出さない形で写真を加工します。 pic.twitter.com/MRkTFGoMVL

2017-02-23 22:25:09
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe まずは鎧下(甲冑を取り付けるための紐やストラップが付いている)を着る。ズボンはなんかコッドピース的な膨らみがあったけど、特におしゃれではなくそういうものらしい。挟まないため?とか浮かんだけどようわからぬ。 pic.twitter.com/HqBFz9uENW

2017-02-23 22:31:34
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe わかりづらいけど靴のところ。当時革靴は高価で、木靴もあった。 pic.twitter.com/q0JTWX7Rxh

2017-02-23 22:39:06
拡大
拡大
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe 写真はわかりづらいけど、馬に乗ったりするからか太ももの後ろ側には金属部分は無い。 pic.twitter.com/i1QfHfD20D

2017-02-23 22:45:58
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe 鎧は下から着けるものなので、脚部が終わってやっと本体。紐で結んでいきます。胴体が終わったら籠手。 pic.twitter.com/D3LQtztmqb

2017-02-23 22:52:43
拡大
拡大
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe 胴体・腕は付け終わり。次は頭。 pic.twitter.com/pqjn6IEJBr

2017-02-23 22:56:22
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe 衝撃を和らげるもの(ヘルメットのインナーパッド?)を被った上から鎖でできたものを被る。その上から兜。 pic.twitter.com/c6yU7JXerj

2017-02-23 23:03:14
拡大
拡大
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe 兜をかぶり終えたら頭の後ろに目立つ飾りをぶっさしてました。 pic.twitter.com/S2qnUL0114

2017-02-23 23:09:47
拡大
拡大
拡大
拡大
かー @kar_fe

@kar_fe 完成ー。なんとなく赤目先生を思い出したり。馬に乗るので、イメージと違って下半身の後ろ側に鎧部分はありません。 3枚目の下側にある籠手がこの鎧本来のもの。身に着けてる籠手はもっと時代が下ったあとのものらしい。 pic.twitter.com/zAgJ4ltZtv

2017-02-23 23:15:34
拡大
拡大
拡大