秩父盆地と甲府盆地の違いを知る地形とジオストーリーの旅(秩父の礫岩層、地形の差、そして扇状地)

尾方先生の観測サイトのロガー回収にお付き合いさせていただきました。秩父盆地から甲府盆地へ。 付加体の基盤岩が作る険しい地形と、花崗岩の作る開けた谷地形の差や、扇状地の成因と特産品の関係など。 地質と地理が、うまくジオストーリーでつながると面白いです。
15
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

本日の作戦地図、確かに受け取りました(ありがとうございました) pic.twitter.com/Izu6GqQvnA

2017-05-27 12:52:23
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

参加者約一名が遅れて合流のため、秩父盆地内で巡検。 前回の秩父ツアーの時に見た、小鹿野層の砂泥互層に、礫層が挟まっているというので、見にいってみました。 橋の上から露頭探索。 一枚目が上流側、二枚目が下流側です。 pic.twitter.com/1as6tLsW2m

2017-05-29 08:33:06
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

地質図Naviによると、橋から川上側の曲がり角のあたりに、礫層が薄く入っています。 このあたりなのでしょうか? pic.twitter.com/lF5VdBYcmM

2017-05-29 08:38:45
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

河原へ。 前回のスランプ褶曲のやや上流側。ここも見事なシマシマがでています。 最後の写真の層が折れ曲がっているのは、海底地すべり? pic.twitter.com/7k7EzgGUzV

2017-05-29 08:42:20
拡大
拡大
拡大
Takayuki Ogata @s15taka

河原を構成する堆積岩の礫たち pic.twitter.com/1smgMiwm2N

2017-05-27 14:27:46
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

上流側への接近ルートが見つけられず、川の中へ……。 川底も新第三系が斜めに横切っています。 (秩父盆地内の新第三系は、1600万年前~1500万年前くらい) 泥岩主体のタービダイトで、深いところで堆積した可能性があります。 秩父湾はまだ深かったようです。 pic.twitter.com/JyJGHxIghd

2017-05-29 08:49:12
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

川の中で、侵食されずに残った層。 pic.twitter.com/A4TmIGwKQr

2017-05-29 08:51:08
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

川岸に一部飛び出して残った層。 地層の面が、平らな表面になっていました。 pic.twitter.com/ucxwhlz6VW

2017-05-29 08:53:39
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

このあたりが、橋の上から見えていた岩塊が落ちていたあたりの少し手前の崖。単層の厚みが、大分厚い感じです。 堆積の条件が変わってきているようです。 pic.twitter.com/ek15NE7mB8

2017-05-29 08:59:55
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

礫岩候補1。 もっと近づければよかったのですが、果たせず。 pic.twitter.com/elL5DFRbfY

2017-05-29 09:03:45
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

礫岩候補2、というか礫岩でした。 いくつか似たような岩がごろごろと。 川の中洲にあった岩ですが、丸まっているので、これは流れてきた可能性もありそうです。 pic.twitter.com/KQKnYfzx7h

2017-05-29 09:07:16
拡大
拡大
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

礫岩候補3と、その近辺。 暗かったので、礫混じりに見えたのですが、泥層がひび割れているだけ? 崖面のこれは派手に折れ曲がっています。 地層として折れていたのか、崩れた岩塊が積み重なってこうなったのか。 pic.twitter.com/jZCTJvrdjQ

2017-05-29 09:15:01
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

もう少し上流側。 侵食され残った層が、屋根になっていました。少し硬かった? 振り返ると、さっきの礫岩群。 礫岩群の右側が崩れた感じになっているのですが、こう、落ちてきた可能性も? pic.twitter.com/2wkhrA5jgV

2017-05-29 09:34:39
拡大
拡大
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

そもそも何故、小鹿野層の礫層を探していたのかなのですが、 1. 海底扇状地の堆積のモデルに、バウマシーケンスというのがありまして、フルで見える場所だと、礫層があるはず。もし、小鹿野層の礫層がこれなら見たかった(続) twitter.com/hira_sail/stat…

2017-05-29 12:32:16
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

尾方先生がつぶやかれていたバウマシーケンス。 海底にできる扇状地に堆積する地層のモデルみたいです。 地層の重なりを見ると、海底扇状地のどのあたりで堆積したか分かります @hira_sail pic.twitter.com/2OfJbG4fgj

2016-07-17 14:25:48
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

2. 地質図幅を見ると、この礫層は秩父盆地のかなり広い領域に広がっていそうなのです(図の赤っぽいOcの層)。 湾内の海底扇状地を埋めるほどの礫の供給がまとまった時期にあったのであれば、それも確認してみたい(陸部が隆起した?) pic.twitter.com/wZQCL4F6Ra

2017-05-29 12:43:11
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

前にこびわさんがツイートしていたこの礫岩層の場所は、秩父盆地の西南。 秩父の地層は、褶曲の影響で上から見ると ┏ 型に曲がっていますので、今回の礫層の延長?なのかも。 (P102が今回の場所、+ のあたりが、引用RTの場所です) twitter.com/kobiwa_net/sta… pic.twitter.com/laIEL6cLGJ

2017-05-29 13:02:01
こびわ⚒💉×4 @kobiwa_net

熊倉山に登る途中で見かけた秩父の中新統の礫層。 礫岩の写真撮影地点(3枚目画像出典、地質図Navi)→goo.gl/1kX2Rr pic.twitter.com/QpyvleZXk7

2016-07-18 22:49:13
拡大
こびわ⚒完種💉💉 @kobiwa_net

基質支持な礫層ですね、真っ当な環境ではなく、ヤバい感じに堆積したように見えますね。 (何をもって真っ当な環境とか突っ込まないでください) twitter.com/hira_sail/stat…

2017-05-29 13:05:37
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

私がいろいろとはまってしまったせいで、時間が押してしまいましたm(_ _)m。 大急ぎで尾方先生の観測ポイントへ急行。 新第三系と第四系が作る秩父盆地の段級地形に別れを告げ、急峻な秩父帯の中へ。 今回のテーマは、地質が作る地形の差。 秩父盆地から甲府盆地まで走って確かめようと。

2017-05-30 08:23:54
1 ・・ 4 次へ