「ハスの葉にできた影がきれいな幾何学模様になっている謎」をツイ主が時系列でまとめました!

ハスの影をツイートしたら、バズったので、みんなで仕組みを考えました!
125

ここで、hani2haniさんによるご指摘が!

正確には文章を理解できてないですが、最後の「透過していない」というお言葉にヤバそうな空気を感じ、すぐに光を通さない材料を探す。

実際は黒いバインダーしかなくて、思い切って切り刻み、次のツイートです。

かれっくす@水草 @Carex_minima

@hani2hani5 うおおおお!大どんでん返し! 私も最初は葉の縁の屈折によるものだと思ってましたが、葉の縁の効果説が正しい?? 効果透過なしのプラだとこんな感じです。 pic.twitter.com/wiY77FB86j

2017-05-20 14:53:47
拡大

まさかの「葉のレンズ説」が消えた瞬間でした!

光が全く透過しない板でも同様の現象が起こっているんですから。透明でも不透明でも同じ結果になったんです。

影の模様に、葉の影は関係なかった。つまり

影の模様は葉の周りの表面張力が作り出していたんです。

かれっくす@水草 @Carex_minima

@SecondLibra いや、ちょっと大どんでん返しが起こってます。レンズ説が間違ってるかも。葉の縁の表面張力のみの説が出てきてますよ!! pic.twitter.com/3NlJ4ZRxT3

2017-05-20 14:58:55
拡大

まずは、この衝撃を今まで見てくれていた皆さんに伝えねばと思ったんです。

すぐに今までリプライをして下さった方々に返信します。

かれっくす@水草 @Carex_minima

@BiotopeGarden @SecondLibra 新説出て来ました!まだ終わらなそうです!

2017-05-20 15:03:23

でもこれがとにかく大変。

twitterは方向修正がとても難しいと実感しはじめます。

かれっくす@水草 @Carex_minima

@kasajimajima 葉レンズ説でなく、葉縁反射説でて来てます。お手数ですが、記事の更新をお願い致します。まだ終わらなそうです!

2017-05-20 15:07:12

すでにtogetterにまとめを上げていらっしゃる寺島さんにも記事の更新をお願いしました。

このあたりから顔が青ざめていきます。

最近の報道で「SNSとデマの怖さ」がクローズアップされる事が多く、ハスの模様に関して、何万人もの人に間違った知識をばらまいてしまったのではないかという不安が押し寄せてきました。

そんな中、13時の時点で5000RT突破(5062RT)

リツイートが伸びる事が不安をよりかき立てます。

かれっくす@水草 @Carex_minima

@aquacatalyst おお!アクアカタリストさんに取り上げていただけるとは光栄です。いつも読ませてもらってます。 記事に関してですが、現時点でべつの有力な説が出ております。できれば追記をお願い致します。 pic.twitter.com/MhShPV2yby

2017-05-20 18:13:09
拡大

ここで自分のタイムラインに、生きもの業界では有名なアクアカタリストさんが自分のTweetを紹介して下さっている事に気づきます。

ものすごく嬉しいんですが、恐る恐る記事を読んで見ると、「葉レンズ説」で終わっているじゃないですか!

すぐに返信でお礼と共に記事の修正をお願いしました。

mime @SecondLibra

こんにちは。 仮説を立てた本人です。 その後の実験の結果、どうやら僕の立てた仮説は誤りのようです。 申し訳ありません。参考までにURLを..「一体なぜ?ハスの葉にできた影がきれいな幾何学模様になってる謎→リプライで寄せ..」togetter.com/li/1112165#c37…

2017-05-20 16:10:11

mimeさんにも訂正していただきました。

mimeさんがカッコいいのは、仮説のツイートを消したりせずに、原理を追う過程を残していただき、さらに笠原さんのまとめサイトのコメント欄にまで訂正を入れていらっしゃるんです。

心意気に感動です。mimeさんには本当に感謝しています。

冷静に考えると、原理を知りたいっていう人は少ないんだと思います。やはり、熱くなっていました。今では自分がこのようにまとめる事で、記事の訂正ができ、分かる人が分かれば十分だと考えています。

さて、時系列で追うのはここまで。ここからは、いくつかの話題を順番に解説していきます。

しくみの解説

繰り返しますが、模様はハスの影じゃないんです。ハスの影は、模様の後ろに見えるボヤッとした影です。模様の正体は、表面張力の影。こちらの実験をご覧下さい。

かれっくす@水草 @Carex_minima

蓮の影の今までの結果を応用して、こんな遊びをしてみました! 四角い硬紙の四隅を折って、水の上に浮かべ、重りを乗せていきます。 丸でも試したんですが、これが一番面白い! pic.twitter.com/LUB8vhyHJ2

2017-05-21 12:44:20

使っているはは表面がツルツルな厚紙です。その四隅を谷折りしてます。

浮かべた瞬間、影がほとんど消えますね。そして重りを乗せていくと、四隅から表面張力ができて、丸い影ができてきます。

重りをのせていくことで、表面張力が大きくなって、影がどんどん大きくなっていきます。

(娘と私のリアクションはノータッチで(。・ω・。))

横から見るとこんな感じだと思っています。

四隅の1点の表面張力がレンズになって、そこに影を落とすのかなと。こ、これで合ってるよね?

竹串 @sttkgs

そういえばアメンボの影もハスと同じような楕円になってたんだけど、この画像じゃわかんないねw足等が水面に接しているところに楕円ができてた。 表面張力が関係あるのかな。 pic.twitter.com/tEuwhe8vYJ

2017-05-21 23:02:19
拡大

そうなんです。アメンボの足の影がやけに大きい原理と同じなんですね。

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

うねったハスの葉の縁に、表面張力で吊られた水が不完全な半分の凸レンズを作り、これが焦点距離より長い水底に、太陽光が、黒抜けの発散した光線像を落としてるんだね。

2017-05-20 19:50:27

山猫さんの解説。でもツイ主は、

・影の周りに光の線が入る原理
・花びら状になる原理
・ハスの影の中心側に寄る原理

は未だに理解できてないので、解説できません。ごめんなさい。