地理ネタ 記録

地理や地図のまとめ
1
赤サタ @mapper_akst

韓国の行政区画のひとつ『洞』。法定洞と行政洞の違いは理解できたが、この二つを違いを付けて地図上に表記するのは難しい。 とりあえず法定洞⇒明朝体、行政洞⇒ゴシック体で表記してみた。図中の万石洞は法定洞。北城洞は行政洞として表記している pic.twitter.com/gWHS6dI7fH

2016-06-19 18:31:17
拡大
赤サタ @mapper_akst

フィリピンの地形図。どことなく日本の地形図の様式に似ているような。。。 pic.twitter.com/XpoWikp0hg

2016-07-18 12:31:54
拡大
赤サタ @mapper_akst

日本の『~通り』に相当する『~路(로)』・『~大路(대로)』は、地図上にどの様に表記すれば良いのだろうか。そのまま韓国式に”路”で表記するのか、それとも日本式に”通り”で表記するべきか(図の一枚目が”路”表記。二枚目が”通り”表記) pic.twitter.com/wzQ9X9v6FD

2016-08-07 10:54:26
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

教材用外国地形図セット第一集より。オランダ 『ロッテルダム』1:50,000 1974年発行? 日本の地形図と比べて彩り豊か。市街地の赤色はともかく、黄色の彩色は独特で新鮮。市街地の描写は日本の新地形図の描写と似ている。 pic.twitter.com/0GqF4qSf81

2016-09-04 15:24:06
拡大
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

日本の地形図をベースに市街地と道路の色を韓国の地形図風に彩色してみた。。なんだろうこのモヤモヤ感というか、これじゃない感は; pic.twitter.com/ocr3HtNTtX

2016-09-04 21:32:02
拡大
赤サタ @mapper_akst

韓国の市章(象徴?)。1番目から仁川広域市、光州広域市、烏山市、果川市。 どれも、がっかり感が漂っている様な; もっと紋章の様な古臭いものを期待していただけに。。 pic.twitter.com/6uEU58Z8iA

2016-09-11 17:54:54
拡大
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

蔚山の道路地図を眺めていたら、東海南部線(東海線)のルートと蔚山駅の位置が異なっている事に気が付いた。。調べてみたら1992年に東海南部線のルートが変更になり、現在の位置になったとのこと。航空写真を見ても旧線の形跡を確認できる。 pic.twitter.com/BPGfXFQo6B

2016-09-15 00:08:31
拡大
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

韓国国立地理院の地形図『서울』と『龍游(용유)』。軍事的な理由からか空港が描かれていない。1枚目が金浦国際空港、2枚目が仁川国際空港。 pic.twitter.com/gFdqPV3p01

2016-10-04 23:56:38
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

1995年『セントラルパーク』(National Geographic) ニューヨークも地形図で見ると意外と凸凹してるんだな。。 pic.twitter.com/T35WscOTRp

2016-10-08 02:21:38
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

『軍浦場』1:50,000(2色刷)朝鮮総督府陸地測量部発行。大正6年測図/大正15年第一回修正測図。昭和7年発行。 加山デジタル団地付近の安養川の暴れっぷりが、そのまま現代のソウル特別市と光明市の市界として表れていておもしろい。 pic.twitter.com/ltNJwECj5k

2016-10-09 20:12:55
拡大
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

圏央道の”産廃トンネル”こと小倉山トンネル。建設残土を不法に投棄し続けた結果、下倉川は完全に姿を消し一帯の地形も変形させてしまった。。これもある意味「地図に残るしごと」か…(不謹慎) pic.twitter.com/GjkNnFNgLN

2016-10-16 20:24:00
拡大
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

国道16号線の春日部野田バイパスが出来る以前の旧ルート。現道からは想像し難いルートをとっている。。春日部から北越谷付近までは国道4号線との重複区間で、そこから松伏村(現松伏町)、野田橋を経由して柏へと抜けている。 pic.twitter.com/FnThy2WKAi

2016-10-17 23:18:29
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

東大宮駅周辺。さいたま市と上尾市では街の作りがまるで違う。旧大宮市は東大宮駅開業(1964年)と同時期に区画整理を開始し計画的に街作りを進めたのに対して、上尾市は大規模な区画整理を行わず、そのままスプロール化が進行して市街地が形成された感じ。Gmapでもよく見ると確認できる。 pic.twitter.com/fn8LUW7OIH

