海外に出た日本人による日本の労働環境批判

タイに住む日本人同士で日本の労働環境の話になりました。 海外とはいえ日系企業もあり、そこでは日本企業の文化が息づいています。決して他人事ではないわけです。
36
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

我々はつまりより短時間でより多くの成果をあげることを評価し、多くの時間をかけることを悪いことだと認識する必要がある。そのためには長時間働くものやそれを褒めるものを小馬鹿にする必要があるかもしれない

2011-03-10 23:17:59
たまこ @tamako99

@koshian ぶっちゃけ、先日上司に「残業できないやつは査定で不利になるぞ」と言われましたよ。体が弱かったり、子供がいたり、ということは「不利」になる格好の材料。上司の頭の中は残業ありきなので、効率UPなんて二の次。

2011-03-10 23:32:31
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

@tamako99 ダメダメですね……。そういう価値観から変えていかないといけない……

2011-03-10 23:33:18
たまこ @tamako99

@koshian 他の方々にこの話をしたら、皆さん「それは謝った認識」とおっしゃってくださいました。とはいえ、上司のような考えは根強い気がします。いまだに「24時間働け」って日本からは言われますもん。「効率UP」とか「組織と仕事のスリムダウン」なんて雲の上の話です。

2011-03-10 23:41:59
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

@tamako99 多くの人がそれがダメであることを認識はしてるんですよね。けど実行されない。上層部の考え方が固定化されてる?

2011-03-10 23:43:34
Hiroaki OKAWA @go2bkk

@tamako99 @koshian 製造現場ならともかく(もちろん、作業能率向上は目標ですが)、間接部門の業務効率向上をするのが上司の責任では?要領が良く仕事をテキパキやるスタッフって、無駄な残業してないですよね。

2011-03-10 23:48:05
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

@go2bkk @tamako99 効率より長時間働くものを評価するシステムが蔓延してるようですね。見た目に「がんばってる」ように見えるからでしょうか。

2011-03-10 23:54:23
Hiroaki OKAWA @go2bkk

@koshian @tamako99 自分は頑張ることを評価しないんですよね。頑張らなくてもアウトプットを出せる人を評価します。

2011-03-11 00:01:58
オサム 隊長 @Charkie_O_Nakao

確かに!まだ非効率で浪花節の会社も多いですからね。RT @koshian: @go2bkk @tamako99 そのような人たちが社員を評価してくれていればいいんですけども……。

2011-03-11 00:11:14
Hiroaki OKAWA @go2bkk

@ibekai @koshian @tamako99 事務業務で言うと、電卓を叩いていた時代から、エクセルを使う様になった頃が大きなターニングポイントでは無いでしょうか?

2011-03-11 00:11:48
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

@go2bkk @ibekai @tamako99 言われてみるとスプレッドシートを使ってなかった頃は時間をかけたほうがたくさんの仕事が処理できた? その時代の頭があるからたくさん働くことを評価してしまう?

2011-03-11 00:13:16
オサム 隊長 @Charkie_O_Nakao

同感です。エクセルは入力だけしっかりやれば、正確且つ嘘はつかないですから。RT @go2bkk: @ibekai @koshian @tamako99 事務業務で言うと、電卓を叩いていた時代から、エクセルを使う様になった頃が大きなターニングポイントでは無いでしょうか?

2011-03-11 00:14:46
Hiroaki OKAWA @go2bkk

@koshian @ibekai @tamako99 駐在員時代、事業部長から「おまえの部門は頑張ってない」と言われた事があります。もちろん、駐在員辞める覚悟で大喧嘩でした。鉛筆舐めながら徹夜して伝票を書いていた時代とは違いますよ。過去の時代の、それを否定はしませんが...。

2011-03-11 00:21:15
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

@go2bkk @ibekai @tamako99 なるほど道具によるパラダイムの変化に実は上層部がまるっきりついていけてないと。年功序列の弊害ですかねえ……

2011-03-11 00:23:50
Hiroaki OKAWA @go2bkk

@koshian @ibekai @tamako99 タイ人には、「昨年と同じ仕事をしていた給料は上がりません。だから部下に仕事を教えて、自分は新しい違う仕事して下さい」と言ってました。

2011-03-11 00:28:18
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

@go2bkk @ibekai @tamako99 どんどん新しくしないと先程の話のような硬直化が起こりますものねえ。淀む恐怖というのをまだ日本企業は知らないんでしょうか

2011-03-11 00:36:36
Hiroaki OKAWA @go2bkk

@koshian @ibekai @tamako99 日系の中小企業は知らないかも?タイの場合、その様な環境では良い人材が他社に流出すると思います。

2011-03-11 00:46:35
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

@go2bkk @ibekai @tamako99 意外と大きい企業の名前がついた会社でも聞く話なんですよね。関連子会社とかだと中小企業になるでしょうけども。タイはやはりそんな状況ですか。人材流動性を高くしないとダメですねえ

2011-03-11 00:48:36
Hiroaki OKAWA @go2bkk

@koshian @ibekai @tamako99 タイは、年上の人にピーを付けて呼ぶけど、仕事では年功序列が関係ないですからね。

2011-03-11 00:51:47
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

@go2bkk @ibekai @tamako99 やはりここでも年功序列ですか……。困ったもので……

2011-03-11 00:52:36
たまこ @tamako99

@koshian @go2bkk @ibekai タイはうまいこと個人主義でもありますよね。そこをきちんと評価してあげないと、どんどん人材は流出していく。うちの会社も中堅どころをいかに引き留めるかやってますけど、あんまり上手ではないですね。「所詮、金だろ」って誤解もあるし。

2011-03-11 00:56:56
Hiroaki OKAWA @go2bkk

@tamako99 @ibekai @koshian 僕は金じゃ無いと思いますよ。自分の将来が見える会社なら残ってくれますよ。それをいかにスタッフに理解させるかじゃないですか?要は、コミュニケーションだと思ってます。

2011-03-11 01:01:49
オサム 隊長 @Charkie_O_Nakao

外資系では年功序列はほとんどないと思います。RT @koshian: @go2bkk @ibekai @tamako99 やはりここでも年功序列ですか……。困ったもので……

2011-03-11 01:02:04
オサム 隊長 @Charkie_O_Nakao

激しく同意します。知識&技術向上の研修プログラム、子息の教育費などを負担している会社もありますし、理想論ですが良い人材は会社の財産ですので、その会社で働いている誇り、将来の優位性も重要かと。RT @go2bkk: @tamako99 @ibekai @koshian 僕は金じゃ無

2011-03-11 01:07:35