ミクダヨーさんの近代美術史

読むだけで30年かけても分からなかった芸術が同じくらい分からなくなる!早わからない講座 あんまり真に受けないように。
399
前へ 1 ・・ 56 57 次へ
cha_bo @cha_bo39

もの派以降、スーパーフラットまで日本美術に大きな潮流は無かった。 スーパーフラットとそれ以降、を平成の美術史の“大きな物語”として形成しようとしていた動きは無かったか。

2021-04-15 14:36:29
cha_bo @cha_bo39

80年代は本当にすっからかんだったのか。 日比野克彦や大竹伸朗がどういう活動していたか。 80年代日本でニューペインティングに対応できたのは湯村輝彦らイラストレーターだったのではないか。

2021-04-15 14:46:07
cha_bo @cha_bo39

それらをフィールドが違うと黙殺してしまったら、リトルボーイ展でゲームクリエイターやイラストレーターをキュレーションした村上隆のフラットさからの後退ではないのか。

2021-04-15 14:47:06
cha_bo @cha_bo39

黒瀬陽平にこの辺を突っ込んだらブロックされたんだったっけ。

2021-04-15 14:48:05
cha_bo @cha_bo39

横尾忠則から五木田智央まで、ボーダーレスな活動の人たちを軽視する傾向が今も続いているんだなぁと思えるのだ。

2021-04-15 15:06:05
cha_bo @cha_bo39

日本には小さなクラスターしか存在しないというのは、その当事者たちでさえ認めるところでしょう。 美術の外も俎上に載せようよ、というのは儂個人の願望だけども、発言力の大きいクラスターが美術史を決定づけるという傲慢さは指摘されるべきだ。

2021-04-15 15:19:12
cha_bo @cha_bo39

常々、芸術を信じるなと言っておきながら、評論家の無謬を疑っていなかった事に気がついて、反省して強気に呟きました。

2021-04-15 15:42:47

cha_bo @cha_bo39

日付のあるノート、もしくは日記のようなもの(6) 頭のなかの闇(その2)――3月16日から4月19日|田中功起 genron-alpha.com/gb060_02/ @genroneditより

2021-04-22 12:20:14
cha_bo @cha_bo39

平成美術展が、30年間の活動がボーイズクラブ的なものであった事を隠さなかったのは正直とも言えるけど、批判を織り込めて居ないのは、自身を含めた権威勾配構造が見えてなかったって事になるのかな。 だから評価は出来ないが、次代に繰り越してしまった数々の問題は明らかになったような気がする。

2021-04-22 12:38:19

cha_bo @cha_bo39

日本は地勢的にも母語的にも孤立していて、自国文化や芸術を国内需要に収拾し、価値を担保するものを持たないんだと思う。国際社会に対してプレゼンが下手というかね。また、日本を出て活動する人に対してはあまり関心を払わないという島国的なところもある。

2021-04-17 14:53:54
cha_bo @cha_bo39

ただまあそうしたガラパゴス化によっては、独特の文化形態が生まれるという事もあるし、その独自性が国際的な強みとなる事もある。

2021-04-17 14:56:01
cha_bo @cha_bo39

日本文化の個性を代表するものといったらアニメやゲームでしょう? あと今は元気がないが、原宿や渋谷の若者ファッションなども注目されていたように思う。 つまりは、ボトムアップが新しい文化を生み出す国なんじゃないかな。

2021-04-17 15:02:07
cha_bo @cha_bo39

投資や支援はトップダウンの形を取らざるを得ず、本当に届けなければいけないところに届いていないのがもどかしいところ。 日本の文化芸術で一番大事なのは裾野の方なのさ。儂が思うに。

2021-04-17 15:07:12
cha_bo @cha_bo39

だから、借り物の人文哲学的修辞で上から批評している連中の事を頭でっかちの凡人だと思うのだ。

2021-04-17 15:11:53
cha_bo @cha_bo39

これだけ趣味で絵を描いたり音楽を演奏する人口が多い国は少ないって言うぜ。 日本の裾野は広大なんだって。 世の中の景気が悪くなっても、何処かでは花が咲いてるだろう。 権威に縋る媚びることのない文化って至極健全で清々しいじゃろ。 そしてそれは“すでにある”ように思ってる。

2021-04-17 15:26:44

cha_bo @cha_bo39

他人に見せるって事が先行する時代の創作活動ってどうなのかな。 職業作家を目指すならそうして厳しさに晒されるのもいいのだろうけど。 儂なんかは形にしたいアイデアとか絵があって、それが割と上手くいった時は凡庸とか稚拙とか言われようが割と平気で居られるんだけど。

2023-07-01 03:50:32
cha_bo @cha_bo39

最近、現代アートについての厳しい批評が話題になっていて、鑑賞者に働きかけ解釈してもらう事が前提にある芸術作品にこれはきついなぁと思って tokyoartbeat.com/articles/-/eug…

2023-07-01 03:58:43
cha_bo @cha_bo39

作品を見てないから何とも言えないけれども。 作品の概念を巡っての批評に終始していて、現代アートの評価ってプレゼンテーションにあって、成果物は審議されないのだなという思いを強くした。

2023-07-01 04:02:34
cha_bo @cha_bo39

そして自分みたいな、他者に干渉したいという欲求が薄く、逆にあまり干渉もされたくない人間には現代アート向いていないんだろうなぁと思った。 こんな現代アートの定義づけはどうかってのも思うけどさ。 色々と考えていくうちに、現代アートなんて枠組は外しちゃった方がいいという結論に落ち着いた。

2023-07-01 04:08:05
cha_bo @cha_bo39

二十代の頃は一生に一度は観ておこうとゲルニカを観に行ったマドリードの美術館で、たまたまやっていた現代美術展には感動を覚えたんだが。 そもそも興味が無かったんだけど、観て回るうちにワクワクしてきてさ。理屈は無しに目の前にあるオブジェが楽しめた。

2023-07-01 04:18:02
cha_bo @cha_bo39

現代アートの鑑賞法では無いんだろうけどね。 しかし、巨大な作品にはそれだけで圧倒するパワーがあるんだって知ったのだよなぁ。 それはダムとか三渓園の擁壁を見る時の感嘆に近いのかもしれず、それを否定出来ないから、まぁ芸術でなくてもいいか、って。 pic.twitter.com/Er06qKPmdP

2023-07-01 04:24:02
拡大
cha_bo @cha_bo39

しかし誰でも感想を述べやすい絵画作品でもない現代美術でこれだけ厳しい事を言われるのも珍しいな。 割と現代美術を志向する人は絵画から逃げてるきらいがあるのではないかと穿った事を思ってたりしたんだけど。

2023-07-01 04:34:49
前へ 1 ・・ 56 57 次へ