博士課程修了後の所属と大学卒業後の図書館利用について

採用時の共著書や査読論文の扱い、博士課程修了後の所属、大学卒業後の図書館利用についてのやり取りをまとめました。またnex49さんによるまとめ「独立研究者が大学図書館を大学教職員と同等に使えるようにするにはどうすれば良いか?」 http://togetter.com/li/11095 もご参照下さい。
24
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
@mori_tatsuya

公的承認制度いいですね。制度改革はまずお金のかからない案件を片付けるべき。

2010-03-25 12:01:12
@tsuneduka

@keikogk 現状でも物理学会などは「会員二名の推薦」が用件なのでいわゆる「トンデモさん」もほぼフリーパスで入れますよ。

2010-03-25 12:02:26
@mori_tatsuya

給与と地位の切断が両義的な意味を持つことは、今後の社会制度のあり方にも大きくかかわる話題。ひょっとしたら、大学の「本務」概念が消滅する日もいつか来るのかもしれない。

2010-03-25 12:02:53
@keikogk

あ、もうそうでしたか。確かに最初の二名さえ達成していればもう問題ないんですね。。 RT @tsuneduka @keikogk 現状でも物理学会などは「会員二名の推薦」が用件なのでいわゆる「トンデモさん」もほぼフリーパスで入れますよ。

2010-03-25 12:08:03
@keikogk

@ayoshino 確かにそうなると「業績評価」システムの導入が重要になってきますよね。。

2010-03-25 12:11:57
@tsuneduka

@keikogk 会員であれば、審査なしで学会で発表はできます。ただし、「学会で発表した」だけでは何の権威づけにもならない(査読付きの学術誌に発表しないと業績にならない)というのも徹底しています。

2010-03-25 12:12:41
@saisenreiha

所属の問題と非常に密接に関わるのが、図書館利用の問題。日本の大学図書館は余りオープンではないので、所属がなくなると大学図書館を使えなくなり、研究することが非常に難しくなる。非常勤の職があればそこの大学図書館が使えるだろうが、非常勤すらない場合大学図書館が全然使えなくなりかねない。

2010-03-25 12:18:18
@keikogk

@tsuneduka ただ、私の念頭にあったのは、"トンデモ系"の会員数が一定限度を越えて、学会発表中に、特に質疑応答時に、内容的にアカデミズムに寄与するどころか、場を乱すような発言を礼儀正しく行って、学会の能率を引き下げること、しかし内容の是非だけでは退会させるのが難しい

2010-03-25 12:18:59
@keikogk

@tsuneduka という事態を想定してしまっていました。でも、そういうことが起こらないように働くシステムがきちんとあれば、問題はそんなに大きくないですかね。。

2010-03-25 12:19:44
@keikogk

所属と図書館問題は切実ですね。卒業生利用は制限が厳しいし。 RT @saisenreiha 所属の問題と非常に密接に関わるのが、図書館利用の問題。日本の大学図書館は余りオープンではないので、所属がなくなると大学図書館を使えなくなり、研究することが非常に難しくなる。

2010-03-25 12:21:42
@ayoshino

Independent Scholar (ご指摘を受けてこちらに)を文科省を巻き込んで呼称及び身分として定着させ、国立大学図書館へのアクセスと研究者番号を(数年ごとで良いから)得られるようにすれば「助かる!」と思う人は多分、多い。でも、構造的な問題がどこまで解決できるかは・・・。

2010-03-25 12:23:48
@ayoshino

下手したら本来お給料をもらって研究するべきレベルの研究者がずっと貧困生活という現状を悪化させるおそれも・・・って、こんなことをぐるぐる考えていないで仕事に帰ります。今度こそ本当に。

2010-03-25 12:26:04
@kino_a

@saisenreiha そうですね、図書館…。私も4〜11月は所属がなかったので、学校図書館を卒業生扱いで利用しておりました。それすらもない人に比べればましなのかもしれませんが、貸し出し冊数が2週間で6冊とか…、本当にきつかったです。

2010-03-25 12:30:19
@shalom_rajendra

在野の研究者に、図書館が出来ることは何か。 QT @saisenreiha: 所属の問題と非常に密接に関わるのが、図書館利用の問題。日本の大学図書館は余りオープンではないので、所属がなくなると大学図書館を使えなくなり、研究することが非常に難しくなる。非常勤の職があればそこの大学図

2010-03-25 12:32:43
@keikogk

@tonton1965 確かに閲覧しかできないのが、自宅でじっくり書く派の自分にはコピー代が嵩んでかなり辛いのですが、所蔵数にかけてはなまじの勤務先よりずっとよいのは確かです。。

2010-03-25 12:41:29
@keikogk

@tonton1965 あー、確かに・・・。なまじアカデミズムの内部に入り込めるだけの知能があるだけに始末に負えないのはこちらの方かもしれませんね。。

2010-03-25 12:43:06
@keikogk

@tonton1965 かと言って、非常勤でいいから終身雇用にして欲しい、ということもこの御時勢ではほぼありえないわけで、一年契約なので、非常勤のみだと実に苦しいと思います。

2010-03-25 12:49:16
@Waschmaschine

僕もこれが一番の恐怖。RT @saisenreiha: 所属の問題と非常に密接に関わるのが、図書館利用の問題。…所属がなくなると大学図書館を使えなくなり、研究することが非常に難しくなる。…非常勤すらない場合大学図書館が全然使えなくなりかねない。

2010-03-25 12:49:29
@jz0f

電気系の学会、私が入った頃は正会員一人の紹介でよかったような... 物理と違って学問ではないからハードルが低い?w RT @keikogk あ、もうそうでしたか。確かに最初の二名さえ達成していればもう問題ないんですね。。RT @tsuneduka 物理学会などは「会員二名の推薦」

2010-03-25 12:50:54
@keikogk

@tsuneduka そりゃ酷い話ですね!

2010-03-25 12:52:21
@keikogk

@jz0f そういう所もあるのですね。私は今まで入った学会が皆指導教官や先生の紹介で入った所でしたので、入る際の問題は自分がこういう身分になるまでしっかりと考えたことがなかったのですが、色々なんですね!!

2010-03-25 12:53:42
@kankimura

偉い!!でも私なんか、出した後、殆ど全部納得していない(^^;) @mori_tatsuya しかも全力で。納得いかない文章は世に出したくありません。

2010-03-25 13:25:11
@berliner_weisse

ドイツの大学図書館に調査に行くとき、ドイツ人の先生に紹介状を書いてもらおうとしたら「パスポートあれば大丈夫だよ?」と言われたの思い出した。RT @saisenreiha …日本の大学図書館は余りオープンではないので、…

2010-03-25 13:43:52
@kankimura

うちは研究科自体が学際的というか、複合的なものなので、スタッフ相互の間でも了解事項がありません。お困りなのはよくわかります(^^;)、@mori_tatsuya 何が査読論文か、についても、大学・分野・研究者個人によって認識にズレがあるように思います。

2010-03-25 13:47:09
@keikogk

@nachtskoenigin そうですねー。人文系の人間にとっては理系単科大学の蔵書はいくら沢山あっても、大概の場合意味をなさないものですよね。。私もほぼ理系の大学に非常勤で出講して図書館を見て唖然としたことがあります。

2010-03-25 15:23:19
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