正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

豊洲市場建物の構造疑惑再燃中?②

豊洲市場建物の構造について、やっぱり、どうなんだ?という会話の続き
7
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@kensyou_jikenbo @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo @Kimiko_Dover @kuninosaiseiwo いずれにせよ、元の申請で簡便な方法を採用したのですから、その簡便な手法ですむように、誰がみても地下・基礎部と見えるような形態・地盤への絡み方をさせておくのが作法です。 特殊でもかまわないですが、それはしかるべきルートで。

2017-06-02 09:14:36
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

【豊洲市場・耐震疑惑】 備忘録メモ−2 層せん断力 0.2 剛性 完全剛体 モーダル解析 地上階 Ai法 地盤改良 杭 地下 基礎 twitter.com/a_la_clef/stat… twitter.com/a_la_clef/stat… twitter.com/a_la_clef/stat…

2017-06-02 09:21:46
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

杭への用途係数適用は東京都の解説文では「必須」とは言い切れないので、ボクも最近そこは言いませんでしょ。 歯切れ悪くてすみません。

2017-06-02 09:24:37
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@a_la_clef @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo @Kimiko_Dover @kuninosaiseiwo <精算でAiを設定して>→重要と思います。現在のAiのやり方を杓子定規に考えず「加速度分布」として設定も可能でしょう 例えば「基礎ピット含め地表上だが、1層目(基礎ピット)は剛性高く基礎として捉え、2層目を1階としてAi分布で計算」ならモデルとして有り。地下でない物を地下は異常

2017-06-02 09:26:46
各務裕史 @kuninosaiseiwo

@a_la_clef @kensyou_jikenbo @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo @Kimiko_Dover 小さいかも知れないが基礎部での増幅があるとの事、当然支持 ゾロ氏に巨大な基礎が錘となって杭が揺れて地震力を増幅するかと聞くと「データが無いので計算できず」とのこと、水田氏は液状化対策済みと ロッキング現象がないとしても特殊な構造なので杭頭が振られる地震力増幅検証が必要では?

2017-06-02 09:28:57
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@kuninosaiseiwo @kensyou_jikenbo @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo @Kimiko_Dover 今川先生は「本当は杭を繰り込んだモデルでやるべきですよ。代表的な部分モデルを切り出してで良いから」というリクエストを10月の事前会談でしたんですけれどね。 今川先生はFEMの部分モデル出してきましたでしょ?ああいう感じで杭つけてと。 が、日建が出してきたのは、杭関係なしモーダル。

2017-06-02 09:35:29
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@a_la_clef @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo @Kimiko_Dover @kuninosaiseiwo <色々問題が派生しそう> →以下のような都側の問題が芋づる。止められなかった日建の責任も。小島氏は知らずにもみ消し? ”モニタリングと建築工事の並行実施による工期2年短縮(ギャンブル)→建築中もモニタリング必要→地下モニタリング井戸設置&ミニ重機稼働空間→盛土無し&地中梁無し”

2017-06-02 09:40:03
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

@a_la_clef @kuninosaiseiwo @kensyou_jikenbo @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo 第2回PT以降第9回まで、日建設計はずっと杭に注目されるのを避けていましたよね。

2017-06-02 09:44:14
各務裕史 @kuninosaiseiwo

@PEl0dnCwWQRg3CC @hshinz @a_la_clef @kensyou_jikenbo @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @mori_arch_econo @Kimiko_Dover この話を深化させるには本当は日建の方の意見が欲しい。 一方的な意見で終わっては時間の無駄 その意味でも我々意見に反論して下さるゾロ氏、水田氏、ダイ氏、その外の設計関係者さんには本当に有り難い、感謝しています 色々な見方や反論を下さい、有難うございます

2017-06-02 09:52:47
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@Kimiko_Dover @kuninosaiseiwo @kensyou_jikenbo @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo 話ちょっとズレますが、地盤改良の砂杭の配置と建築のための杭の配置は独立して考えているので、かなりバッティングしていると思うのです。 1.本杭で崩されて、液状化対策としての性能が保持できているのか 2.不透水層を貫通する本杭と砂杭のペアで結果として導水役 3.汚染物質に対しても同様

2017-06-02 09:56:05
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

@a_la_clef @kuninosaiseiwo @kensyou_jikenbo @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo 第2回PTで時松委員さんが『(モーダル解析を見ると)杭に相当な水平力がかかっているが、大丈夫か?』ってすごく良い質問をなさったのに、本杭から砂杭への影響を指摘されませんでしたね。 それと砂杭と本杭とのペア効果で、汚染地下水が上へ移動しやすくなりますね。

