昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

斉藤淳先生(@junsaito0529)、Kan Kimura先生(@kankimura)「英文和訳の注意点、某日本外交官のレベルの低さを嘆く、なぜ日本人は英語が出来ないのか、先生の資質・英語が出来る人へのやっかみ・文法・発音・読解力・会話」

英語・外交についてのツイートをまとめました。私も外国語ができないから学究をあきらめました。日本人は英語ができないといいますが、博士課程以上の人は海外留学するのが当たり前だし、キャリア官僚も留学しますので、案外英語を話せる日本人は多いと思います。私の場合、「単語」にひっかかりました。私の考えは今回のツイートのまとめとは少し異なっています。
6
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
@chiak_isik

楽勝の中国語学習法「中国語70日間習得プログラム」  http://os7.biz/u/QvaOe RT @kankimura 尤も語学に関しては、ちょうど今英文で短文を書いていますが、杉田玄白の力でも借りたい気持ちです...

2011-03-05 05:57:15
小石佳子 @Toranomamababa

@chiak_isik: 10年現地で生活しないと「言語」を習得出来ると言えない。楽勝の学習法なんてあるわけない。営業トークだわ。》楽勝の中国語学習法「中国語70日間習得プログラム」  http://t.co/NvJmuHt RT @kankimura

2011-03-05 06:18:28
菅野茂 @kannoshigeru

@Toranomamababa @chiak_isik @kankimura もちろん語学には絶対近道無しです。すべて商売上の虚偽です。

2011-03-05 06:19:19
Kan Kimura @kankimura

@Toranomamababa 自分は言語は生き物ですから、「これで習得できた」と言えるような瞬間は永遠に来ないと思うのですけど...

2011-03-05 06:20:15
小石佳子 @Toranomamababa

@kankimura: それは、程度の問題ではないでしょうか。言語は習得出来たと言える程度まで上達は可能ですが、文化としての言葉は年齢制限、環境制限も有りますから、 全ての範囲はカバー出来ないと思います。これは経験済みですが》自分は言語は生き物ですから

2011-03-05 06:27:49
Kan Kimura @kankimura

まあ、自分はどの言語も習得などという言葉とは、遥かに遠い所にいるので、なんとも言えましぇん(T_T)。

2011-03-05 06:30:02
小石佳子 @Toranomamababa

@kankimura: 先生は、完璧主義者なんですね。そう言う基準で言えば、国語だって同じですね。若者用語、ネット用語など、新しい言葉は日々生まれて来ます。永遠に習得出来たと言えません。》自分は言語は生き物ですから

2011-03-05 06:35:04
小石佳子 @Toranomamababa

@kankimura 先生が고대아시아연구소にいらっしゃった時も所長さんは박춘호교수님だったのですか。翻訳を頼まれて手伝ったことが有ります。

2011-03-05 06:40:11
Kan Kimura @kankimura

崔章集先生でした。お世話になりました。QT @Toranomamababa: @kankimura 先生が고대아시아연구소にいらっしゃった時も所長さんは박춘호교수님だったのですか。翻訳を頼まれて手伝ったことが有ります。

2011-03-05 06:43:53
小石佳子 @Toranomamababa

@kankimura:최장집先生はもう引退されたのですね。政治外交学科だけは고대〉서울대と聞いたことが有ります。서울대政治外交学科の教授は政治の世界で出世するのが究極の目標なんで、研究には熱心ではないそうです》崔章集先生でした。お世話になりました

2011-03-05 06:59:15
斉藤 淳 @junsaito0529

日本人が英語出来ないのは入試のせいじゃなくて、授業時間数が少ないからだと思う。

2011-03-05 08:50:22
小林貴虎:三重県議会議員(自民党三重県連青年局長) @eternalhigh

時間数だけの問題じゃないな。会話させないからだ。あとはモチベーション。も問題。やりたくないやつにいくら教えても無駄。RT @junsaito0529: 日本人が英語出来ないのは入試のせいじゃなくて、授業時間数が少ないからだと思う。

