【創作・投稿】運と才能がないとダメ?(随時更新)

才能がないとダメ?/才能とは?/こんな人は伸びない/技術をつけよう/こんなこともしてみよう/冒険しよう/関連まとめ
41
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
樹崎 聖 Domix10交通事故鑑定人環倫一郎9/5〜7 @saintkisaki

@ogihinata ですね。 それでも憧れはからは届かぬ技術より志を学び、己にあるものを認め尖らせてゆきたいものです。

2018-08-25 20:53:29
さかい蔵人クリエイターエキスポK-09 @Clanto_sakai

イラストレーター/漫画家/フォトグラファー(IGDA日本・SIG-地方創生 副世話人)お問い合わせは随時受け付け中。製作物の無断使用禁止。 コスプレ撮影は一切承っておりません。  イラスト専用⇒ twitter.com/Clanto_Sakai_p リングフィット3年目・フィットボクシング継続中

https://t.co/JQn60EUw71

さかい蔵人・CSデジタルアートワークス @Clanto_sakai

@saintkisaki わたしが正しくそのタイプです。デビューが遅かったので、どうにしたらこの業界で生き残れるかを考えた結果、そこに行きつきました。ベクトルをほんの少し、土俵をほんの少し変えるだけで凡人の私でも十分に戦えます。おかげさまで今年でプロ7年目。仕事も切れずに続けられています。

2018-08-26 00:13:30

■■■■■■■■■■■■■■■

冒険しよう

佐藤龍一 @RyuichiSato

シンガーソングライター、MIOTRON RECORDS代表。 1972年ELEC RECORDSより竜とかおるでデビュー、アルバム2枚シングル4枚発表。世界放浪30ヶ国、ゲーム音楽制作、専門学校講師などを経てアルバム3枚リリース。佐藤龍一&The Dragon (vo.g) bit.ly/1cnIj3c

seesaawiki.jp/w/miotron/

佐藤龍一 @RyuichiSato

芸術家やクリエータ、職業音楽家を目指すなんて冒険の最たるもので「俺にもできたから君にもできる」とか「あきらめなければ夢は必ず叶う」なんて甘いもんじゃなくて、地獄を見る可能性の方が高いかもしれないけど、だから冒険なんだ。全力で頑張って玉砕したら、その経験は一生の財産になると思う。

2016-05-27 11:19:34
まとめ 【創作・投稿】挫折は「悪」じゃない(随時更新) 精神論は理想論やきれい事ですが、現実の一意部であることは間違いないのかなぁと思ったりします。 【創作・投稿】若さは有利だが絶対ではない https://togetter.com/li/1105413 & 【創作・投稿】駄作ができてもいい https://togetter.com/li/1106023 と連動しています。 8944 pv 6
カツセマサヒコ @katsuse_m

新刊『ブルーマリッジ』が2024.6.27発売です。小説『明け方の若者たち』『夜行秘密』 | ラジオ TOKYOFM「NIGHT DIVER」(毎週木曜28時〜) 📩 katsuse.info@gmail.com 担当:二階堂

instagram.com/katsuse_m/

カツセマサヒコ @katsuse_m

「たとえ空振りだったとしても、それが渾身のフルスイングだったら、きっと自分も周りも納得してくれるよ」と、助言をもらった。最近この一言でなんとか踏ん張っていることがある。

2017-10-25 15:18:56
最上もが @mogatanpe

3歳の娘とくまシオ🐈‍⬛🐈と生きてます。インスタも同じ。公式LINE【https://t.co/QSL0q9FR9N】お仕事はこちらまで→@mogatanpe_staff

https://t.co/e7y1dGnJ7X

最上もが & staff @mogatanpe

向き不向きは必ずあるし、センスの良し悪しもあるし、人間は平等なんかではない。すんなりできる人もそうじゃない人もいる。だからこそ、努力したり、怠ったり、自分に合わないとすぐやめるのもわかるけど、肌だって1日でニキビは治らない。日々の積み重ねで改善すること沢山ある。やるか、やらないか

2017-07-05 11:30:25
最上もが & staff @mogatanpe

「アイドル向いてない」というのは他人に言われる前から、はじめる前から、自分自身でものすごくわかってます。人付き合い下手なのも昔から理解してます。だから他のことも向いてないと思ってます。だったらやるしかない、やってみるしかない。そして6年目になった。それだけの話です。

2017-07-05 11:43:27
鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros

プロの小説家になれるかどうか、才能に大きく左右されるのは事実。 運におおきく左右されるのも事実。 ただし、運も才能も「ない」と嘆いたところで1ミリも増えないのが最も重要な事実。 運も才能もないのを理解して、それからどうする? (鈴木輝一郎小説講座)

