中世ヨーロッパ時代の宴会体験と鎧着付け、中世前期の吟遊詩人ライブをやってみた@東京(そこそこ本気)

2017年2月19日に東京・世田谷で開催しました、中世ヨーロッパ時代の宴会体験と鎧着付け見学、ミツ蝋キャンドルの光だけでお送りするしっとり中世楽器ライブ(中世前期の吟遊詩人メイン)イベント各種ご報告です。 昼の部出演協力:Avalonローレトア@avalonjp 夜の部出演協力: 続きを読む
35
かー @kar_fe

鎧のメモ。 ・左腕は防御用なので、右腕と造りが違う ・チェーンメイルは全身繋がってるので肩に重みが掛かる。フルプレートの方が重さが分散されるのでむしろ軽い ・甲冑は下から上に着ていく。着た瞬間からHPが下がり始め、初めてだと20分くらいで嫌になる →

2017-02-23 23:19:11
かー @kar_fe

@kar_fe ・膝までの重さは10kgくらい。馬に乗るため後ろ部分に鎧は無い ・騎士一人に従者三人くらいでやっと着れる ・胴の部分はそれだけで8kgくらい ・兜は5kg 肩にかかるから体感はやや軽い ・総重量は約30kg

2017-02-23 23:22:40

- 途中から楽師さんも入り、即興の中世ハープ生演奏と軽食タイム(鎧着付け中にいらしたので参加者全然気づかず)

月齢14.765 @moonage14765

昼 おまけ (1枚目)見よ、この脚線美!セクシーだと思いませんか。私は思いました (2枚目)ガントレットはあえて別様式のを用意してくださったそうです(幾つお持ちなの…) 本体のほうのが好みかも ダクソでステータスの関係上、良くちぐはぐ装備だったの思い出します pic.twitter.com/15kihz2hgZ

2017-02-21 22:32:57
拡大
拡大

~当日の様子・夜の部編。~

繻 鳳花 @shuhohka

夜の部はほぼ満員で開始。前回に引き続き音楽ライター ・白沢達生さん@t_shirasawa の甘美な語り部とSally Lunnさんの幻想的演奏。でもって気がついたら30分オーバーという驚き。会場内の時間の流れが変化?(スミマセンでした>ご参加の方) #中世の饗宴 pic.twitter.com/3rC50QbjOs

2017-02-20 07:54:22
拡大
白沢達生@となりにある古楽 12/5赤坂Casa Classica @t_shirasawa

夜の部、設営しております♪ まだ明るいところ。もうすぐ夜がくる…🕯✨ #中世の饗宴 #jlarp #古楽イベント1702 pic.twitter.com/1dawkjgczq

2017-02-19 17:09:22
拡大
拡大
拡大
拡大
アマーリエ @Amarie_Amour

ミツロウの蝋燭の灯は暖かく優しい。続々と第二部のお客さんが来てます。#領主の饗宴と吟遊詩人の招待状 pic.twitter.com/sJJhWTgXnt

2017-02-19 18:33:44
拡大
繻 鳳花 @shuhohka

夜の部で灯させて頂いたのは国産の蜜ロウキャンドル。ご協賛頂きましたハチ蜜の森キャンドル様@ryuzi_andou の森の、暖かいかつ心を込めた光でホッコリ。#中世の饗宴 pic.twitter.com/qmeKjFh4zd

2017-02-20 08:00:18
拡大
アマーリエ @Amarie_Amour

楽士さんも準備中。チューニングに余念がありません。#領主の饗宴と吟遊詩人の招待状 pic.twitter.com/3rgouTH95w

2017-02-19 18:29:28
拡大
繻 鳳花 @shuhohka

夜の部でお出しするお菓子は14世紀前後、アーモンドミルクベースの花のプディング。多少のスパイスが含まれています。(写真は他の方作成のイメージ)その他の種類も状況によってお出しする予定です。 pic.twitter.com/KzGQy9rQH3

2017-02-18 09:25:52
拡大
しろ子 @rokoaa

コストマリー事務局( @costmary_net )様主宰のイベントに行ってきました。 夜の部は吟遊詩人の歌と解説を聴きながら当時を再現したデザートをいただく会でした。 帰り道なので、飛び飛びで感想書きます。