2017-06-02 10:09:53
各務裕史 @kuninosaiseiwo

ぺコ様 了解 今川先生の杭を繰り込んだモデルで検討すべきと言うPTの10月の事前会談の提案 及び、それに対し杭の資料を出せなかった日建設計 重要な情報です twitter.com/a_la_clef/stat…

2017-06-02 10:15:51
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

【豊洲市場・耐震疑惑】 備忘録メモ−3 層剪断力 層せん断力 0.2 剛性 完全剛体 モーダル解析 地上階 Ai法 適判 杭 地下 基礎 今川氏 FEM モデル 手続き 手抜き twitter.com/a_la_clef/stat… twitter.com/a_la_clef/stat…

2017-06-02 10:27:00
mizuta99 @mizut99

@kuninosaiseiwo @a_la_clef @kensyou_jikenbo @hshinz @otohokah @pxf03241 @ysakmyzk @PEl0dnCwWQRg3CC @mori_arch_econo @Kimiko_Dover ちなみに僕が液状化対策済みだからどうと発言したことはありません。しようがしまいが地盤モデルは安全側にするのが一般的なので、本当にそうかどうか検証しないペコちゃんは悪意丸出しと言ったまでです。

2017-06-02 12:14:18
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

でも杭の水平力に対する検討モデルのページのコピーをだしたら「見ません」なんでしょ。 悪意丸出し。 twitter.com/mizut99/status…

2017-06-02 12:21:54
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

どうしても話を杭の水平力とは切り離したい、というのは良くわかります。 地下の地震力をどこで使うか? 「ずらす」どころか一直線でしょうに。 twitter.com/mizut99/status…

2017-06-02 13:24:25
mizuta99 @mizut99

@a_la_clef 考えたことも無いんだね。 地下震度の話のはずが、急に自らに権利のない無関係の水平力の検討をドッサリ送りつける。こうやって少しずつずらして、180度回転。 基準書の、無関係のページを持ち出し持論を展開。 素人の皆さんは、これかな?と思ったら、すぐ騙しにかかってると思って下さい。

2017-06-02 12:36:43
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

このボーリングデータは平成18年の報告書なんですか?ちょっと日付がつぶれて読みづらくすみません。 ところでその後、汚染対策でかなりの土を入替えたと思いますし、建築工事の直近に地盤改良を施工したと思うので、バネ定数算出の元になる土質・N値はこれでいいのか、なかなか難しいですね。 pic.twitter.com/MVlpVe2hyS

2017-06-02 13:33:09
拡大
拡大
拡大
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

【豊洲市場・耐震疑惑】 RT> 日建設計の関係者さんは、必ず杭の話を避けますね〜。 目をそらしたいお気持ちは良くわかりますよ ^^) 森高氏もそうでしたね。

2017-06-02 14:07:30
各務裕史 @kuninosaiseiwo

@mizut99 @Kimiko_Dover @a_la_clef 基本設計打ち合わせ会議録 都:(必要性の)説明がつくのであれば卸売棟1.5、管理棟1.25も有り得る。 日建:建物直下への液状化対策も免震も970億に入っていないので提案躊躇 都:土木と連携してモニタリング空間の盛土中止を考えてい 24年8月にも構造部を1.25倍割増しと公表

2017-06-02 14:54:11
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

どっちから話を始めても辻褄が合ってないグラフ描いちゃったのはボクではなく日建なんだから、恨むなら日建。

2017-06-02 17:05:38
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

ボクが検定比を1にするように命じたわけじゃないんだから、八つ当たりされても困っちゃうよ。 自分たちでやって、勝手にどツボにはまっただけでしょうが。

2017-06-02 17:18:57
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

伊東会長もバース足りなくて上の階で屋根つけたがって怒っているんだから、汚染対策の追加工事と合わせてどこかを減築でもしたら? 手直しする良いチャンスじゃないか。

2017-06-02 17:26:19
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

PTでいただいた資料にどうも辻褄が合わないことがあるので、それがどうしてなのかなあと皆さんと考えているだけで、難癖はつけてませんよ。 twitter.com/renato28115146…

2017-06-02 18:01:15
renato @renato28115146

@a_la_clef では最初の質問に戻るけど 建築審査会へ不服申し立てをせずツイッター上で他所様の設計に難癖付けてているのは何故?

2017-06-02 17:57:18
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

PTで委員やめた森山さんが杭の余裕度・冗長性に言及しましたし、色々な党・会派の議員さんがボクの所を覗いていますし。 選挙後の勢力図によっては誰かがほじくり返す可能性がありますからね。 そういうのが心配になる気持ちは、わからないでもないです。

2017-06-02 18:23:46
前へ 1 ・・ 6 7 次へ