『ガンダム』もそうだけど「女性ファンはヒットした後から追いかけてきた」という歴史捏造が時々ある

137
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

『ガンダム』もそうだけど「女性ファンはヒットした後から追いかけてきた」という歴史捏造が時々あるよなぁ<タイバニ それとは別に「腐女子人気だけで本来のターゲットである男子児童には受けなかった」という迷信も。

2017-05-09 18:49:56
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

読み返したら誤解を招きそうなんで補足。後段は『タイバニ』じゃなくて、他の「腐女子人気が高かったアニメ」で散見される事例ね。具体的に言うと『ワタル』とか。さすがに『C翼』クラスになると「男子にはウケてなかった」とか言う人は見かけないけど。

2017-05-09 21:16:10
矢野健太郎 @yanoja

>RT リアルタイムでファーストガンダム観てた世代だけど、普通に女子もはまってたし、それ以前のトリトン、ガッチャマン、ヤマトetc…みんなそうだったのになんでこういう迷信が語られ続けるんだろう。あのころの漫画アニメファン(まだオタクという呼称はない)を描けば絶対に避け…あっ!(続

2017-05-10 00:46:25
矢野健太郎 @yanoja

承前)今気付いた! アオイホノオにはオタク女子が出て来ない! ホノオくんはCASに入ってないからCASのメンバーが男女問わずヤマトでもガンダムでもイデオンでも盛り上がってた姿が描かれてないんだ!同人活動もしてないから当時の即売会に普通にあった女子が作ったガンダム本とかも全く触(続

2017-05-10 00:53:28
矢野健太郎 @yanoja

承前)触れられてないし、基本的に面倒臭いオタク男がリア充女子にウンチク語るパターンしか出ないから、実際にはその逆のケースも、また男女混在で作品への熱い思いを語り合ったりなんてのも普通にあったのに! CASに入ってないホノオ君目線ではスルーされちゃうのは当然っちゃ当然なんだけど(続

2017-05-10 01:02:51
矢野健太郎 @yanoja

承前)80年代漫画・アニメ青年たちの歴史の証言であり、すでに第一級資料的位置付けですらあるアオイホノオに、実際にはあの時代にどれだけ多くの女子の漫画・アニメオタクが(そして腐女子も)存在し、活発に活動していたかが全く描かれていない事はものすごく勿体無いことなのではないか?と…(続

2017-05-10 01:13:02
矢野健太郎 @yanoja

承前)…いや、ひとのマンガに何ケチ付けてんだとか思われたら困るんだけど、そういうことでなく、この視点は読者としての私にも欠落してたなとびっくりしてるって話。あの時代のあの場所にいながら彼とは少し違う世界を見ていたのに、そのことに今まで思い至らなかったとは!…って、自分に驚いただけ

2017-05-10 01:22:44
矢野健太郎 @yanoja

…女子目線では一本木 蛮さんの『同人少女JB』があるし、『アオイホノオ』と補完しあってるとも言えるけど、どちらもスパークする漫画バカ(褒め言葉)による創作者視点なので「アニメのファン活動を牽引する女子たち」の物語では無いんだよね。そのあたりを描いた作品ってあるのかな?

2017-05-10 01:37:53
矢野健太郎 @yanoja

…ちなみにホノオ君がパンピーである津田さんにいろいろ解説しながら二人でアニメを見ていたあの頃、CASのメンバーはテレビを持ってる奴の部屋に押しかけて男女混じって寿司詰め状態でガンダム観てたりしたw

2017-05-10 01:47:51
矢野健太郎 @yanoja

…あ、アオイホノオ作中のオタク女子、厳密にはミノムシミノコ先輩がいるけどあの人は映画撮る人であって漫画オタクじゃないからノーカンで。

2017-05-10 01:56:27
高山瑞穂 @mizpi

@yanoja あ、僕の高校から専門学校、アニメーター時代を描けば登場人物の半分以上が女子になりますねww高校のアニメ同好会も、専門学校も、アニメ会社も女子の方が多いし、きっちりその中で恋愛関係も成立してたし。(´▽`)

2017-05-10 05:53:11
高山瑞穂 @mizpi

@yanoja アニメの数もジャンルも少なかった昔は男女とも同じアニメ見てたし、多分今よりずっと男女の距離は近かったと思います。実際高校時代に付き合った彼女はマクロスファンだったし、専門学校時代ではJ9やゴーショーグンファンの娘に好かれたりで、最終的にミンキーモモ繋がりで出会った人と結婚しました

2017-05-10 05:57:33
矢野健太郎 @yanoja

>RT 「昔のオタクずるい!」と炎上しそうな証言キタコレw そうそうあの頃は男女って以前にアニメファン同士って絆があったんよね。宮崎事件で世間から白い目で見られる前で、まだ中森明夫が蔑称としての「おたく」を提唱してもいない、誰にも後ろ指刺されず単にマイナーな世界で普通の青春できた

