20170610みちのくResidents Day

20170610に実施したみちのく卒年のレジデントデイ(藤沼先生来院)の記録です。
0
舞依 @surfselfish

本日は藤沼先生をお招きしての月1回の卒年のレジデントデイです。 今年は専門医受験生はおりませんので、ごゆるりと進めていきたいと思います。 #MCPG

2017-06-10 13:07:40
舞依 @surfselfish

たった一つを変えるだけ: クラスも教師も自立する「質問づくり」 →むしろ質問を書いてもらう。 テーマは「この地域を元気にすること」などとして質問・問いを出してもらう。必ず質問系で書いてもらう。「なぜわからないのだろう?」 amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%8… #MCPG

2017-06-10 13:19:42
舞依 @surfselfish

最近見られる「ワークショップ疲れ」 →結局、答えを書き出してもらうようになるので。 議論と対話と雑談の違い 議論…ある一定の結論を見出す 雑談…無法 対話…ルールとテーマを決めて話す、聴く。したいこと(→認めてもらう、居場所)と自分にできること(→出番) #MCPG

2017-06-10 13:23:10
舞依 @surfselfish

「対話」で傾聴。 ルール、テーマ、聴く、話す。 自分のしたいこと、できること。居場所と出番。 #MCPG

2017-06-10 13:27:20
舞依 @surfselfish

自覚症状のない慢性疾患(重症糖尿病など)に関しては、本人のニーズ(困っていること)にフォーカスをあてて妥協点を探すのは一つ。 #MCPG

2017-06-10 13:34:55
舞依 @surfselfish

グリーフプロセス 男性は回復に時間がかかる。女性は結構回復早いことが多い。 それについて話す機会を作るほうが回復しやすい。PTSDなど、思い浮かべないことでエネルギーがそのまま溜まってしまう。話すことでだいぶラクになる。 grief-survivor.com/study/normalpr… #MCPG

2017-06-10 13:38:22
舞依 @surfselfish

エコーなど寝かせた状態で頭の方から質問をかけると深層心理がでてくる。 (フロイトの時代から・・・) エコー技師さんの技量次第ではあるが。 #MCPG

2017-06-10 13:40:52
舞依 @surfselfish

肩こりの患者に首のストレッチなどを実際にやってみせて伝える(ついでに自分も一緒にストレッチしてリフレッシュ?!) #MCPG

2017-06-10 13:44:15
舞依 @surfselfish

親切の押し売り、必要以上のおせっか医に注意。 (自分なりにメタ認知できているのはいいのでは?) #MCPG

2017-06-10 13:51:01
舞依 @surfselfish

FeelingsとEmotionsを分けて考える ・Emotion:情緒。感情の爆発。  成人学習では振り返らなくていい。むしろどう整理したか。 #MCPG

2017-06-10 14:02:39
舞依 @surfselfish

FeelingsとEmotionsを分けて考える ・Feeling:もやもやする、すっきりしない。  リフレクション。自分の前提としているもの(意識的・無意識的)に対するチャレンジ。葛藤。  自分の前提を覆す、振り返る、問い直すきっかけになる。 #MCPG

2017-06-10 14:02:50
舞依 @surfselfish

フェローレベルであればそんなにフィードバックはいらないのでは? むしろ診療の質を上げるようなカンファのようなものを新たに行うとか。 個別のフィードバックは月1回程度でいいのでは。 本人の力量ではなく、全体の診療の質をあげるためにどうするか。 #MCPG

2017-06-10 14:20:56
舞依 @surfselfish

リーダーシップ研修(不在に伴う権限委譲をせざるを得ないときなど)としてpositiveにすすめていくといいかも。 #MCPG

2017-06-10 14:24:36
舞依 @surfselfish

「困りごとから探せる 介護サービス利用法<改訂版>」 tcsw.tvac.or.jp/php/contents/b… *第1章が秀逸のようです! #MCPG

2017-06-10 14:49:10
舞依 @surfselfish

小児科研修中のレジデントの振り返りです。 川崎病不全型、突発性発疹、気道感染。 2ヶ月健診、8・9ヶ月健診。予防接種。 ヒトメタニューモウイルスが多めですね。 #MCPG

2017-06-10 15:05:50
舞依 @surfselfish

職場のストレス、人間関係というのはあまりなく、本当は家族の問題であることが多い。家族図をかくのが最大のTriggerかもしれない。 #MCPG

2017-06-10 15:10:36
佐々木隆徳(救急医?) @SGH_ER

省察では感情面についても振り返りますが,この「感情」は情緒的(emotional: 大変だった,悲しかった,腹が立った,嬉しかった)ではなく,モヤモヤしたことについてなぜモヤモヤしたのか,背景にある自己価値観へ批判的考察を行い気づきを得ていく(Feelings)ことが大切とのこと

2017-06-10 15:26:36
舞依 @surfselfish

乳幼児領域での鼻汁培養。肺炎の起炎菌?起炎菌の同定の方法って…。 難しいですよね…。 #MCPG

2017-06-10 15:44:39
舞依 @surfselfish

家族図をみるとき。 *UNITでみるのが鍵* 夫婦関係:夫婦役割と両親役割。夫婦の関係性。祖父母の関係性。兄弟の関係性。葛藤、共同体など。問題の原因を人のせいにするのではなく、まずどんなカタチの家族なのかみる。(そんな話をしているうちに自ら変わっていくこともある) #MCPG

2017-06-10 15:48:11
舞依 @surfselfish

家族図で3世代くらいはみてみると。家族図の全体をみてみるとその家族の構造が見えやすい。不安障害の親の子は不安障害になりやすい、その子供(兄弟)同士はとても仲が良い可能性がある、親の不安障害がその親の配偶者の関係性に影響していたりする可能性もあるカモ。 #MCPG

2017-06-10 15:56:05
舞依 @surfselfish

自分の家族をみますか? 岡田唯男先生のBlogが参考になるかもしれません。 医師として身近な人の診療を行う事(とくに地元でやる家庭医):dual relationship(二重の関係) pcij.wordpress.com/2014/08/02/eth… #MCPG

2017-06-10 16:11:52
舞依 @surfselfish

◆VTR review 転医希望の患者さんに対し気をつけることは? →明日は我が身と思いつつ対応するかも。本人が転医するに至った理由を聴いてみる。自院の方針・やり方を伝えて、本人のニーズとのすり合わせ。 「検査しない」→毎月検査すればいいというわけでもない。 #MCPG

2017-06-10 16:23:26
舞依 @surfselfish

*咳をなんとかしなくちゃという医療者の考え。 *日常生活での支障の程度 →一方で、高齢者が不安をもつけど大したことが無いことの多い症状 ・咳(慢性)・・・癌、結核 ・むくみ・・・死の徴候、重大なこと ・皮下出血 ・ヘバーデン結節 ・結膜下出血 ・皮下に何か触れる #MCPG

2017-06-10 16:39:16
舞依 @surfselfish

FIFEが重要。 Function(支障の程度):咳が出ると困る仕事(電話のオペレーター、歌手、接客業など)。子供の咳…子供が寝れないのではなく親が寝れなくて困っているのかも。 #MCPG

2017-06-10 16:41:03
舞依 @surfselfish

長期服用の薬剤にはそれぞれのmeaningがついている可能性あり。本人と徐々に調整しながら…。「最近は~~」とか時代の流れとともに…ということをお伝えしたり。 #MCPG

2017-06-10 16:45:59