【創作】「万人受け」と「多数決」にご用心(随時更新)

万人受け・多数決の罠/八方美人は八方ふさがり/自分が楽しむ/技術をつける/事実は解釈の数だけある/軸とターゲット/実際の例/類似の事例・関連
312
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
脱税レイヤー風呂屋さん @557dg4

2015年マクドナルドは、顧客の「子供に野菜を!」的な要望で、11年ぶりの新レギュラー商品として野菜を肉に混ぜた「モグモグマック」を出したが爆死し、1年で製造終了した そして2018年、「肉!肉!」な夜マックで業績回復し始めたの、サービス提供者は誰の声に耳を傾けるべきか?の完璧な好例だと思う pic.twitter.com/2zzFn5x9xj

2018-08-28 15:40:19
拡大
拡大
リンク PRESIDENT Online - PRESIDENT 大ヒットする映画は"偽善批判"を恐れない 「見世物小屋」で大作に挑む覚悟 | プレジデントオンライン 先週末の観客動員数1位は『グレイテスト・ショーマン』でした。社会から不当に差別される身体的特徴を、「ユニークな個性」として歌い上げ…

映画を観てみると、バーナムが新しいビジネスを考えるくだりに達したところで「えっ」と驚く人もいるでしょう。本作は「起業家が金儲けのために“奇形者”を集めて見世物小屋を作り、ビジネスを軌道に乗せてゆく話」だからです。

これだけ“地雷”だらけの題材を、一級の大衆向けエンタテイメント作品として成立させたハリウッドの偉業には、喝采を送ってしかるべきだとも思いました。

ハリウッド作品のすべてが「適切」で「傑作」というわけではありません。ただ、どんなテーマにも臆することなくチャレンジする彼らの「覚悟」は、日本の映画界も見習ってよいのではないでしょうか。

アトレイデス @atoreides

映画『ベニスに死す』、欧米では高踏的として不評であったそうで。しかしヴスコンティはこの映画で日本の女子学生から多くのファンレターをもらい、「日本の女子学生はわかってくれてる」と喜んでいたらしく。 この逸話、映画のポテンシャルと共に、日本の70年代少女文化のヤバさも伺わせるものが!

2018-09-02 23:35:51
Ryo @awtjvyjz

だいぶん前、ジュンク堂の前の社長さんがNHKに出てて失敗談をインタビューで答えた。売れる本ばかり並べたら、お客さんが減ったと。本屋は、マニアックな専門書など売れない本も含めてたくさんないとお客さんが来ないと。たしかに、私も専門書があるからジュンク堂に行っている。

2018-01-20 15:40:08
齊藤明紀 @a_saitoh

@awtjvyjz 「コンビニが売れもしない線香とろうそくを置いているのは、客に『もしかしてこれもコンビニに置いているかも』と思わせて来店させるため」ってのを思い出しました

2018-01-22 15:48:36
りっちゃ @r1ccha

日経MJ読んでたらマスカラ、アイライナー、リップとかコスメでヒット商品連発してるフローフシだけど、社員5人しかいないと知って衝撃。ヒット商品の作り方が「従来のマーケティング発想ではなく自分のほしいものを勝手に作り追求する方が売れる」「多数決は無駄」に変わってるとのこと。本当わかる。 pic.twitter.com/7eYgDH4pvS

2018-01-06 22:32:11
拡大
日経MJ @nikkeimj

日経MJ(流通新聞)の公式アカウントです。月、水、金の週3回発行。なお、つぶやきは日本経済新聞社の見解ではなく、RTも必ずしも賛意を示すものとは限りません。紙面・ビューアーの購読申し込みはこちらs.nikkei.com/mj

nikkei4946.com/syoukai/mj/

日経MJ @nikkeimj

【明日のMJ】コロコロコミックが創刊40周年を迎えました。出版不況、少子化をものともせず、80万部を発行しています。「男の子は『う○こ原理主義』」「女の子に興味を持ったらコロコロ卒業」。和田誠編集長にぶれない童心の強さを聞きました。1面特集です。 pic.twitter.com/4GfY1SVLjq

