『みんなの日本語』、あるいは文型シラバスは時代遅れなのか?

Twitter上で発生した、『みんなの日本語』と『まるごと』、もしくは文型シラバスとタスクシラバスについての論争をまとめてみました。 私自身も、Twitterではとても書ききれないので、ブログに自分の考えをまとめてみました。 よければご覧ください。 日本語教師3.0 「文型シラバスしか知らない日本語教師が、文型シラバスとタスクシラバスについて適当にいろいろ書いてみる」 続きを読む
36
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
Yukiko Madár🌥️ @saitamalily

@Midogonpapa 次に進んだ学校ももちろんあるでしょう。一方でそれどころではない学校もたくさんあるようですね。最近ここを見ていてそう思いました。マニュアルを従業員に配って、顧客に及第点レベルのサービスは提供できるようにしているといった状況なんだと思います。

2017-03-16 10:32:18
たこ@ドイツ @takochan_de

日本語教師になりたての頃、とにかく文型!という教科書は私は1学期使って「ダメだ」と感じたので、自分でタスクを達成する事を目的とした授業を作った。授業に合った教科書がないので、色々寄せ集めてプリント作って授業した。シャドーイングもしつこくした。文法は必要最小限。これが99年の事。

2017-03-26 01:57:01
たこ@ドイツ @takochan_de

次に初めて専任講師になった時、CEFRの理念を取り入れて、文型シラバスをCanDoシラバスに書き直せ!という仕事を請け負った。これも長い会議で討論を重ねて、翻訳至上主義の同僚と戦いながらの大変な作業だった。でも、学生の会話能力は飛躍的に伸びた。

2017-03-26 02:05:09
たこ@ドイツ @takochan_de

「まるごと」はもう最初からこれらの事が入ってるんですよ!音声教材もたっぷり!私の求めるものが殆どはいってる、私には夢のような教科書!欠けているのは個性的なキャラ… 今日のセミナーでも本当はマイク貰ってべた褒めしようかと思ったけど、自重した。 #Marugoto

2017-03-26 02:08:57
さぼてん @sabomex

4月から働くことになった日本語学校。初級教材は今までもこれからもずっとみん日だそうです。なぜかというと、他のに変えるとテストや副教材を1から作り直さないといけないから。日本全国どこでもそんな感じなの?

2017-03-26 08:43:54
Yoshifumi Murakami 「ハナキン」の中の人 @Midogonpapa

「積み上げ方式の画一的なシラバスが破綻することは目に見えていますし、そのことは歴史的にも既に検証済みです。」お茶の水女子大学教授、長友和彦 2002  jpf.go.jp/j/project/japa… #日本語教育

2017-03-27 17:25:39
Yoshifumi Murakami 「ハナキン」の中の人 @Midogonpapa

2017年の時点でも文型シラバスの教科書で「こりゃだめだ」と思わない先生って、何が違うんでしょうね。 twitter.com/takochan_de/st…

2017-03-28 14:33:20

↑個人的に、一番引っかかったのはこのツイート。
個人としては文型シラバスに疑問を感じていても、学校の方針で使わざるを得ない教師はたくさんいると思います。
疑問を感じていないわけではありません。

エナ🌒ソウルをおさんぽ @salon_ena

文型シラバスだろうと、場面シラバスだろうと、一長一短あるし、学習者の性格もニーズも多様なので、どれがいいどれが悪いとは言えないと思う。例え文型シラバスの教科書を使ったとしても、まるで場面シラバスのような授業をすることも教師はできるわけで…。教師力が試されるところではないかな。

2017-03-28 14:38:36

↑これが現場の意見じゃないですかね。

Fumiko Miura @fumingoNL

日本に行ってコミュニケーションを取るのが目的で勉強している人には、場面シラバスは効果的だと思うけど、文書が読めるようになりたい、教養として学びたい、という人には、文型シラバスや文法から入っても十分効率的じゃないかな、と思っています。

2017-03-28 15:47:21
Fumiko Miura @fumingoNL

実際、会話の練習よりも日本語の仕組みを知りたい、という人もいて、そういう人に場面シラバスの教材を使うとフラストレーションを溜めるだけ。 既に幾つか系統の違う言語ができる人には、初歩的な会話の練習に時間を使うより、仕組みを先に頭に入れてしまった方が効率がいいような気がするのですが。

