
星新一作品が「予言」のようになった話あれこれ
-
gryphonjapan
- 143071
- 384
- 18
- 98
ネット通販隆盛&おれおれ詐欺

星新一を始めとするSF作家は、コンピュータで商品を注文したら部屋に備え付けの配送口からすぐ商品が出てくる未来世界を描いていたが、実現したのはコンピュータで商品を注文したらすぐ低賃金の労働者が部屋に届けてくれる未来世界だったとは、まったく現実というのはブラックユーモアに満ちている
2017-03-05 12:40:38
togetter.com/li/1088320 に追加 このツイートは別まとめあり。 昔のSF作家は商品を注文したら配送口からすぐ届く未来を描いたが現実はこうなった、というブラックユーモアに満ちたお話 - Togetterまとめ togetter.com/li/1087674
2017-03-08 03:08:21
星新一メモ3 おれおれ詐欺の予言っぽい話 「ものぐさ太郎」 blog.livedoor.jp/mk7911/archive… 「外出嫌いな男が声帯模写と悪知恵と電話だけで成り上がってゆく話。電話一本でなんでもできる時代が理想と考えたのだろう。オレオレ詐欺を遠回しに予言してるみたいだ…。」
2017-03-08 02:14:51インターネット広告と「無料サービス」

でも星新一が書いた、電話代はタダだけど会話中いちいちスポンサーの広告が入ってうざい電話の話、現代における様々な基本無料サービスが大体この原理なのを思うと先見性凄すぎるんだよね。
2017-03-05 19:48:10
星新一 無料の電話機 (4:07) #sm14658756 nico.ms/sm14658756 迫真空手部のやつの元ネタ。この人の作品は大学入って初めて知ったけど、50年以上前から先端技術を予言してることに驚きだわ…
2012-12-12 02:32:00
今日読んだ星新一の話で, くどい広告が出てくる代わりに家賃がロハな住宅ってのがあったが, 今のネット世界をかなり予言してる. 先見の明なのか商才なのか.
2014-11-16 23:05:15
あいかわらずネット広告、反感を買うことばかりやってる。音が小さくならないとか飛ばせないとか。消費者敵に回してどないんねん……
2015-11-09 21:00:40
てかNHKの星新一のアニメやってたの一つたまたまみたんだけど 見事にインターネット広告システムを予言したかのような無料電話の話でビビったよ あれはほんとに驚き
2016-11-09 14:05:12
テレビラジオ新聞はもとより、ツイッターフェイスブックインスタグラムまで広告だらけ。星新一さんが予言した様に、最も高価なものは「静寂」になりつつある。
2016-12-16 03:36:28ネットサーフィン ユーストリームなど

星新一は 「電話で声だけ似せて詐欺をする」(おれおれ詐欺) 「世界中の監視カメラ映像が繋がり、それ見て1日潰れる」(ネットサーフィン) 「創作が手軽に出来すぎ、素人作品で溢れる」(ニコ動) なんて予言も。 twitter.com/delta0401/stat… @delta0401
2017-03-08 02:02:05
メモ1 ネットサーフィンの予言っぽい話 blog.livedoor.jp/hoku3373-diary… ◯見物の人 この世界ではとある不思議な優先放送がある。それは街中のありとあらゆる場所に仕掛けられた監視カメラの映像を見ることができ…主人公は…休暇を取ったものの…一日中その映像を見て…
2017-03-08 02:06:11
星新一の「見物の人」を読んでて、なんとなく似たようなものが今あるなぁ。なんだろーと思ってたが解決。ユーストリーム、ちょっと違うかもだけど似てる。星新一、予言者みたいだ。
2010-09-10 01:02:17
星新一のショートショートの一つに、監視社会が進みすぎてありとあらゆる場所に監視カメラがあり、かつそれが生中継されるようになってみんなそれぞれ監視カメラの前で注目され自己顕示欲を満たそうとする、みたいな物があるんだけれど、あれは今で言うニコ生やTwitterなんかの予言かも知れぬな
2015-08-08 15:23:13
@kuro_kuroyon 星新一の話に、「暇人が朝から晩まで全国の監視カメラの映像をザッピングしてそれ以外なにもしない」なんて話もあってustreamやyoutubeで今、普通にやってることを6,70年代に予言していたような話もあったりする。
2012-03-28 22:37:16特に長編「声の網」の予言性を評価する声多し

【声の網 (角川文庫)/星 新一】星新一は天才であり、予言者である。Google、Facebookのない時代(携帯もない)にこれだけの想像力は驚異的である。我々のこのあとの世界もこのようになるのであろ... →book.akahoshitakuya.com/cmt/39415469 #bookmeter
2014-07-09 01:30:34