2017-05-10 09:17:14
中熊猫 @谷中の前田輪業の女房 @yanakakumagaya

@yanoja のちに富野先生や星山先生たちにお会いし仕事後の雑談で、私達の女世代は凄く感謝されてました。扱いが違うと歳下格上ベテランに嫉妬されました。 松本零士先生宅も同じ理由でお伺いできました。 漫研仲間には石森先生の初代女アシスタントもいました。 女性と男性の蜜月時代な錯覚は持ってます

2017-05-10 10:40:09
ろぼ 水戸@ファイザートリプルチャージ(+モデルナ·ワン)(オミクロン対応・1)マン @ROBOmito

@yanoja ビデオデッキがあったのでガンダム鑑賞会をわが家でやったりしましたね。もちろん女子も沢山来た……というかそういう時は女子の方が積極的にスケジュール組んでくれたりしましたね。

2017-05-10 09:21:26
飛呂 @hiro_readman

@yanoja 言われてみて、想い出しました。 『カリオストロの城』という面白い映画があるのも、『ビッグコミック スピリッツ』という漫画誌が創刊されたのも、女子から聞いて知りました(^。^) その娘が今でも教壇で、ハイネル様を描いていると聞いて、 女性というのは凄いもんだと感嘆しました(^o^)

2017-05-10 01:42:58
ひだるまくん @HiDaRuMaKun_Kai

@yanoja 失礼致します。漫画では存じませんが徳間書店「アニメ大好き!~ヤマトからガンダムへ~」という文章本でプレヤマトとしてトリトン、ライディーン、長浜アニメを取り上げており、その中でファンジン活動を述べていた(章によってはサークル主催者の女史が執筆してた)記憶があります。

2017-05-10 01:54:12
矢野健太郎 @yanoja

@HiDaRuMaKun_Kai ありがとうございます。そうなんですよね。文章ではけっこう書かれているのですが、「昔から女は男の後追いしかしていない」などと思い込む人はそういう資料は読みもしませんから、実録漫画があれば反論しやすいのに…とか思ったのです。

2017-05-10 02:02:22
新田五郎@@@ @nittag

それと「女性のガンダムファン」についての誤解は、世代の問題がある。ファーストガンダムにリアルタイムで衝撃を受けたのは同時代に小学生から大学生までいたはず。で、中学生とかだと女子とアニメの話なんかまずしないから。当時は。それで「女性ファンいなかった」と記憶がねつ造されているのかも。

2017-05-10 02:12:36
新田五郎@@@ @nittag

しかも80年代前半はガンプラの時代でもあったから、よけい中学のときに女子とガンダムの話はしなくなるわな。

2017-05-10 02:17:24
矢野健太郎 @yanoja

>RT ああ、そうか。小学生じゃ女子はほとんど見てなかったかも。そして子供達のガンプラブームが加熱してニュースになったり社会問題化してた頃、お姉さんたちはゴッドマーズやJ9シリーズに夢中だった。ゴライオンとか逆転イッパツマンなんかも。

2017-05-10 02:50:25
矢野健太郎 @yanoja

…って、ざっくり「あの頃」とか言っちゃうと反論いっぱい来そうだな。同じ時代でも地域や世代で全然変わるし、男女の行動範囲の違いで、活動内容やイベントによって男女比率が逆転したりもするから「自分の体感と違う」って人も多そうだ。

2017-05-10 09:32:54
中熊猫 @谷中の前田輪業の女房 @yanakakumagaya

明石神戸辺りでは、漫研はスクール水着で須磨の海岸で泳いだり、宇宙戦艦ヤマトで路上徹夜合宿したり、コタツでごろ寝したりができた女子高生な世代です。アウトや即売会で男女の比率は微妙に男性が少なく、彼女いない歴はダイコン辺りまでは少数派だったのでは。神戸の女子校多過ぎだから? twitter.com/yanoja/status/…

2017-05-10 10:20:57
ヤオキン【公式】かきもと やおき @yaokinz

矢野先生(@yanoja )に同感。 前にこう言うまとめを作ったのも風説の流布を減らすためでした。 【1stガンダム時代】女達よ・・・ - Togetterまとめ togetter.com/li/657652

2017-05-10 09:18:25
矢野健太郎 @yanoja

>RT なるほど。何度も蒸し返されてるのに今だに改善されませんなあ…(^_^;) なにしろガンダムどころか、こないだのNHKの投票でタイバニが1位取った件ですら「後から乱入してきた女のせい」って言うやつが現れるレベルで歴史捏造が繰り返されてる。

2017-05-10 09:45:33