2017-05-09 18:38:47
拡大
白鳥士郎 @nankagun

ライトノベル『のうりん(amzn.to/3AnSplP)』『りゅうおうのおしごと!(amzn.to/3fO1Ykv)』の作者です。現実に負けるな。

thurinus.exblog.jp

白鳥士郎 @nankagun

日経MJ一面のコロコロコミック編集長インタビューが素晴らしい。 コアターゲットを小4〜6の、うんこおちんちんで喜ぶ層に限定する『うんこ・ちんちん原理主義』が40年間人気を維持できた秘訣と語っている。 ハーレムと下ネタを題材にしたラノベを書き続けていいんだと背中を押された気分… pic.twitter.com/oVhLlT9ZBD

2017-05-10 09:04:45
拡大
須田 @sudaaaaa

Outlastの注意書きは大いに参考になる。支援してくれる人こそを大切にすべきだ。そういうことを教えてくれる。 pic.twitter.com/BGxAxt73QB

2017-05-30 22:26:42
拡大
kaynish @kaynish

パシフィック・リム2の監督スティーブン・S・デナイト、ドラマ「スパルタカス」で主人公の側近がゲイカップルだったんだけど、ツイッターでしょっちゅう男性視聴者から「お願いだからゲイの描写は控えてくれ」と言われて、そのたびに「お前はもう観なくていい」と答えてた硬派な人なので期待しておk

2017-10-06 18:49:58
篠崎 @Sakuragaoka_H03

お客さまの声「ゲーセンは風紀が乱れるので撤去すべきだ」 イオンモール「拡大オープンしました!!!」 pic.twitter.com/9CPCvkjqUQ

2017-10-16 21:02:11
拡大
拡大
魔女っこれい @majyokkorei

もうこれだけで最高なお店って分かる。意味が分からないくらい凄いシステムなの。300円払ったらカウンターのお酒が飲み放題なんだよ!いいよ、どんどんファッキューしちゃお!って頷いちゃった。 pic.twitter.com/broYlhMXFv

2018-04-15 07:30:37
拡大

類似の事例

※コメントより追加(ありがとうございます)

映画大好きポンポさん | 人間プラモ [pixiv]
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=62252019

まとめ なんでクソゲーが生まれるのか料理で説明する 他にも色々あるんだろけうけど、僕が経験したのは大体このパティーン。 32524 pv 133 27 users 344
まとめ 企業グッズとかの微妙なデザインに「これ消費者が喜んで買うと思うのか…デザイナーは無能か」と思っていたが戦犯は企業の偉.. これは…クライアントの要望をきかないといけないデザイナーさん、お疲れ様です… 148257 pv 1843 41 users 1046
まとめ 女児の持ち物などで『ピンクは女の子の色』という概念があるのは大人の思い込みから?「子供に選ばせるとそうでもない」 ピンク好きでしたが小学校の頃にカースト上位の女子たちが「ピンクはぶりっこの色」と話しているのを聞いて青とか水色とか答えていました… 27520 pv 145 13 users 175
まとめ 【創作・ネットリテラシー】中傷と批判に対処する(随時更新) ネットの時代では避けられない問題だと思います。創作の枷にしないためのヒントになれば幸いです。 【創作】「万人受け」と「多数決」にご用心 https://togetter.com/li/1105681 & 【創作】個性の正しい理解 https://togetter.com/li/1094722 と連動しています。 26187 pv 1
リンク ニコニコ大百科 顧客が本当に必要だったものとは (コキャクガホントウニヒツヨウダッタモノとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 このプランは必ずや御社のITビジネスに多大なる成功をもたらすベストソリューションとなることをお約束いたします。 この記事は第198回今週のオススメ記事に選ばれました!(201... 905
前へ 1 ・・ 6 7 次へ