『みんなの日本語』、あるいは文型シラバスは時代遅れなのか?

Twitter上で発生した、『みんなの日本語』と『まるごと』、もしくは文型シラバスとタスクシラバスについての論争をまとめてみました。 私自身も、Twitterではとても書ききれないので、ブログに自分の考えをまとめてみました。 よければご覧ください。 日本語教師3.0 「文型シラバスしか知らない日本語教師が、文型シラバスとタスクシラバスについて適当にいろいろ書いてみる」 続きを読む
36
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

で、関係者は、まるごとのよさを伝えることより、みん日がダメみたいなことしか書かない。古いよね、ダサいよね、と言ってしまう。つまり、まるごとは普及させようという「戦略」が最初からない。おそらくプロデューサーがいない。いたら他の教科書や方法を貶めるみたいなことは普通はさせないはず。

2017-03-29 06:37:16
webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

まるごとは、何よりまだ結果を出してない教科書なので、みんなの日本語を貶める資格はないんだよね。「ちゃんと勉強している教師はこっちを選ぶ」みたいな物言いは封印して具体的にどこがいいのか、どういう成果が出ているかいろんな人に向けて説明しないとまずいと思う。

2017-03-29 06:47:54
harpo @burmese_harp

そうそう。国際交流基金のひとたちは『みんなの日本語』を「貶め」てるよなあ。国際交流基金のひとがほかの教科書を批判するのは反則だと思います。 #日本語教師

2017-03-29 14:21:48
harpo @burmese_harp

自分とこ(国際交流基金)の出版物を宣伝しておいて、「所属する団体とは関係ありません」ってそんなのありですか。おまけに他社の出版物を名指しで批判するとか。 #日本語教師

2017-03-29 14:26:06

初めて発言してみました。

Nicky@ブログは日本語教師の歩く鏡で @jpt407

みん日を批判する人って、だいたいこういう言い方ですよね。 「えーマジ文型積み上げ式!?」 「キモ〜い」 「文型積み上げ式が許されるのは、20年前までだよね」 「キャハハハッ」 pic.twitter.com/G1e6AmMCk5

2017-03-29 18:54:50
拡大
Nicky@ブログは日本語教師の歩く鏡で @jpt407

ただ、そういう人たちは、大事なことを一つ忘れています。 日本語学校の日本語教師の90%以上には、教科書選択の自由がないことを。 圧倒的多数の教師は、ただ与えられた教科書とシラバスの中で、最良の結果を出そうと頑張っているのに、「古〜い」の一言はないでしょう。

2017-03-29 18:57:10
akky @bluebamboo15

そーそー!それに加えて、本来教材選びができるハズの教務の立場でも、様々な事情でそれができなかったりする。だから、その条件下で一番効果的と思う方法を日々模索してるんだよね~ twitter.com/jpt407/status/…

2017-03-29 19:01:00
Nicky@ブログは日本語教師の歩く鏡で @jpt407

ただ、現場の教師だって馬鹿ではないので、文型積み上げ式が時代遅れになりつつあることは薄々感づいています。だから、タスクベースの教科書を使っている教師の方には、文型積み上げ式の教科書でも取り入れられそうな実践例をシェアしていただけると幸いです。

2017-03-29 19:04:40
Nicky@ブログは日本語教師の歩く鏡で @jpt407

@bluebamboo15 進学という目的があれば、ただそちらのほうがよさそうだという理由だけで、安易に教科書を変えるなんてできないですよね。

2017-03-29 19:06:25
Yoshifumi Murakami 「ハナキン」の中の人 @Midogonpapa

文型シラバスに批判的な人が目指しているのは他にもあるかもしれませんが行動中心主義とか行動中心アプローチとか言われている考えがメインだと言っていいでしょう。「まるごと」はその考えに準じた教科書の一つですが、僕の職場ではもう少し古いものが使われています。#日本語教育

