ジャーナリスト・烏賀陽さん(@hirougaya)が語る「旧来型権威の失墜」

ジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さんが新聞・警察・検察などの権威の失墜についてツイートしたものをまとめました。
12
烏賀陽 弘道 @hirougaya

総務省が「選挙期間中のブログ更新は公職選挙法に抵触する」などと時代錯誤(というか時代錯乱)なことを言うのは、コミュニケーション手段が希少だったころの発想をそのままインターネットという「無限資源のメディア」に適用しているからです。これは新聞社と同じです。

2011-03-08 22:01:09
烏賀陽 弘道 @hirougaya

中央/地方官僚と新聞社は、リテラシーや通信手段が希少だったころの特権性をそのまま相続した集団ですので、今でも仲がいい。

2011-03-08 22:02:06
烏賀陽 弘道 @hirougaya

1935年に和辻哲郎が「地中海は死の海」と暴論を発しても反駁されなかったのは、反駁する情報を手に入れることが難しかったからです。「言ったらそのまま信用される存在」=「権威」とは、こうした情報の希少性その力の源泉に持っています。

2011-03-08 22:03:58
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ですから、情報の希少性の突破、つまり情報の潤沢化あるいは大衆化は、権威破壊という結果を自然にもたらします。いまインターネットが起こしている変化はそのひとつです。

2011-03-08 22:04:59
烏賀陽 弘道 @hirougaya

情報の希少性の喪失→情報の潤沢化→情報の大衆化→権威の破壊は副作用もあります。「権威の破壊」は「誰の言うことなら信用できるのか」という「信用の拠点」が失われることでもあるからです。

2011-03-08 22:11:40
烏賀陽 弘道 @hirougaya

インターネットには「カラスは黒い」から「カラスは白い」まで、あらゆる「あなたが見たい事実」がいくらでも探せます。そしてそれを信じる仲間を見つけることも簡単です。

2011-03-08 22:13:43
烏賀陽 弘道 @hirougaya

こうした「これが本当だ、という看板をつけた真実の洪水」「真実の潤沢化」を前に、人々は「何を信じていいのかわらかない」という「混乱」から「無関心」に至ります。アノミーがアパシーを呼ぶのです。

2011-03-08 22:15:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「権威」はすでに破壊されています。昔なら「朝日新聞/NHKの言うこと」「東大教授のいうこと」「学校の先生のいうこと」「警察のいうこと」なら(真偽はともかく)信用してもよい、というコンセンサスが崩れてしまったのです。

2011-03-08 22:17:10
烏賀陽 弘道 @hirougaya

こうなると、「どこにいけば本当のことを知ることができるのか」という「信用の拠点」が失われ、人々は混乱に追い込まれます。これが現況ではないでしょうか。

2011-03-08 22:18:14
烏賀陽 弘道 @hirougaya

私たちは、ホリエモンは犯罪をおかしたのか、ムネオは犯罪者なのか、小沢一郎は犯罪をおかしたのか、さっぱりわかりません。何を見れば「これが最終的に信用してよい」と真実探求を止めていいのかさえ、わかりません。

2011-03-08 22:19:38
烏賀陽 弘道 @hirougaya

東京地検特捜部が逮捕したら、逮捕した時点で、いや事情聴取した時点で「こいつは犯罪者」と即断することが、かつては許されました。しかし、そうした「権威」は木っ端みじんになってしまった。それは地検特捜部が低下したのではなく、彼らに反駁する回路が多々開けたからではないでしょうか。

2011-03-08 22:21:46
hop07 @hop07

そうです。だからこそ万系一世の皇室を敬うことを(まったく信じていなくてもあえて)選択するのです。と言われたら俺は反駁できなかったり。 RT @hirougaya こうなると、「どこにいけば本当のことを知ることができるのか」という「信用の拠点」が失われ、人々は混乱にry

2011-03-08 22:21:40
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@hop07 ご名答。そういう「信用の拠点を見失った時代」だからこそ、人々は愛国心とか宗教とか、そういう「信用できそうな可能性のより高いもの」に惹かれます。

2011-03-08 22:22:50
烏賀陽 弘道 @hirougaya

小林よしのり氏が「旧時代的な希少性を前提にした権威」(新聞、大学、知識人など)を全力で否定し、愛国心や皇室といった「希少/潤沢」の価値軸に関係のない価値体系に惹かれていったのは、偶然とはいえ、象徴的でした。

2011-03-08 22:25:13
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ご注意:「情報の大衆化」は「情報の民主化」とイコールではないです

2011-03-08 22:29:54
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「朝日新聞/NHKの言うこと」「東大教授のいうこと」「学校の先生のいうこと」「警察のいうこと」なら(真偽はともかく)信用してもよい、というコンセンサスが崩れてしまった。これは人々の心の中にある「認識の変化」です。朝日や東大、警察が急に劣化した(そちらももちろんある)というより

2011-03-08 22:34:16
烏賀陽 弘道 @hirougaya

人々の認識が急速に「お前を権威とは認めない」「お前のいうことを信用しない」に変化してしまったのです。これは「ソ連共産党など正当性を認めない」と一夜にして人々の認識が変わってしまったのと本質は同じです。

2011-03-08 22:35:24
烏賀陽 弘道 @hirougaya

朝日、NHK、検察、警察、ソ連共産党、どれも劣化していたのは権威崩壊の以前から劣化していて、よれよれだったのですが、反駁され検証されない限りはその劣化が証明できなかった。

2011-03-08 22:36:29
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ソ連共産党の正当性はテレビによって破壊され、日本の旧来型権威はインターネットが反駁、検証することで破壊されつつあります。

2011-03-08 22:37:17
烏賀陽 弘道 @hirougaya

おれって社会思想家みたいなこと言っている!?笑

2011-03-08 22:42:09
烏賀陽 弘道 @hirougaya

テレビもインターネットも情報の希少性を失わせるという作用は共通しています。

2011-03-08 22:44:37
烏賀陽 弘道 @hirougaya

希少性の喪失から連想して「アウラ」だとかアドルノだとかそっちには行きません(笑)

2011-03-08 23:06:35
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「インターネットによって多くの発信者が現実を検証すれば、我々はより真実に近づける」という淡い期待は、無惨に破れ果てました。いま我々は「自分が好きな真実」を無数に見つけて選べる「真実の唯一性の解体」を目撃しています。

2011-03-08 23:10:30
烏賀陽 弘道 @hirougaya

この先にあるのは、おそるべき情報の洪水、カオスとアノミーでしょう。

2011-03-08 23:11:22
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ハーバーマスってなつかしいな。

2011-03-08 23:11:59