2011-03-05 08:51:34
斉藤 淳 @junsaito0529

学力上位の子たちが大教室の予備校の授業をありがたがって聞いたりしてますからね。学校の英語だけでも少人数教育にした方が良いのではなどと考えたりします。 QT @eternalhigh 時間数だけの問題じゃないな。会話させないからだ。

2011-03-05 08:56:10
ツタンカーメン @hamutaro44

京大の問題みたらそれはそうでもないと思う。RT @junsaito0529: 日本人が英語出来ないのは入試のせいじゃなくて、授業時間数が少ないからだと思う。

2011-03-05 08:57:25
Arihito Murasaki @Coool_Joker

それ以前に教えている人が英語できないからねぇ。高校のときの恩師が英語で米国人に話しかけているはずなのに、それを通訳の人がEnglishに翻訳していたのは切なかった QT @junsaito0529: 日本人が英語出来ないのは入試のせいじゃなくて、授業時間数が少ないからだと思う。

2011-03-05 08:57:43
斉藤 淳 @junsaito0529

そうなんすかw? QT @hamutaro44 京大の問題みたらそれはそうでもないと思う。

2011-03-05 08:58:26
よこしゅう @Yokoshu

英語を勉強し始めて、受験時の勉強もあながち無駄ではなかったと感じてます。とにかく時間をかけるしかない。その努力をしないで、学校や受験のせいで英語ができないというのはなんとも RT @junsaito0529: 日本人が英語出来ないのは入試のせいじゃなくて、授業時間数が少ないから

2011-03-05 08:59:11
斉藤 淳 @junsaito0529

僕が教わった先生方はそこまでは酷くなかったw QT @Coool_Joker それ以前に教えている人が英語できないからねぇ。高校のときの恩師が英語で米国人に話しかけているはずなのに、それを通訳の人がEnglishに翻訳していたのは切なかった。

2011-03-05 08:59:37
よこしゅう @Yokoshu

受験における、とんでもない瑣末な論点を問う文法問題は意味がないと思う。ただ、外国語を真剣に学ぼうと思ったら最初の段階でゴリゴリ文法を勉強しないと伸び悩みがでる。海外に一年留学した程度の 人で英語ができないのはそのパターン

2011-03-05 09:01:50
ひいろ @hii1701

@junsaito0529 政府は30人学級を推進しているようで、TT(チーム・ティーチング)の話はあまり聞かないのは何故でしょう?教室をひとりの先生だけてやってくるのは、無理があると思うんですけどねぇ。

2011-03-05 09:02:56
斉藤 淳 @junsaito0529

と思うんですよね。文法や読解は一通り丁寧にやらないと、絶対に出来るようにはならないと思うので。ただ、絶対的に時間が足りてない印象 QT @Yokoshu 英語を勉強し始めて、受験時の勉強もあながち無駄ではなかったと感じてます。

2011-03-05 09:03:26
おとん@CatSphere @NerdSilverPebby

(すいません、書き方間違えました)こどもに受験以外のモチベーションがあると良いのでは?。@junsaito0529 日本人が英語出来ないのは入試のせいじゃなくて、授業時間数が少ないからだと思う。

2011-03-05 09:03:35
OOEKUROSHIOおおえくろしお🐧音楽やエンタメのお陰で日々が明るいです @ooekuroshio

@junsaito0529 私は英語科ではないので細かいことは言えませんが、結局高校の授業は「大学入試」に規定されてしまう、というのは間違いありません。英語の場合かえって会話にはむしろ有害な「正確さ神話」を初学の段階から刷り込む必要があるのは、入試の影響が大きいかと思います。

2011-03-05 09:04:01
Arihito Murasaki @Coool_Joker

先生としては好きな方なんですけどね。QT @junsaito0529 僕が教わった先生方はそこまでは酷くなかったw QT @Coool_Joker それ以前に教えている人が英語できない。高校の恩師が英語で米国人に話しかけて通訳の人がEnglishに翻訳していた

2011-03-05 09:06:32
おとん@CatSphere @NerdSilverPebby

自分の世代ではわからないのですが、JETプログラムによる、講師招聘は実際効果があったんでしょうか?@junsaito0529 @Coool_Joker それ以前に教えている人が英語できないからねぇ。

2011-03-05 09:08:41
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