反イスラム・反EUの自由党伸びるも、与党が第1党維持―オランダ2017総選挙まとめ

英国EU離脱、トランプ当選などを受けて、欧州でもナショナル・ポピュリズム勢力が伸張するとの見立てがあり、2017年の「第一陣」としてオランダ総選挙に注目が集まりました。結果的に現与党が1党を維持し「波乱」は起きなかったといっていいのですが、自由党も勢力を拡大したことは間違いありません。 今後のフランス大統領選などを占うカギとして、オランダの選挙にまつわるニュースや論評を集めました ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @KunisueNorito @gryphonjapan @ken04095288 @eR28UnQY @kapibaku @IrrTenko @fareast_jpn @yumisophia @_5newspaper @miyudesuyo @Tokio2NLD @masanorinaito @nhk_news @nicosokufx @poteto_media @fxvaiotank2 @oricquen @Newsweek_JAPAN @Session_22 @sweden_social @ZeroE13A1 @38257490 @cham_a @yoshidatoru @takuyakanda @Simon_Sin @yurinan90 @Naho62 @KotaroHolland @YahooNewsTopics @takahide_suzuki @nhk_kokusai @hosakanobuto @hitononaka @violetkaleido @frc_321 @rabbitshimako @Map3chan @syuugoro2 @roeloffffs_y @Yosswy_ @nahtsukemono @Bakuakiyoshi @NoriakiImai
6
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
LEGIOん(れぎおん) @legion0509

@gryphonjapan なるほど。政争には勝ったけれど、巨視的にはポピュリズムが拡大していることには変わりないわけですな。

2017-03-16 10:26:57
yu @tomoki22_y

当初、既存政党はこうしたラディカルな政党に対して、政治的左右の垣根を超えて「予防壁」を形成しようとする。しかし、これは既得権を守るだけの行為としてしか有権者には認知されず、逆に極右の伸張を許すという悪循環を招くことになる(引用) twitter.com/gryphonjapan/s…

2017-03-16 11:23:17
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

オランダ自由党やフランス国民戦線の躍進は、数年前の論考だが@yoshidatoru 氏のこれが今でも判りやすいと思う 【SYNODOS】普遍的価値の擁護者としての「極右」― リベラリズムのアイロニー/吉田徹 / ヨーロッパ比較政治 synodos.jp/politics/1745

2017-03-16 09:18:38
yu @tomoki22_y

(続き)この場合、既存の政党は、部分的な協力関係を極右政党と結ぶか、彼らが掲げる政策を部分的に取り入れて支持者を懐柔するかの選択を迫られることになる。(引用) 2012年のヨーロッパ極右政党についての論考だが、ドナルド・トランプ氏の伸長を予見しているかのようだ。

2017-03-16 11:26:25
irr @IrrTenko

実際、オランダのウィルダースは伸び悩んだようだね。自由党(PVV)の議席は伸びたけど19止まり(定数150)で、一時の予想よりずっと少ない。ルッテ首相のVVDは「勝った」ことになってるけど、実は議席は10減って31議席に。 shr.gs/0033xTj

2017-03-16 11:37:27
masanorinaito @masanorinaito

きょうはD-dayと欧州各メディア。ダッチ(オランダ)の帰趨を決める総選挙。現職ルッテ首相(自由・民主国民投票VVD)が逃げ切るか、排外主義ポピュリストのウィルダース率いる自由党PVVの勝利か?日本では関心が薄いかもしれないが、EUがさらに危機に陥るかどうかの瀬戸際

2017-03-15 16:40:21
masanorinaito @masanorinaito

この間のオランダの動向を見ていると、現職ルッテ首相率いるVVDがポピュリストに接近していることに注意が必要。票を奪い返すために既成政党がポピュリズム政党に接近するのはよくある。 次のフランスでも起きるだろうし、ドイツでも起きる。ポピュリストの勝利にばかり目を奪われてはいけない

2017-03-15 16:44:04
masanorinaito @masanorinaito

欧州の各国内にはかなりのムスリムが半世紀にわたる移民受け入れの結果、暮らしている。 難民のせいで急にイスラムが問題になったのではない。 そのはるか以前から、イスラムとヨーロッパの問題は徐々に悪化していった。 転機の一つは9.11。 その後、左派が反イスラムに転じたことに注意が必要

2017-03-15 16:47:19
masanorinaito @masanorinaito

今日のニューヨークタイムズ一面。 オランダに暮らすイスラム教徒の声を掲載。 いま、世界でも注目されています。今日のオランダ総選挙。排外主義、反EU、反イスラムを掲げる自由党のウィルダースがどこまで票を伸ばすか? 彼はトランプよりずっと前から危険なポピュリストでした pic.twitter.com/u8IO2vStVi

2017-03-15 18:50:29
拡大
masanorinaito @masanorinaito

オランダ総選挙、なんとか現職の自由・民主・国民党のルッテ首相ご勝利した。だが、ウィルダースの自由党も19議席取っており、従来通り閣外協力か、反対勢力として言いたいとを言うだろう。 それより、危険なのは与党自身がポピュリズムに急傾斜していくこと

2017-03-16 11:39:17
ひょっこ有権者 @Republicanjp

@masanorinaito 選挙前の広告でその傾向が見られますね。

2017-03-16 11:43:15
masanorinaito @masanorinaito

自由党は「極右」ではありません。反移民、反難民を極右と位置付けると欧州ポピュリズムの動向を見誤ります。そもそも、オランダにどういう極右を想像するのでしょう twitter.com/shirosegawa/st…

