5/28 第87期「歴史文化教室」第2回「武田信玄のいくさ」@YBS

5/28 平山先生のご講演から気になったことまとめ。
4
日光81 @nikko81_fsi

第二次、第三次の頃は一応犀川以南は武田領としながらも、まだ実効支配に到ってない感じと安曇野方面からの上杉の攻勢を警戒している感じが強い。一方、第四次以降になると、海津城を本城とし、最前線の長沼城でかなり飯山の喉元にまで、刃に向けた感じ。牧之島城は第五次以降なので糸魚川方面を意識?

2017-05-28 19:07:16
日光81 @nikko81_fsi

そしてここでも感じるのが攻め取った山城を使った防衛から、支配が進んでいくと台地際につくる平城による防衛に換わっていくとこ。海津城、長沼城、牧之島城いずれも川縁にあって川を背にした大手に丸馬出というパターン。尼巌・柏鉢は間違いなく山城。大岡は単曲輪の城で丸馬出で当てはまんないけど。

2017-05-28 19:10:18
日光81 @nikko81_fsi

これ小県攻略においても、塩田城から岡城にうつっていくのがこれに当たるかなという気がしていて。戦線が遠江三河に移ったときにもそうか、というとまだなんとも・・・だけど。山城である古宮城、丸馬出があった長篠城をどう理解するか。

2017-05-28 19:13:27
日光81 @nikko81_fsi

③三増合戦。ちょっと急ぎ気味だったので、気になった点は・・・ひとつ。しぶしぶ小荷駄隊を引き受けた内藤修理、小荷駄を放棄して戦闘に加わっているんだねぇ。先発隊だった山県昌景が戻ってきたのは知ってたけどね。

2017-05-28 19:26:17
日光81 @nikko81_fsi

④三方原合戦。一言坂でも本戦でも家康を捕捉できなかったのは不運だねぇ・・・本戦では開始が遅かったんだそうで、家康を捉えられなかったひとつの要因が暗くなってしまったというのもあるみたい。12月の夕方ごろ。季節が違ったり、開始が早かったりすると、家康危なかったかもって。

2017-05-28 19:32:25
日光81 @nikko81_fsi

祝田の坂の話が出てきたときは、行った行ったとうんうん頷いて聴いておりました。三方が原は歩き甲斐がありますよ。地形楽しい。arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/20…

2017-05-28 19:34:03