0系は慢心の結果他国に遅れを取った説

…お、おう。
75
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

零戦は搭乗時には素晴らしい性能だったが、後継機が登場せずマイナーチェンジで製造を続けた結果、他国機に遅れをとることになった…という展開、考えてみると同じく「ゼロ」の名を冠された新幹線0系でも同じことをしてたな。

2017-06-10 15:57:24
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

「日本スゴい」と悦に入ってるうちに外国に追い抜かれ、気がついたら負けてる展開、日本人は繰り返しすぎてやいないか。

2017-06-10 15:58:22
田舎社長 @EngsInst

@ohnuki_tsuyoshi 200系の試乗したSNCFの人が速度もろくに向上してないことから「20年近くも何やってたの?(意訳)」ってコメント残してましたねぇ。

2017-06-10 16:13:05
粗撃手(売国的愛国主義) @JFIFUDHDVHDJZUH

0系、最初だけは良かったんじゃが、国鉄がなぁ ウチの祖父様(ご存命)が作ったものって言うのもあって、少し感情的にもにょる

2017-06-10 16:27:50

リンク Wikipedia 新幹線0系電車 新幹線0系電車(しんかんせん0けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1964年(昭和39年)の東海道新幹線開業用に開発した、初代の営業用新幹線電車である。1964年(昭和39年)から1986年(昭和61年)まで38次にわたり、改良を重ねつつ総計3,216両が製造された。世界ではじめて200 km/h を超える営業運転を達成し、航空機に範をとった丸みを帯びた先頭形状と、青と白に塗り分けられた流線形の外観で、初期の新幹線のイメージを確立した。1965年(昭和40年)、第8回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞。1 85

 

@させぼ @Atsasebo

「0系は零戦と同じで日本スゴイと慢心した結果マイナーチェンジだけで増備を続けるうちに世界から遅れを取った」 慢心している暇すらなかったからマイナーチェンジしながら増備してたんじゃないですかねえ…。

2017-06-10 17:31:07
@させぼ @Atsasebo

昭和39年に開業→増え続ける需要→万博輸送祭り→岡山開業 →「一息つけるからそろそろ色々考えるか」(951形etc.)→騒音問題やオイルショックに振り回される(同時進行で博多開業) 慢心する暇が見当たらないような

2017-06-10 17:36:44
hilowmix @hilowmix

@Atsasebo 日本の新幹線って他国から遅れをとったりしていましたっけ?まあ外国への売り込みはあまり成功していないかもしれないけど。

2017-06-10 17:33:58
@させぼ @Atsasebo

@hilowmix たぶん0系最終増備時期(昭和50年代後半)にそれより速いTGVやICEが出現したことなのではと。

2017-06-10 17:38:02
hilowmix @hilowmix

@Atsasebo うーん…私は鉄道には疎いんですが、TGVとかICEって電気機関車が無動力の客車を引っ張るんですよね?機関車単体とか、客車数減らしたりとかしたら「新幹線を抜く」って簡単だったんじゃないんですか?

2017-06-10 17:44:04
@させぼ @Atsasebo

@hilowmix 実際TGVが未だレコードホルダーである鉄輪式世界最速記録は「客車を減らして特別に整備した路線でぶっ飛ばして達成」なのです youtube.com/watch?v=cWZp4p…

2017-06-10 17:54:17
拡大
リンク Wikipedia 高速鉄道の最高速度記録の歴史 高速鉄道の最高速度記録の歴史(こうそくてつどうのさいこうきろくのれきし)
リンク www.afpbb.com TGV、世界最速574.8キロを記録 - フランス 【ランス/フランス 4日 AFP】フランスの誇る高速列車TGVが3日、車輪のついた列車の世界最高速度となる時速574.8キロを記録した。
hilowmix @hilowmix

@Atsasebo それ、比較してもあまり意味がないんじゃないかなあ…。それとも、本来客車には動力つけない方が乗客にメリットとかあるんでしょうか?

2017-06-10 17:58:19
@させぼ @Atsasebo

@hilowmix ないですねえ…。 動力機関が出す音と振動がなくなる分は乗り心地としてはメリットがあるとは言えるかも知れませんが。

2017-06-10 18:03:38
hilowmix @hilowmix

@Atsasebo となると、新幹線が他国の高速鉄道に遅れを取ったと見るのは間違い、ってことでいいんですかね。

2017-06-10 18:05:33
@させぼ @Atsasebo

@hilowmix より厳密に言えば「間違いではない部分もあるが間違っているところも多く主語も大き過ぎる」ですかねぇ…

2017-06-10 18:07:35
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@Atsasebo つか、零戦だって慢心していたわけではなく、単に大出力発動機開発を含めて局戦や後継艦戦の開発に失敗しただけですし。

2017-06-10 18:15:34
@させぼ @Atsasebo

@suna_usagi 「開発には手を付けて色々やってたが形にならなかった」と「慢心していた」ではかなり違いますわな… ※951形とか961形が隠居先で何か言いたそうにしています。どうしますか?

2017-06-10 18:32:01
リンク Wikipedia 新幹線951形電車 新幹線951形電車(しんかんせん951がたでんしゃ)とは、1972年3月の山陽新幹線の岡山駅までの開業に伴い、日本国有鉄道(国鉄)が当時の営業運転での最高速度210km/hを超える250km/h運転の新型車両を開発するために、1969年3月に製作された2両編成の試験車両である。以下の1形式2両よりなる。寸法は概ね既存の0系のそれを踏襲し、全長25m、全幅3,386mm、全高4,490mmである。軽量化のために新幹線では初のアルミ合金製構体とし、車体剛性を確保するためにボディーマウント構造を採用、流線形の先 4
リンク Wikipedia 新幹線961形電車 新幹線961形電車(しんかんせん961がたでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1973年(昭和48年)に全国新幹線網対応車両として開発した6両編成の試作電車。編成構成は電源周波数50/60Hz対応の6M(全車電動車)で、ボディはアルミ合金製でボディマウント構造を採用し、新幹線で初めて客室窓がすべて小型構造となった。主電動機の定格出力は951形を上回る275kWに増強し、東北新幹線などでの走行を想定して雪切室が設置された。運転台には車上ミニコンピューターシステム(通称:ATOMIC)を搭載し、またキャラクタ
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

@Atsasebo 0系?確かに本格的に新型車両を開発して高速化したのはJRになってからだけど、書いてる通り国鉄は需要対応と延伸に手いっぱいだったし、おまけに大都市圏の輸送問題もあったからね

2017-06-10 18:31:45