2017-03-16 12:19:53
瀬川至朗 @shirosegawa

オランダ:自由民主党が第1党維持へ 極右は失速 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

2017-03-16 12:10:33
masanorinaito @masanorinaito

いま欧州で最も危険なのは、リベラルや左派が排外主義に加担していくことです。ドイツで伸びてきたAfD(ドイツのための選択肢)。これも極右に分類されますが、彼らの経済政策で一番近いのはFDP自由民主党。リベラルです

2017-03-16 12:22:19
masanorinaito @masanorinaito

ヨーロッパに居て、自らをその社会のリベラルになぞらえるようなジャーナリストには、決して見えてこない現実です

2017-03-16 12:24:24
masanorinaito @masanorinaito

オランダ総選挙、なんとか現職の自由・民主・国民党のルッテ首相ご勝利した。だが、ウィルダースの自由党も19議席取っており、従来通り閣外協力か、反対勢力として言いたいとを言うだろう。 それより、危険なのは与党自身がポピュリズムに急傾斜していくこと

2017-03-16 11:39:17
knock-san @damasidamasare

「エルドアン大統領の発言はもっぱら国内での彼の権限強化のための国民投票に向けての政治的発言」◆その政権の現職閣僚がオランダやドイツで政治活動するのを、オランダやドイツが拒否するのは当然なのに、当初のあなたの反応はオランダ・ドイツ批判でしたね。 twitter.com/masanorinaito/…

2017-03-16 16:26:51
masanorinaito @masanorinaito

そうですね。エルドアン大統領の発言はもっぱら国内での彼の権限強化のための国民投票に向けての政治的発言です。ベルリンのイスラム組織でも眉をひそめる人は多いです。あんな発言をすると、ヨーロッパ在住のムスリムを追い詰める結果になります twitter.com/kanadeakiyoshi…

2017-03-15 16:35:59
masanorinaito @masanorinaito

NHKもウィルダースの自由党を極右政党と呼んでいたが、これは違う。一つ単純な説明をすれば、オランダで保守という場合、キリスト教的な価値を重視してきたキリスト教民主勢力CDA。ウィルダースの党は、この保守の先に来る長保守的なものではない。彼は元々ルッテ首相の自由民主国民党の出身

2017-03-16 21:45:22
masanorinaito @masanorinaito

つまり、自由民主国民党の先に突き抜けたリバタリアンがウィルダースの自由党。元々、2002年にはピム・フォルタウィンが自分の名前をつけたフォルタウィン党でデビューし、その流れを受けているのが自由党。極端に自由を主張するから、「自由を認めない」と決めつけたイスラムからの自由を主張する

2017-03-16 21:48:33
masanorinaito @masanorinaito

ヨーロッパのリベラルは確かにある面で「寛容」。だがそれは、他者に押し付けがましい干渉をしないという意味で寛容なのであって、他者に干渉されることも嫌う。だから、キリスト教だろうとイスラムだろうと規範性をもつものを嫌う。イスラムを酷く押し付けがましい宗教と思えば徹底的に排撃する

2017-03-16 22:31:46
masanorinaito @masanorinaito

だから、リベラル=他者に寛容というのは皮相な見方

2017-03-16 22:32:29
masanorinaito @masanorinaito

日本ではリベラル=寛容だから、移民や難民の排斥を叫ぶ連中はリベラルではなく極右と決めつけてしまう。 オランダでは9.11のテロ以前は隣にいるムスリム移民に誰も関心を持たなかったから、表面上、寛容に見えていただけ

2017-03-16 22:35:59
林 信長 @H_Nobunaga

僕はこれが本当のリベラルだと思う。多様性を許容するという底にはしっかりと「自分の問題は自分で解決すべし」という”不寛容”な自己責任論がある。単なる八方美人とは全然違う。 twitter.com/masanorinaito/…

2017-03-16 22:40:43
masanorinaito @masanorinaito

今回のオランダ総選挙で深刻なのは、伝統左派の労働党PvdAが大敗したこと。そのぶん、緑の党と自由党が大躍進している。つまり、オランダ社会が鋭く分極化した。

2017-03-16 22:44:48
masanorinaito @masanorinaito

ちなみに首相のルッテは選挙キャンペーン中「握手はオランダの文化。握手を拒む奴はオランダに居られない」と言っていた。 これ、異性間で握手したがらない保守的なムスリムに対する批判。 モロッコ人に出て行けと明言したウィルダースとたいした差はないのである

2017-03-16 22:46:36
☚三恵部阿☚ebAozieKnawraM☚مروان‎☚ @marwan_abe

イスラームに強制なんて一つもないのに何見てんだろ?…。 twitter.com/masanorinaito/…

2017-03-16 23:02:12
masanorinaito @masanorinaito

ドイツで議論したムスリム同胞団系のイスラム組織が嘆いていた。ドイツ内務省は、アフマディーヤという組織をイスラム組織の代表とみなしているため、自分たちは相手にされないと。ドイツに限らずヨーロッパ各国の政府がイスラムについていかに無知か偏っているかを示す一例

2017-03-17 00:09:55
前へ 1 ・・ 4 5 次へ