零戦を侮辱=熊本城を侮辱?「熊本城は戦争目的でも、文化的価値が高いからOK、一方で零戦の文化的・技術的価値は認めない」という貴方の無礼傲慢極まる姿勢が批判を呼んでいるのではないでしょうか?

「そもそも他者の歴史認識を『間違っている、こちらが正しい!』と文句を付けること自体が極めて傲慢です。」 「理解できない」まではいいとしても「許せない」は他者の考えに干渉する排他的な考え方 との考え方がある一方…、 続きを読む
28
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
Yo!F ヨエフ @YoeFoo

こういうことなんだよなあ。 自己紹介に記者・ジャーナリストって書いてる奴に限って馬鹿ばっかりなんだよなあ。 twitter.com/laboratorymemb…

2017-06-07 16:44:35
ショパン @gmhtbXRT0pJIASC

@laboratorymembe @_Niku_Q_punch_ @i_tkst 横から失礼します。歴史的事実とは過去に於ける一回 的客観的な事実。全て原因と結果がありそれを探究することには意義があります。 しかし歴史認識はその歴史的事実に対する主観的認識であり各々の個人により様々です。 従って青髭さんの仰有る通りいずれが正しいとかいう問題ではありません。

2017-06-07 16:49:39
ネリナナリネ @nerinanarineyo

@USK_Sato 少なくとも宮﨑駿先生は「テーマは反戦だから」などという言い訳をして、「ゼロ戦をテーマにアニメ映画」を作ったりはしないわけで、宮﨑駿先生は「戦争のイメージは時代錯誤」とか口走る零戦オーナーやら、竹下記者を相手に発狂しているウヨさん達の方を、ドワンゴ川上さんを見る様な目で見るでしょ。

2017-06-07 17:04:30
🐎🥕SUOMIAAKI@1日目南地区ぺ15a @suomiaaki

零戦が兵器として色々と話題になっているので 去年海外の博物館の保全活動をお手伝いさせてもらって。兵器を保全するという経験の中で僕が学び考えたことをまとめました 大人の方良かったら読んでいってください。多くの方に読んでいただきたいのでRTもしてくれたらうれしいです pic.twitter.com/9Rl5Pyonp3

2017-06-07 18:40:01
拡大
Хаяси Томохиро @SiganaiKumasan

戦時中のものへのタブー視が原理主義化して来ているのは、当事者世代がいなくなってきたからだと思う。どんな問題も世代をまたぐと、想像やイメージを膨らませすぎて、きっと融通利かなくなるのでは。 福島での原発事故もいずれ、当事者がドン引きする程に教条的な「悲劇の歴史」にされるのかなあ?

2017-06-07 19:02:52
パパぱふぅ@𝙥𝙖𝙝𝙤𝙤.𝙤𝙧𝙜 @papa_pahoo

@laboratorymembe @ekate1128 @tk_takamura 彼女は権利を行使すればいいと思うよ。 記事になったら、ワシは『AERA』買うよ(マジで)。わが国には、買った雑誌の記事を批判する「自由」があるわけで、まさか、熊本城とゼロ戦の歴史について、上っ面だけの記事なんて書かないよね。

2017-06-07 19:37:22
左倒憂右@固定ツイート読んでください @USK_Sato

@i_tkst 「権力と非権力」ではなく 「公権力と私権力」が正しいですね。 twitter.com/i_tkst/status/…

2017-06-07 20:10:21
竹下郁子 @i_tkst

権力と非権力の違いも分からないのか。 twitter.com/nannimo_nashi/…

2017-06-07 02:39:07
蔵王 @miyagi141

@Simon_Sin 自分は青森市の生まれなんですけど 似たような話が八戸(南部)と弘前(津軽)であるんですよ 元々この二つは仲が悪かったんですけど 南部藩は幕府軍を津軽藩は新政府軍についたため修復できない溝が生まれてしまった 昔は対立あったけどねとは皆言いますけど 今でも多少対立がありますね

2017-06-07 20:45:40
M @tatenasinoyoroi

@kaBDMOhbGBwfPIP @i_tkst 圧倒的にそう思う、になってますね。 いやなに、多数決がいついかなる時でも正しいなんて私は思ってませんけど、竹下さんはそう思わないが多数派になると思われる発言をされていますから。

2017-06-07 21:42:18
探訪団 @kaBDMOhbGBwfPIP

@tatenasinoyoroi @i_tkst 結論ありきのメディアさんは、このように意に反するアンケート結果は黙殺するのが常套手段だろうなあというのが想定内 ここまでの結果は予想外ではあります 「大数の法則」ってのを実践で見られたのは興味深いです

2017-06-07 21:52:30
探訪団 @kaBDMOhbGBwfPIP

朝日さんが世論調査で使う「朝日RDD」とかいうのは調査対象が固定電話になってる時点で回答者がほぼ高齢者だろうなあと まあ読者層には合致してんでしょうけど そして設問自体が誘導尋問がひどい フラットに聞くのがそんな怖いんだろか

2017-06-07 21:58:15
青髭(停止中) @laboratorymembe

@papa_pahoo @ekate1128 @tk_takamura むろん、熊本城と西南戦争、朝鮮出兵の歴史まで微に入り細を穿ち調べ上げ、零戦の構造からその性能、開発陣に課せられた絶望的と言うまでの目標性能、軽快な旋回性能で、初期は米軍にも「ジークとドッグファイトは避けよ」と言わしめたことまで掘り下げてくれるものと信じております。