2017-02-19 21:07:30
しろ子 @rokoaa

吟遊詩人の歌を聴いてきたぞ! 色々感想はありますが、帰ってる途中なので、余裕ができたらば~ pic.twitter.com/ToYwCqavcV

2017-02-19 20:55:09
拡大
しろ子 @rokoaa

吟遊詩人とは何かざっくり言うと、流しの人も居たけど、主には教養のある権力者が歌ってたんだって! 日本で和歌をたしなむみたいな感覚っぽいなと自己解釈しました。恋の歌が多いのも良くにてるよねと思いました。

2017-02-19 21:15:20
しろ子 @rokoaa

そもそも、中世の音楽がさっぱりイメージ出来ない状態で行きました。 知らない人にこんな感じと、一言で言うなら、ロードオブザリングやホビットで聞いた、あのメロディーです。中世の音楽をアレンジした音楽だったんですね!知らなかったよ!

2017-02-19 21:10:33
しろ子 @rokoaa

@rokoaa あ、デザートも美味しかったです! 中世の再現で素朴なお味でした! 蜂蜜酒も味見程度、少量だけいただきました。お湯で割ったんですけど、普段アルコール呑まないからかアルコールの香りしかわからなかった…残念。

2017-02-19 21:54:58
マザリナード展裏口はこちらです @Mazarinades_jp

トルバドゥールもトルヴェールもフランス文学史ではかならず習うものだけれど、こうして「生きた」声で聴くという体験は貴重だ。そして眼前で演奏される楽器のなんと優雅な音色であることよ。それにしても、蜜蝋のキャンドルがあんなに明るいものだとは知らなかった。発見の多かった今宵。多謝。 twitter.com/t_shirasawa/st…

2017-02-19 22:40:21
白沢達生@となりにある古楽✍️4/4宮廷音楽ライヴ配信有り〼 @t_shirasawa

おかげさまで、繻鳳花さん @shuhohka さんにお招きいただいたSally Lunnさん奏でる中世音楽の集い「吟遊詩人の招待状」無事終演いたしました🕯🕯🕯 異界のひとときを皆様と共有できましたこと、自分も幸甚でした!ありがとうございます。 #中世の饗宴 #古楽イベント1702 pic.twitter.com/IgEWBJj5H3

2017-02-19 22:29:31
ethnovoid @GuestTv

sally lunnさんの演奏、白沢さんの解説、コストマリーさんのお菓子で幻想的な夜を堪能。蝋燭の揺らめきに呼応するような音と語りまた聴きに行きたいです。 pic.twitter.com/QOIapVGod6

2017-02-19 21:35:58
拡大
月齢14.765 @moonage14765

夜 中世楽器ライブ・解説付き 蜜蝋キャンドルがあやしく灯るなか、中世初期の吟遊詩人の楽曲と解説を聴き惚れました 爪弾くという表現がぴったりな弦楽器、和音が染みるバグパイプ、軽快な太鼓と笛と鈴。楽師と解説の方の静かな声音 音楽は当時の人にとっても特別な娯楽だったのだな、と感じます

2017-02-21 22:33:17
月齢14.765 @moonage14765

おまけ 当日はこっそり中世コスプレで参加(中世というかファンタジー?) 以前いろいろ思い余って買ってしまったものです 自分の写真ではかっこよくないので参考資料 (スカート履きたくない一心で男物だよ) etsy.me/2linDpD pic.twitter.com/h6UneUaymw

2017-02-21 22:36:30
拡大
白沢達生@となりにある古楽 12/5赤坂Casa Classica @t_shirasawa

おかげさまで、繻鳳花さん @shuhohka さんにお招きいただいたSally Lunnさん奏でる中世音楽の集い「吟遊詩人の招待状」無事終演いたしました🕯🕯🕯 異界のひとときを皆様と共有できましたこと、自分も幸甚でした!ありがとうございます。 #中世の饗宴 #古楽イベント1702 pic.twitter.com/IgEWBJj5H3

2017-02-19 22:29:31
拡大
コストマリー事務局 @costmary_net

昨日のイベント、無事終了しました。ご来訪頂きました皆さま誠にありがとうございました。夜の部においては濃密な曲と解説で予定時間を大幅に超えてしまいましたが、最後までお聞き頂きましたこと感謝します。また機会がありました節は、中世の世界をご体験頂ければ幸いです。 pic.twitter.com/pAsOe5hSP9

2017-02-20 07:34:32
拡大
拡大
拡大