プログラマのための数学LT会 #1

2017/03/29 「第1回 プログラマのための数学LT会」のツイートまとめhttps://eventdots.jp/event/615327
16
daem0nc0re @daem0nc0re

「関数は無数の点の集まり」。量子力学的な表現ですね #math4pg

2017-03-29 20:37:57
s.t. super-homogeneous ではない @simizut22

#math4pg あれだけ参加者いるのに実況してる人少なくない??

2017-03-29 20:38:56
さのたけと @taketo1024

関数を無限個の成分を持つベクトルだと思えば、積分が内積に対応してることが分かる。 #math4pg pic.twitter.com/S0U8Gs9uwA

2017-03-29 20:41:58
拡大
daem0nc0re @daem0nc0re

ベクトルと関数の演算の対応関係が分かりやすいですね。大学2年生の頃にその解説が聴きたかったです #math4pg

2017-03-29 20:45:27
さのたけと @taketo1024

cos たちと sin たちが正規直交基底になるように内積を定義👍 #math4pg pic.twitter.com/NnXMTFlklT

2017-03-29 20:47:06
拡大
大嶋 泰介 / Taisuke Ohshima @taisukeOo

くそ分かり易い。フーリエ級数展開はベクトルの分解乃話 #math4pg

2017-03-29 20:47:21
daem0nc0re @daem0nc0re

過去最高に分かりやすいフーリエ級数展開の解説でした。本当に大学2年生の頃に聴きたかった orz #math4pg

2017-03-29 20:47:53
なおとおがわ @naotoogawa

なるほど、フーリエ級数展開はベクトルの分解でした。 #math4pg

2017-03-29 20:54:36
さのたけと @taketo1024

Facebook ページをスライドとして活用してくスタイルw #math4pg

2017-03-29 20:54:55
s.t. super-homogeneous ではない @simizut22

@nordenfelt1211 ありがとうございます。 ハッシュタグ #math4pg はほぼ 佐野さんと Talvinen さんで埋まってますし、お二方に圧倒的感謝💪💪💪

2017-03-29 20:55:42
daem0nc0re @daem0nc0re

「真昼の潮干狩り」。初めて聴きましたが、潮汐力の話でしょうか。 #math4pg

2017-03-29 20:59:26
さのたけと @taketo1024

「もっと知りたい方は Junk Kato さんに Friend 申請してポストを見てください」 #math4pg

2017-03-29 21:03:41
さのたけと @taketo1024

「IFS を使ったフラクタルの描画」 @butchi_y さん #math4pg pic.twitter.com/9p8uYhvJTx

2017-03-29 21:04:54
拡大
daem0nc0re @daem0nc0re

素数理論を音楽に持ち込むのはよく見かけるけど、フラクタルを音楽に持ち込むのは初めて見ました #math4pg

2017-03-29 21:05:32
さのたけと @taketo1024

いきなりフラクタル音楽でオーディエンスの意識を飛ばしてく👊 #math4pg

2017-03-29 21:05:34
daem0nc0re @daem0nc0re

今日の LT は全部当たりですね #math4pg

2017-03-29 21:06:07