NGDPターゲッティングについての夜中の議論

スコット・サムナーのNGDPターゲティングとは一体なんなのか、物価水準目標やインタゲと何が異なるのか、など。
18
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
himohimo @ad_s_c

@kuroseventeen ターゲットの具体値を決めるという点については同じような物かもしれないですけど、違うと言っているのはその部分ではないですよね。

2011-03-05 23:34:30
くろ @kuroseventeen

@erickqchan いや、NGDPターゲットを「導入」するが前提ならそれはいいと思いますよ。どう導入するかには興味ないんですか?

2011-03-05 23:35:20
nyun @erickqchan

@night_in_tunisi 重要なのは、そのNGDP期待を動かす圧倒的プレイヤーが中央銀行であるということです。

2011-03-05 23:35:27
ナイト @night_in_tunisi

@ad_s_c そうそう。自己実現的なのかなぁと。

2011-03-05 23:35:32
ナイト @night_in_tunisi

@kuroseventeen むしろ実質成長率がマイナスの方が経済学的には興味ありまくりじゃない?どっちかといえば成長するのが普通だから。

2011-03-05 23:36:24
くろ @kuroseventeen

@ad_s_c ア・プリオリにいいNGDPターゲットがあるように見えるのですよ。そうでないなら、結局インフレ率を考慮してるってことでしょ?ってこってす。

2011-03-05 23:36:29
nyun @erickqchan

@kuroseventeen いや。導入してほしいからこそ、名目GDPの話が広がればいいなと思っているわけで、微力ながらその話をするようにしてる。

2011-03-05 23:37:18
くろ @kuroseventeen

@night_in_tunisi 歴史学好きとしても興味あるんですよね。GNPが落ちる過程って。でも、今んとこうちにはよくわかんねーです。

2011-03-05 23:37:35
ナイト @night_in_tunisi

@erickqchan どれへの返信か、もはやわからないけど、同意です。

2011-03-05 23:37:38
くろ @kuroseventeen

@erickqchan ?ターゲットは「みんな」が勝手に決めればいいんじゃないの?

2011-03-05 23:38:26
ナイト @night_in_tunisi

@kuroseventeen もちろんそう。サムナーはアメリカは平均的に実質3%、インフレ率2%で5%がいいだろう、ぐらいの提案ですね。それもちょっと軽すぎる気はするけど。

2011-03-05 23:38:36
nyun @erickqchan

@night_in_tunisi あはは。つまり、今のNGDP期待は全国民の意志でもなく、生産性の低下でもなく、日銀のせいに他ならないというわけです。自覚的なわけはないですがー

2011-03-05 23:40:00
くろ @kuroseventeen

@night_in_tunisi 失業率無視すんの?っていうスティグリッツとかの根本的な質問に答えてないように見えるし、マネタリストって言う限り、まあ、そうなんだろうなあ、って思って、あんま賛同できねーんです。

2011-03-05 23:40:30
くろ @kuroseventeen

なんかしらんけど、あるターゲットにちゃんと入れてるってだけなら、日銀はすばらしいよ。技術的にそれでいいなら、それでいいじゃん。

2011-03-05 23:41:36
くろ @kuroseventeen

ターゲットが問題じゃないの?

2011-03-05 23:41:53
nyun @erickqchan

@kuroseventeen 一般に国家はどうあるべきという話なら「みんな」が決めるしかないというのがわたしの答え。今の日本のNGDP期待は低すぎるだろう、というのもそうです。

2011-03-05 23:42:21
ナイト @night_in_tunisi

@kuroseventeen その意味ではマネタリストは楽観的で自分たちの政策を実行すれば自動的に失業率は自然率(あえてNAIRUとは言いませんw)に落ち着くと考えてるみたいね。

2011-03-05 23:42:47
nyun @erickqchan

@kuroseventeen 今別で書いたけど、失業率無視ってとんでもない。総需要が安定化したときが自然失業率水準なので。わたしに言わせればフィリップスカーブを根拠付けたのはマネタリストです。

2011-03-05 23:45:55
くろ @kuroseventeen

@night_in_tunisi 長期的には、とか思ってるんじゃないんですかねえ。経済学はそれでもいいかもしんないですけど。問題は短期だろうに、と思うんです。

2011-03-05 23:46:12
ナイト @night_in_tunisi

@kuroseventeen NGDPに関して言えば、裁量的な政策やインタゲよりもずっと失業に優しい(失業を生みにくい・回復が早い)政策だと思いますよ。

2011-03-05 23:47:21
himohimo @ad_s_c

ターゲットが問題になるのは当然だろうけれど、僕の理解ではNGDPターゲットの方が仕組みとして優れているように見える。もちろん不適切なターゲットを設定(たとえば0%とか。。)すれば駄目という問題はインタゲと同じなんだろうけれども。

2011-03-05 23:50:34
くろ @kuroseventeen

@erickqchan その短期で効いた国はNGDPターゲットを政策として取ってたんですか?

2011-03-05 23:51:07
himohimo @ad_s_c

@kuroseventeen 同じって言う部分がずっと、何が同じなのか分からないんです。ターゲットの具体値の設定の問題が同じということではないんですか?

2011-03-05 23:52:00
ナイト @night_in_tunisi

もっと話を進めると名目成長率ターゲットよりも名目GDPターゲットの方が良いね。サムナーの提案はまだ前者だよね?

2011-03-05 23:52:28
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