このような証明書の存在の前提に 「日本人とは、平たい顔で、髪が黒く、黄色い肌のモンゴロイドである」 との無意識な認識があるからですよね。

コメント欄にはそんな文脈が読み取れない人がいるんだよね。
34
Nicholai MARO @MAROCKs

地毛証明書のまとめの件、 「日本人とは、平たい顔で、髪が黒く、黄色い肌のモンゴロイドである」との考え方が前提としてあり、自然毛なのに例外の人が少数者と人工的に操作している人との区別をするために証明書を用意する、この考え方自体、少数者の多様性を認めないとの論なのだけれど。

2017-05-01 21:16:10
Nicholai MARO @MAROCKs

コメント欄にはそんな文脈が読み取れない人がいるんだよね。

2017-05-01 21:18:21

 
 

リンク cakes(ケイクス) 校則違反は誰のせい? | ニッポン在住ハーフな私の切実で笑える100のモンダイ | サンドラ・ヘフェリン/ヒラマツオ | cakes(ケイクス) ハーフタレントやスポーツ選手の活躍をテレビや新聞で見ない日はない昨今。あなたの隣にも、ハーフの友人や知人がいるはず。純日本人(純ジャパ)とも、日本在住の外国人とも少し違う、グローバル時代の申し子たち、それがハーフです。「かわいい」「バイリンガル」「華やか」といったイメージで見られますが、もちろんそんなハーフばかりではありません。何かと誤解されがちなトホホな日常から、国際結婚の家庭事情、ハーフならでは 104

 
 

MeToo @MeToo_twi

子ども達責められないなぁ。 尾木直樹(尾木ママ)『地毛証明書は自分を守ってくれるから安心という考え方のさみしさ…』 ⇒ ameblo.jp/oginaoki/entry… #アメブロ @ameba_officialさんから

2017-05-03 07:40:34
リンク 尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Ameba 尾木直樹(尾木ママ)『地毛証明書は自分を守ってくれるから安心という考え方のさみしさ…』 確かに一度地毛証明書を提出しておけばいちいち生活指導の先生からごちゃごちゃ言われないから安心守ってくれる証明書!?かも知れないですねでもこれでいいのでしょうか…
堂本かおる @nybct

あらゆる髪質・髪色の子供たちへ、愛を込めて書きました。「日本の異常な『地毛証明書』がアメリカでは有り得ない理由:I Love Me! - messy|メッシー |堂本かおる|mess-y.com/archives/46161

2017-05-11 17:10:59
リンク messy|メッシー 日本の異常な「地毛証明書」が、アメリカでは有り得ない理由:I Love Me! - messy|メッシー Twitterでの投稿と朝日新聞の報道によって日本で議論を呼んだ「地毛証明書」。アメリカ在住であり、しかも中学生の息子… 3 users 118
朝日新聞コブク郎 @asahi_tokyo

東京の都立高校の「地毛証明書」について、東京都教育委員会は、生まれつきの髪かどうかを確かめるために一律に写真を出させている対応をやめるそうです。 asahi.com/articles/ASK5C…

2017-05-11 18:22:26
リンク 朝日新聞デジタル 都立高の地毛証明書、写真提出は求めず 教委が方針:朝日新聞デジタル 東京の都立高校が一部の生徒から入学時に提出させている「地毛証明書」について、東京都教育委員会は、生まれつきの髪かどうかを確かめるために一律に写真を出させている対応をやめる。プライバシーの侵害との批判… 6 users 160
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

都立高の地毛証明書、写真提出は求めず 教委が方針 t.asahi.com/nar5

2017-05-11 18:36:05
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan

【New】#都立高校 が入学時に提出させる「#地毛証明書」写真の要求は取りやめへ プライバシー侵害と批判受け huffp.st/KRNaZVs

2017-05-11 18:45:58
リンク ハフィントンポスト 都立高校が入学時に提出させる「地毛証明書」写真の要求は取りやめへ プライバシー侵害と批判受け 東京都教育委員会は、生まれつきの髪かどうかを確かめるために一律に写真を出させている対応をやめる。 4 users 266
本田由紀 @hahaguma

日本の異常な「地毛証明書」が、アメリカでは有り得ない理由:I Love Me! - messy|メッシー mess-y.com/archives/46161「日本的視点から抜け落ちているのが、生徒の人権と自尊心への配慮だ。」

2017-05-11 22:40:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

アメリカもいろいろ問題がある国ですが、こういうところはまともですよね。「地毛証明書」なるものを平気で押し付ける日本の教育関係の方々は、そもそも子どもたちに倫理的なことを教える資格があるのか、ぼくには疑問です。 twitter.com/hahaguma/statu…

2017-05-12 04:28:01
Club BJE @ClubBJE

@kenichiromogi 「証明書はけしからん。でも茶髪もけしからん。」となって証明書なしに、髪染め禁止指導することになったら、個々の教師の判断で指導することになり、今より傷つく生徒は増えます。また「あの子も茶色いのに指導されないのはおかしい」と生徒や保護者から苦情がきます。生徒同士の関係に影響します。

2017-05-12 06:44:20
Club BJE @ClubBJE

地毛証明書の記事を掲載した朝日新聞には「茶髪を黒髪にし就職活動をする学生たち」も「自ら人権を放棄した」と批判していただきたいものです。そもそも動物の毛の色の研究と「学生の黒髪」を結びつけること自体「髪色の偏見」を持っている証拠では?asahi.com/articles/DA3S1…

2017-05-12 07:53:07
Club BJE @ClubBJE

@kenichiromogi これについてどう思いますか?こちらの方がよほど人権侵害ではないでしょうか。地毛でも一定の明るさ以上は「認めない」のですから。。。「その髪色はアウト?セーフ?」という考え方が、完全みに人種差別でしょう。nishinippon.co.jp/feature/attent…

2017-05-12 07:56:24
Uchida Akira @air_oak

@ClubBJE @kenichiromogi なんで、茶髪がダメなんでしょうか?道を歩いてても、電車に乗っても、髪が黒くない人なんて、いっぱいいるのに。 なんで、制服を着なくてはならないんでしょう。体の成長が著しい時期に、まとまった金額が必要なものを。ジャストサイズの服が着れないじゃないですか。

2017-05-12 08:45:50
Club BJE @ClubBJE

@air_oak @kenichiromogi 学校の先生だけがダメと言ってるわけではありません。社会全体で「ダメなのが常識」になっているから学校でも「ダメ」となります。制服廃止髪染めOKに文句を言うのは社会全体です。

2017-05-12 10:37:29

 
 

ヘフェリン・サンドラ @SandraHaefelin

書きました!「地毛証明書」問題で暴かれたニッポンの本性 日独ハーフの筆者がこうも不気味に思うワケ | 学校・受験 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/172… @Toyokeizaiさんから

2017-05-19 11:42:20
ヘフェリン・サンドラ @SandraHaefelin

オリンピックに向けて観光客を誘致したり、「外」(つまりは世界)に向けてニッポンの国際化をアピールするのも良いのだけど、その手の事を謳う前に、こういう「内側」の事(地毛証明書)もちゃんと解決してほしい! toyokeizai.net/articles/-/172… @Toyokeizaiさんから

2017-05-19 17:19:38