男女の一人称とそれにまつわる種々

@y_arim氏の発言からふと思い出して女子の一人称についてつぶやき→@lina_asaba氏との対話→リアルタイムの経験談やその他いろいろな話。主に自分用まとめですが、関連発言などありましたらご自由に追加しちゃって下さいませ。
9
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

一人称がぼくだろうが俺だろうが私だろうがわっちだろうがなんだっていいだろ、くだらん。 @amaterasu48 いい年こいて「ぼく」というのは精神年齢の幼稚さを表しているね。愛国者達を軽視し蔑視し、自分が頭がいいと思っている勘違いサヨさん。建設的な意見交換は無理なようなので、乙。

2010-03-27 02:29:08
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

ちなみにぼくの「ぼく」の直接の元ネタは大塚英志。「おれ」は筒井康隆だけど。

2010-03-27 02:47:04
@sid_a

一人称の問題なんだけど、日本語で男性だと「俺/僕/私」の基本3種類、でも女性は原則「私」一択なんですよね(漢字/仮名表記の揺れは今は無視)。ただ、これは今ちょうど20歳前後の人ぐらいからだと思うんだけど「うち」って一人称が出てきてて。その辺の流れってちょっと面白いなーと。

2010-03-27 03:07:20
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@sid_a うちって方言で言ってる人も思いますよ。私もたまに行っちゃうけど、方言です。

2010-03-27 03:10:13
@sid_a

.@lina_asaba あ、方言でもありますよね。ただ、首都圏(僕は神奈川ですが)で、若い世代を中心に広まってきた、という話です。今まで「うち」って云う地方じゃなかったところに「うち」が入ってきて、浸透してるという。

2010-03-27 03:12:11
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@sid_a 単純に、大学とか入るのに関東に人が集まってくるだけじゃないかなあ

2010-03-27 03:13:23
@sid_a

.@lina_asaba や、これは過去の塾講師経験と絡めて書こうかなーと思ってたんですけど、始まりは中高生ぐらいからなんですよ。僕が当時見てた生徒たちの中で、「うち」が使われ始めた、というのがあって。もちろんその子たちが関東に来た大学生を見て、って可能性もあるんですが。

2010-03-27 03:16:41
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@sid_a ああ、そうなんですねえ。私の場合、うちって確かに中高生くらいから使ってましたけど、どうやら方言らしい(よくわからないけど)って感じで。

2010-03-27 03:17:56
@sid_a

.@lina_asaba 僕の周りは本来「うち」っていう地方じゃないんですけど、ちょうど昭和の最後〜平成生まれぐらいから、「うち」って一人称が全国区になってきた印象があるんです。それは実際見てた生徒の言葉遣い+ネットでの若い子たちの言葉遣いの両方を見てて感じるところで。

2010-03-27 03:22:12
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@sid_a そうなんですねえ。私の頃は若い子、僕って言ってる女の子多かったな。同人界隈だから蚊。

2010-03-27 03:23:36
@sid_a

.@lina_asaba 実際問題、ごく一部の隠語などがネット等で広まるように、方言がネットに乗って全国区になっただけ、という見方もあるんですけど、「私」に代わる何かを欲してて、でも「僕」や「俺」は色が付き過ぎてる感じだった層に「うち」がフィットしたのかなあ、と。

2010-03-27 03:25:37
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@sid_a なるほど。私は方言でうちっていう地域らしい(仙台)ので、判定はなんともって感じですけどねえ

2010-03-27 03:26:55
@sid_a

.@lina_asaba 僕っ子や俺女もそれなりにいましたけど、それも含めて、そうじゃない「普通」の子も、ちょうどその年代から「うち」に流れてった印象があります。「僕」や「俺」は、ちょっと強いから。

2010-03-27 03:27:17
@sid_a

.@lina_asaba ああ、元々「うち」を使うところだとちょっと判らないですよね。僕は横浜で、そういうの新鮮だったのと、その辺ジェンダー的に考えちゃう癖があるので、割としっかり記録/記憶してたんです。

2010-03-27 03:29:25
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@sid_a そうですねえ。うち、って言い方は周りでも普通だったし、特別な印象が全然ないから、多分普通に使う地域なんじゃないかなあ。

2010-03-27 03:31:21
@sid_a

まあ当時の生徒たちやら若年の友人たちは僕がそんなことを考えながら話を聞いていたとは思うまいよ、という。塾講師辞めてからもその辺はチェックしてたんですけど、やっぱり現在20代前半より下ですね「うち」層は。

2010-03-27 03:32:38
ひりか @hirikahirika

「うち」という一人称は帰属意識の現れなのかなと思ってた。何に帰属するのかはわかんないけど。

2010-03-27 03:35:23
@sid_a

.@lina_asaba たぶん、元は方言から広まったっていうのはありそうな話だと思うんですよ。でも「俺」とか「僕」とか、自分に合う一人称を探してた子たちが「うち」に辿り着いた、と僕には見えたので。逆に元々「うち」を使ってた人たちはどんな風に使い分けてるのかなど気になってみたり。

2010-03-27 03:40:18
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@sid_a 意識して使ったりしてないですよ。ただ、自分たちのことを話すときに「うちら」とかいう使い方は多いかなあ。一人称っていうより、「自分の」とか「自分たちの」とか「こっちの方の」とかいう意味が多い。

2010-03-27 03:42:00
@sid_a

あ、それはそれであったのかも。不定形の「うちら」。でも僕の見てた子たちは、ちょっと違うような印象。やっぱ「私」に代わるものじゃないかな。QT @hirikahirika: 「うち」という一人称は帰属意識の現れなのかなと思ってた。何に帰属するのかはわかんないけど。

2010-03-27 03:43:06
佐々宝砂 @pakiene

@sid_a あ。「こちとら」という表現を思い出しました。あなたを入れないWEです。

2010-03-27 03:43:53
@izumi_ikko

@sid_a ちょうどそのころ中学生でしたが息を吸うように自然に使い出しましたね。投書欄に「最近娘が自分のことを“ウチ”といって困る」みたいな母親の苦悩とか見られたり。“ウチラ”とそれ以外の自意識が高まってて、“シカト”といった排除するだけのいじめが流行ったのも同じくらいです。

2010-03-27 03:44:52
@sid_a

リアルタイムの証言が得られましたー(RTさせて頂きました)。やっぱり「集団への帰属」とか、そういうのもあるのか。なるほどー。ただそれは一人称とは無関係に(いや本当は無関係ではないんだけど)、常に存在するものだからなー。

2010-03-27 03:52:06
@sid_a

「こちとら」は古来からの用法ですよね。「こっち」と「そっち」を分ける。QT @pakiene: @sid_a あ。「こちとら」という表現を思い出しました。あなたを入れないWEです。

2010-03-27 03:53:58
@sid_a

.@izumi_ikko やっぱり「うち」派と「私」派の断絶とか対立とかあったんでしょうか。僕が見てた範囲では、もともと棲み分けしてる子たち→その集団の中で使われる人称代名詞が(ユルく)統一、という感じだったんですが。

2010-03-27 03:57:40