2017-03-30 03:20:22
Yoshifumi Murakami 「ハナキン」の中の人 @Midogonpapa

だから、文型シラバスに批判的で行動中心アプローチを推している人が全員「まるごと」を使っているわけでもないし、そもそも教科書を使わない人も多いです。行動中心主義についてよく知らない人がいたら、この本をおすすめします。amzn.to/2ozhvry

2017-03-30 03:28:28
Yoshifumi Murakami 「ハナキン」の中の人 @Midogonpapa

現役の日本語教師らしい人からの関連する投稿が散見されるので教えてください。文型シラバスと行動中心アプローチのどちらがいい学び方(あるいは教え方)だと思いますか? #日本語教育 (RT歓迎)(回答は日本語教師限定でお願いします)

2017-03-30 16:01:45

↑どちらがいいか、結果が出たところで、学校の教科書を変えられるわけではありません。

Fumiko Miura @fumingoNL

私は経験不足で自信を持って答えられないけど、なぜ文型シラバスVS行動中心アプローチ、という二項対立でとらえるのか、『問い方のマジック』にかかっている可能性もあるのではないかと、考え中。 学習者のバックグラウンドやニーズが違えば、合う学び方、教え方も違ってくるんじゃないかと…。

2017-03-30 16:54:02
明るい世界と未来 @akarui_sekamira

質問の意味がわからないに一票。対象者による。 twitter.com/Midogonpapa/st…

2017-03-30 18:51:06
エナ🌒ソウルをおさんぽ @salon_ena

@fumingoNL @tatchee_ 同じ意見です。学習者のバックグラウンド、性格、好み、学習目標、投資できる時間やエネルギー。そこをもとに、構造主義的アプローチ(文型シラバス)とコミュニカティブアプローチ(場面シラバス)をどのくらいの割合で入れるかを考えるべきではと。

2017-03-30 20:33:17

↑勉強のために買ってみました。

chuong @amkyojang

直接法VS間接法 文型VS行動中心 コミュニカティブVS訳読 など極端な二項対立は本当に多いと思います。本当に仰るとおりで、学習者によってすべてを折衷しないと全く意味をなさない。文型シラバスで習得が早まる人もいるし、行動中心で早まる人もいる。続く twitter.com/fumingoNL/stat…

2017-03-31 01:49:57
chuong @amkyojang

続き 言語習得も言語教育も、正解なんてなく、すべてが正しいと言える。すべてが間違っているとも言える。教師側の得意不得意で教え方が偏っては学習者の習得の妨げにしかならない。学習者やクラス雰囲気を観察し、今の条件と目標に合わせた最適な状況を考えるのが語学教師の仕事だと思う。

2017-03-31 01:52:22
Yukiko Madár🌥️ @saitamalily

AとBどっちがいい方法だと思いますか?という質問と、「いやいや、Bしかない状況の中で最良の工夫のしかたはないものだろうかってことなんです」というズレなのかな。後者、実は長いこと問題になってることだし、いい答えが出せればいいけど。

2017-03-31 03:07:11

↑後者が私の考えそのものです。
どちらがいいとかそんな問題じゃないんです。
与えられたものでやるしかないんです。

harpo @burmese_harp

@fumingoNL 同じ意見です。相手や場所によって両者のいいところをバランスよく…と皆さん工夫されているはず。二者択一させて、だから『みんなの日本語』はだめですねって…、これ情報操作じゃないのかなあ

2017-03-31 07:00:40
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

問題なのは、「日本語が話せるようになりたい」「趣味でちょっとだけ日本語を学んでみたい」みたいな目的の学習者にまでバリバリ文型シラバスの教科書で文型シラバスの授業をやっちゃうってことだよね。何も考えずに。 twitter.com/Honigon3D/stat…

2017-03-31 07:57:57
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

うーん、これは「目的による」じゃないのかな。 twitter.com/midogonpapa/st…

2017-03-30 17:46:22
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