2017-03-28 15:52:45
Fumiko Miura @fumingoNL

私も次にゲルマン系やラテン系の新しい言語を勉強するなら、先にスペルと発音の特徴と、文法の概要をざっと掴んでから、先に進むかな。その国に近々旅行にいく計画でもなければ、場面シラバスの教科書は選ばないかも。

2017-03-28 15:57:43
エナ🌒ソウルをおさんぽ @salon_ena

コミュニカティブアプローチが出て20年以上経ってるのに、今でも構造主義的な文法積み上げ式に固執してそこから離れられないってのも残念だけも、ナチュラルアプローチだけでなんとかなると思うのも違うのよねぇ。結局どうブレンドするかでしょ?だから教師が必要なのでしょう

2017-03-28 16:00:24
Kotaro SEKI @tredecimjapan

文型シラバスが過去の物というのは重々承知の上で、国内の大多数の日本語学校が相手としているアジアの留学生はトラディショナルな勉強法の呪縛というかステレオタイプから抜け出すことが難しいというのも国内の日本語学校の授業にイノベーションが生まれにくい一因ではあると思います。

2017-03-28 17:10:03
たこ@ドイツ @takochan_de

これもその通りで、CEFRを取り入れた授業をしていた大学の元同僚が次に某アジアの国で教えたのだけど、元職場のやり方は非常に困難である、と。元職場でも、中国人学生からは「先生が文法を解説する授業が良い」との意見があった。 twitter.com/tredecimjapan/…

2017-03-29 00:25:53
たこ@ドイツ @takochan_de

授業中発言する事に慣れている文化圏の学習者ならやりやすい。ヨーロッパは中等教育段階で、もうCEFRのやり方が入っているから、大学でそれをしないと学生の方から文句が出る事もあると思う。実際教科書をなぞるだけの文型中心の授業をしていた先生のクラスから変更したいという学生が複数出た。

2017-03-29 00:37:12
たこ@ドイツ @takochan_de

CEFRというのは会話中心というわけではなく、読解や作文でも「新聞の意見文が読める」「それに対する自分の意見が書ける」などのCanDoを作れば良いのであって、それに必要な語彙、文型を学ぶ。語彙は「自分が必要とするもの」を自分で決めたり、法則は「自分で見つける」ようにしたりする。

2017-03-29 00:55:26
たこ@ドイツ @takochan_de

CEFRは別に具体的なCanDoを提示しているわけではないので、CanDo自体は現場で考える。ある文法項目習得そのものをCanDoにするという事もあるんじゃないかな。CEFRで大事なのはあと自律学習。学習というのは一生続くものだから、自分で学ぶ方法を身につけなければならない。

2017-03-29 01:02:48
たこ@ドイツ @takochan_de

まるごと」は以上の事もしっかり押さえていて素晴らしいのですよ。先日のセミナーでそれがわかった。あと、自分の国の事を説明する会話が良かった。国外に出てみれば、そっちの方がずっと必要になるわけで… 教材が現実に近いものである事も重要。#Marugoto

2017-03-29 01:15:13
webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

教授法のあれこれは基本関与する気はないんですが、国際交流基金の人達はJFスタンダードの推進者として、みんなの日本語を使った方法もきちんと提案すべきだと思いますね。そして、ネットでもみん日や文型シラバスが古いみたいな物言いではなく、まるごとの良さを伝えることをきちんとやるべき。

2017-03-29 06:06:54
webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

ある方法が古いとかこれが新しいという物言いは本当に不毛。説明するならまだしも「そういうことになっている」と自分の言葉で語らず、言い放つだけなのは最悪。いい悪いを具体的に語るならまだ意味があるけど、悪いと言えないから新しいと言うんでしょう。

2017-03-29 06:14:56

↑ 全く同感です。

webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

まるごとは、ほんとにプロモーションの方法が最悪で、まず順番が無理やりJFスタンダートに合わせたので、わかりにくい(初級1A1>初級1A2>初級2A2>諸中級A2B1>中級1B1)、ほとんどの書店で全然順番どおりに並んでない。書店員もわからない。当然学習者はわからない。教師ありき。

2017-03-29 06:25:24
webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

しかも能試は、ほぼ変わらないままなので、能試に準拠してないでしょ、と言われてしまう。いや問題ない、いいんです、と言えばいいけど、それだと能試(も主催者だし)を否定するので言えない?はっきり違う道だと言えばいいのに。あいまいなまま。

2017-03-29 06:34:05
前へ 1 2 ・・ 15 次へ