学校の先生が行ったたった一つの些細な工夫が、一人の児童を劇的に変えた話

こういう先生がたくさん増えて欲しい
494
血無理 @chimuinu

教科書の挿絵しか覚えてないタイプだったので、こういう学習法のが合ってなのかな〜ってぼんやり思った

2017-03-20 16:15:32
ゴルゴサッティーンゴ @sattiy

奇跡的に気づくことができて奇跡的に対応ができる余裕があった一例なのかもしれない

2017-03-20 16:24:02
坂東真紅郎 @sinkurou

わしも情報が多すぎて気が散るタイプの子だったので、すごくわかる。

2017-03-20 16:35:03
Akira Kamishiro(神代晶)💉💉 @akirakamishiro

実証研究は知らないが、逆パターンもあるのでは?色を使った方が情報を分類できて理解しやすくなるという人。いずれにせよ、大人数授業だと個々人の学習ストラテジーに合わせた指導ってほとんどできないよな。発達障害が絡むと医学的知識が必要だしなおさら。

2017-03-20 16:41:10
やなぎ @yanagi_sunshine

人によって分かりやすい理解しやすいってのは様々だからね…一人一人に適した方法があれば一番素晴らしいんだけどそれもなかなか難しい

2017-03-20 16:42:26
ジロウ @jiro6663

なるほど、カラーより白黒の方がいいんだな。いまあらゆる場面で要求されるゴテゴテギラギラのポンチ絵スライドとか、そういうタイプの人にとってはノイズだらけで大変そう

2017-03-20 16:42:37
白愁 @yuyachyan

無駄な情報があると、それすらも関連付けようとして混乱するのは分かる。

2017-03-20 16:43:41
だっしゅ @momonga_dash

これは嘘ですけど、白黒のAVのほうが抜ける

2017-03-20 16:43:57
兎&亀@岡木おかき @usakame_nico

RT》これこそが教育なんだろうなぁ。

2017-03-20 16:44:26
さくらい @sakurai_4111

>RT 別に自分が優秀とかじゃないけど、情報量多くて混乱するとか分かる。特に新しい環境で緊張しまくってる時に口頭のみでベラベラ説明されてもサッパリ分からん。

2017-03-20 16:45:55
nes @loadleon

興味と食いついて掘り下げようとする力が強過ぎると、マジで疑問や興味を根絶やしにするまで考えたり探したりして結局何一つ完結しない=ダメな生徒になってしまいがち。フレーミングを補強補正誘導してやるとバカ知力が適宜収束照射されて超人っぽい仕事をする、んだが、これが難しい。

2017-03-20 16:47:28
ぜんう @Zenww

これ、「少し変わった子」と認識されてない「普通に理解力がそこそこな子」でもあり得ることじゃないですかね?

2017-03-20 16:48:29
霜月 @simotuki_14

為になる。エゴを押し付ける親にアピールする為の教師の自己満足なレクレーションするなら 社会に出たら化粧が必要だけどケアを間違えないように、どの程度がどの場に適切だとか 最低限のマナーとか日本語とか ただプリントを押し付ける授業じゃなくて将来為になる授業してほしい

2017-03-20 16:47:51