2017-06-07 23:32:21
青髭(停止中) @laboratorymembe

.@TnrSoft さんのコメント「加藤清正と零戦、どっちがより多く朝鮮人を殺したと思ってるの?」にいいね!しました。 togetter.com/li/1117700#c38…

2017-06-07 23:36:17
青髭(停止中) @laboratorymembe

「完全に間違っている」と、誰が、どのように、どんな論拠を提示して証明し、世の多数の支持を得るかが難しいところでしょうね。それができない以上は「完全に間違っているという主観」に過ぎないわけですから。 twitter.com/lkj777/status/…

2017-06-07 23:45:16
富 ユタカ @lkj777

twitter.com/laboratorymemb… 簡単にいうと完全に間違っているからってことでしょうね。

2017-06-07 17:28:11
青髭(停止中) @laboratorymembe

@YoeFoo 「ジャーナリスト」と書くことによって、自分の主張が補強されるとでも勘違いしておられるのでしょうねぇ。否、否。現代では、ネット発達までの彼らの好き放題の蛮行を知った人たちが、「自称ジャーナリスト」と聞くと5割増しで疑いの目で検証することを知らないのでしょうね。

2017-06-07 23:46:58
タクラミックス @takuramix

血の通った人々に石を投げつけ、そこで流される血を飯の種にしていた人間が、ある日、石を投げつけられそうになって叫んだ 「今あなたが石を投げつけようとしている相手は血の通った人間なんですよ!」 そっくりな人種に子供の頃、私は虐められていた。 比喩ではなく本物の石も投げつけられたよ。

2017-06-07 23:50:15
青髭(停止中) @laboratorymembe

@i_tkst 失礼ながら、現在までマスコミ関係者が、反撃の術もない一般の「一人一人血の通った人間」に対して「どれだけ石を投げても良い」と考えているとしか思えない蛮行をくり返してきた結果でしょう。ネット、特にSNSの発達により、メディアの蛮行には「ぶつけられた石を投げ返せる」ようになっただけです

2017-06-07 23:51:49
青髭(停止中) @laboratorymembe

かつて、朝日新聞をはじめとする左派系メディアが、証拠もなく、祖父や父を犯罪者のように扱い、創作小説を事実として世界に広めて日本人の名誉に汚泥を塗りたくり、自分たちだけは利益を確保していた。反撃を受ける時代になると「メディアにはどれだけ石を投げても良いと思っている」と被害者を主張 twitter.com/i_tkst/status/…

2017-06-07 23:54:05
竹下郁子 @i_tkst

「日本の将来のことなどどうでもいい」って、すごく酷い言い方。じゃあこの人は日本のために何をしてるのだろう。最近誌面を読んだことはあるのだろうか。メディアにはどれだけ石を投げても良いと思っているのだろうけど、作り上げているのは一人一人血の通った人間です。

2017-06-05 08:44:01
青髭(停止中) @laboratorymembe

いままで、マスコミ・メディア関係者という高い位置から、一般人に一方的に汚泥をまき散らし石をぶつけてきた側が、一般人が同じ高さに上って石を投げ返してくるようになると「石をぶつけるのか」と叫ぶ。ならば嘘を書くな。論拠なく他者を侮辱するな。情報に主観を混ぜるな。それだけでいいでしょうに

2017-06-07 23:57:21
青髭(停止中) @laboratorymembe

@takuramix まさにその通りかと存じます。ネットが万能などとは申しませんが、それまで一方的に殴られ踏まれ、石をぶつけられるだけであった「一般人」が、それによって「マスコミ、記者」に、否定、反論、批判が可能になったのは紛れもない事実かと。「一方的に殴れなくなった!」という悲鳴は快哉を呼ぶだけかと

2017-06-08 00:06:34
タクラミックス @takuramix

<別の寓話> 石を投げつけられると思い込んで 「今あなたが石を投げつけようとしている相手は血の通った人間なんですよ!」 と叫んだ者が居た。 しかし実際に投げつけられたものは石ではなかった。 だが、投げつけられたものが石でなければ自分の立場が危ういので、その者は「石」だと言い張った

2017-06-08 00:32:21
タクラミックス @takuramix

承前)「これがその証拠だ!この手の中にある石が、私に投げつけられた石だ!」 とその者は主張した。 それは、以前、その者自身が自分の飯の種とする為にあちこちに投げつけた石のうちの一つであった。

2017-06-08 00:34:32
ブースカちゃん @booskanoriri

零戦の物神化という指摘は当たっていると思うんだ。 ちなみに、知覧の特攻平和会館でも、靖国神社の遊就館でも、展示されている航空機などの兵器は撮影禁止なんだ。 完全に物神崇拝の対象、御神体になってるんだ。 さながら愛国カルトの狂気を物語るかのようなんだ。 ( ˘ω˘ ) twitter.com/t_wak/status/8…

2017-06-08 01:06:15
若林宣 @t_wak

@i_tkst お城マニアは城塞を軍事施設として見ますが、それでも零戦と同一視までするような人は見たことがありません。彼らがどこまで本気で同一視しているかわかりませんが、ただある人々にとっては、零戦は単なる戦闘機という枠を超えた、改竄された歴史も含めた物神のような存在なのかな、という気はします。

2017-06-07 04:24:19
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