2016-10-23 01:36:23
拡大
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

歴代の地形図には改描されて描かれていませんが、これが1946年から1964年までの代々木公園の真実です(大日本帝国陸軍代々木練兵場)。 pic.twitter.com/pcVTqDudbh

2016-10-30 00:47:05
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

閑静な住宅街に突如として現れる綺麗に整備された一角。調べてみたら『環境施設帯モデル整備区間』だとか。道路を建設するにあたり、地域住民の理解を得るにはこういった取り組みも必要なのかもしれない(1枚目放射第35号線、2枚目東八通り)kensetsu.metro.tokyo.jp/yonken/yochi/i… pic.twitter.com/2POHbe1u9i

2016-10-30 14:57:44
拡大
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

韓国ソウルの中心部を流れる清渓川。現在は清渓川復元事業により遊歩道として綺麗に整備されているが、2005年以前は清渓川路と清渓高架道路が清渓川を完全に覆っており、今では想像し難い景色であった。現在では、下流に残る高架路の橋脚3本だけがその当時を偲ばせる存在となっている。 pic.twitter.com/ZE3vrtYe0M

2016-11-01 23:32:10
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

仁川広域市の松島新都市(松島国際都市)。実写版シムシティの様な日本には無い風景が広がっている。しかしながら奇抜な建物を見ると、つい耐震強度を心配してしまうのは日本人の悪い癖ですね; pic.twitter.com/OnfI5Vrkve

2016-11-03 01:50:21
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

ここ、大雨で川が増水した時のことを考えると恐ろしい。。 pic.twitter.com/VIGQUUQbMv

2016-11-04 22:40:13
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

筑後川流域は昔から洪水被害に悩まされており治水を積極的に進めてきたそう。1枚目にあるのも治水対策(流路の直線化?)の一つだろうか。。決して新しいものではないようで、2枚目の昭和11年測図の地図でもそれが確認できる。筑後川流域の住民の長年に亘る苦労を窺うことができる。。 pic.twitter.com/lN2Ob6igzr

2016-11-06 01:42:23
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

韓国の大田(대전)の京釜線と湖南線の分岐、どうしてこのような配線になったのか凄く気になる。。地形的な制約とかも勿論あるのだろうけど、当時、朝鮮半島に鉄道を敷設したのが日本(朝鮮総督府)だったことも関係するのだろうか。。 pic.twitter.com/6DNE9PmZE5

2016-11-12 20:08:56
拡大
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

韓国の仁川広域市永宗島(영종도/ヨンジョンド)雲西(운서/ウンソ)付近の今と昔。1918年と2016年なので、おおよそ1世紀前。 やっつけ仕事ですが今昔マップ風に仕上げてみました。。架空今昔マップ; pic.twitter.com/t76zz0BV28

2016-11-13 19:10:04
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

かつて存在した『東浅川駅』は多摩御陵への皇室専用駅でした※地図は架空のものです。 pic.twitter.com/lr3VscThSL

2016-12-04 14:35:55
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

『浦潮』1:25,000(昭和4年製図・関東軍測量隊)これは衝撃的な一枚。。 pic.twitter.com/wHT1JsJZd0

2016-12-18 13:39:04
拡大
拡大
拡大
赤サタ @mapper_akst

ブックマーク漁ってたら出てきた。。フランスの日本で言う今昔マップ的なサイトremonterletemps.ign.fr/comparer/basic… pic.twitter.com/ARj7rRgR9u

2016-12-18 16:59:07
拡大
赤サタ @mapper_akst

地理院地図に描かれている広島空港大橋の枝路。これ明らかに誤植だよな…地図上では、いかにも橋から道が分岐している様に描かれているが、実際は橋の下に潜り込んでいるだけで接続されていない。そもそも谷床と橋梁との標高差が200m近くもあるので、地理強の人ならその異変にすぐ気づくと思うが; pic.twitter.com/dqsv7e3lu2

2016-12-24 21:10:31
拡大
拡大
1 ・・ 7 次へ