2017-04-29 12:15:42
ヨウさん @fahrenheitize

この「才能がある分野には違和感に敏感」って考察、素晴らしすぎると思います。バッキリ言語化されていて嫉妬… "3年やっても手応えを感じられなかったり、周囲から芳しい評価が得られなかったら、おそらく辞めてしまっても差し支えない。" 「才能」の定義|えとみほ|note buff.ly/2EW51Dq pic.twitter.com/P5BP0CpPdJ

2018-01-05 09:01:11
拡大
リンク note(ノート) 「才能」の定義|えとみほ|note 先日、とあるコピーライターさんとお話しする機会があった。その話の中で、「ある若手の面倒を何年かみているが、どう考えてもコピーライターの才能がない。でも本人に自覚がなく、どうしたものか考えあぐねている」という話を聞いた。 最初こそ「才能がないのではなくまだ未熟なだけなのでは?」「1人の師匠がダメ出ししたからといってその人に才能がないとも限らないのでは?」と思ったのだが、いくつかの「ダメだと思った」というエピソードを聞いて納得がいった。 要は、コピーライターというのは本来、他のどんな職業の人よりも言葉の 96 users 1208
belne公式베루네 @radio_be

老年マンガ家 belne公式。新潟開志専門職大アニメ・マンガ教員 www5a.biglobe.ne.jp/~belne/belne20… 電書www5a.biglobe.ne.jp/~belne/belne21/ 第25回文化庁メディア芸術祭功労賞拝受身を引き締め中、PNハングルby留学生氏

kanzi888.blog24.fc2.com

belne公式베루네 コミティア138~H18b新刊あり @radio_be

○まんがほど、才能のあるなしが判りやすい物はない。 ○まんがほど、才能のあるなしと職業としての向き不向きが関係ない職業もない。 マンガ界はマンガで喰うと決めた人がそのためにあらゆる手段を尽くすどう猛な世界でもある。 誰でも自分の好きなマンガをのんびり描いて発表できる場所もある。

2018-01-13 11:13:23
ぶひぃ@質問はDMで/単行本・電子配信中 @BUHII_dayo

RT 凡人も技術でプロにはなれますね。 その膨大な足りない技術を、職業として成り立たせるレベルまで修得する、熱意や興味があるか? が才能なんだと思います。 それを測るのに、3年は使いやすい目安かと。

2018-01-13 12:02:00
ぶひぃ@質問はDMで/単行本・電子配信中 @BUHII_dayo

RT “「3年」というのは「頑張れば必ず到達できる地点」ではなく「才能の有無をはっきり認識できる期限」なのではないか” これしっくりくるなぁ。 「才能」の定義|えとみほ|note(ノート) note.mu/etomiho/n/nb5e…

2018-01-13 10:59:49
ぶひぃ@質問はDMで/単行本・電子配信中 @BUHII_dayo

技術は構成、ネーム(演出)、人物作画、背景作画、スピードの5項目があって。 凡人はすべての項目のレベルが低いのがスタート。 環境や人によっては、自活力、コミュ力、根性、打たれ強さみたいな項目もレベルアップしなきゃで、まー大変です。笑

2018-01-13 12:08:51
安蔵くんこ @ANZ_KNK

【可哀いのが好き|漫画家・イラストレーター|Vtuber▷@anz_sub】 Skeb▷skeb.jp/@ANZ_KNK Pixiv▷https://t.co/Jd4aiFQ6AF 《依頼募集中》

https://t.co/YSSRsYOmDG

安蔵くんこ @ANZ_KNK

漫画でものすごく嫌な気持ちになった時「ここで漫画家諦める人たくさんおるやろな」て思うようにしてる。実際、工場・事務で働いたり、フリーターしてた方が金稼げるなんて、知っての上でやってんだから、ちょっとのことで漫画辞めてく人なんて、自分が思ってるより相当数居ると思う

2018-01-16 15:00:09
甲斐谷忍@新・信長公記最終8巻 11/18(木)発売!! @mangakap

もしあなたが天才ならば、だれもやってないことをやるべき。もしあなたが凡才で、でもそれでも漫画家になりたいならば、先人たちが共通してやってることをやるべきだとおもうよ。

2017-03-06 21:41:27
リンク クッキー編集部のブログ~投稿者向けアドバイスもあります!~ 『自分に才能があるかなんて気にする必要はない』 マンガ投稿者へのアドバイス記事です。 先日、京都精華大学に出張編集部に行きました。 「漫画を教える」って、大変難しいことだと思うのですが、生徒の皆さんは年次を…
まとめ 『イラストレーター・中村佑介氏のQ&A⑩』“劣等感はどうするの?”編(2014.11.14) イラストレーター・中村佑介氏の『Q&A』をまとめました。 46482 pv 303 11 users 7
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