mayaを学びながらアニメーションの作り方を実践してみた!世界一!

mayaを学びながらアニメーションの作り方を実践してみたよ。 だれもまとめてくれないから、自分でまとめたのさ! 世界一!!
30
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

プランとしては、動きの違いによる重さの感じ方の違いを作ろうとしたんだけど、今のところはまだ、あまり効果的じゃないなー! 手前の動きはまだラフ。 世界一! pic.twitter.com/LpqGIUmiUX

2016-11-18 14:28:52
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

質量の小さい物体を押すアニメーションができた。 力を加えるけれども、物体が動かない時間帯、これがパントマイム用語の「クリック」だ。 「クリックの『動きの大きさ』と『長さ』が動かそうとする物体の質量を表現する。」というサンプルを作りたかったわけだ! 世界一! pic.twitter.com/nCNJssMIfb

2016-11-18 18:57:57
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

「クリック」とはパントマイムでいうところの、力を加えてはいるけれども、物体が動いていない状態を指す。 「クリックの大きさと時間」が物体の質量を表現するという実験動画。 物体の移動スピードは同じにしてみた。 質量の違いを感じるだろうか? 世界一! pic.twitter.com/OfgSpnNXpQ

2016-11-18 20:16:58
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

アニメーションを作るときに最も大事なのはモノの質量(重量ではない)を表現することで、質量を表現するには本動作の前の動作が大事であるという持論があってな。その証明のために作ったのだ。 世界一! twitter.com/sasaharakazuya…

2016-11-18 20:58:57
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

もちろん、アニメーションの本当に大事なことは、生き生きとさせることだが、質量が表現されてないことにはどうしようもない。必要不可欠なことだ。 世界一!

2016-11-18 21:00:21
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

重量ではなく、質量としたのは宇宙空間でもアニメーションすることがあるから。たとえ宇宙空間でも質量の高いものは他者からの力の影響を受けにくい。大きな小惑星がちょっとした推力では軌道を変更されないように。 世界一! twitter.com/sasaharakazuya…

2016-11-18 23:33:18
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

自分では作業しないでディレクションだけを10年以上やったおかげで、どうすれば良いアニメーションになるかを想像と理屈だけでずっと考えてきた。その証明をする時が来たってわけ。 世界一!

2016-11-18 23:50:45
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

アニメーション理論において、誰もやってない、すごいことを証明してると思ってるんだが、なかなかそのすごさが伝わらないみたいで、残念だww! 世界一!! twitter.com/sasaharakazuya…

2016-11-20 16:56:30
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

中川家に「居酒屋から出て来て行かない方向を見るサラリーマン」というネタがあってね。これは自分もやったことがあって、クルマなどが来ないか確認してるわけなんだけど、こういう情報がアニメーションを生き生きさせると思ってる。 世界一! m.youtube.com/watch?v=VIGixQ…

2016-11-20 17:08:46
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

ちなみに不充分なリファレンスを観て作った動きがこちらです! みんな、リファレンスはちゃんと撮ろうな!! 世界一! twitter.com/sasaharakazuya…

2016-11-20 17:16:17
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

苦戦中!! リファレンスを撮影し直さなかったのがダメだった・・・! 足の踏み換えを、想像や身体感覚でできるほど、俺はうまくなかった・・! ちくしょー! アドバイス不要!! 世界一! pic.twitter.com/EMhdOVhj3v

2016-11-15 23:53:46
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

僕のアニメーション理論の半分は荒木シゲルさんのアニメーションサイエンスで出来てる。クリックという言葉もこのDVDで観て知った! 世界一! amazon.co.jp/dp/4939007650?…

2016-11-20 17:22:56
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

足の運びをつくるのは簡単で楽しい。 難しいのは腰から上の体重移動を読み取って表現するところ。 世界一! pic.twitter.com/73q098YMKJ

2016-11-21 16:04:32
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

今日は荒木シゲルさんからパントマイムとしてのアドバイスを頂いたので、そのアドバイスを元によりパントマイム的なアプローチのアニメーションを作ってみたいと思う! 世界一! twitter.com/sasaharakazuya…

2016-11-30 11:50:27
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

テスト動画。 これから荒木さんに確認してもらって、直しがあれば直すよ。 箱の移動はもっと遅いほうがいいんだけど、違いを比べるために同じにしてみた。 世界一! pic.twitter.com/nhbkSAvRPS

2016-11-30 17:41:07
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

第二弾だ。 箱の移動スピードを遅くし、移動量を増やした。これだけで充分に重く見える。 腕も伸ばした。腰>胸>腕と、体の中心から末端へ力を移動させていくのがパントマイムの技法だ。元の動きはまったく腕は伸ばしてない。 世界一! pic.twitter.com/sQGGnfx6I0

2016-11-30 20:04:38
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

斬りから後ろ(回し)蹴りのリファレンス撮ったら、軸足の膝裏のスジを痛めた。今日、接骨院で診てもらったばかりだってのに。 しかも、上手くない。 学生のみなさん! リファレンスは恥ずかしがらずにちゃんと撮ろうぜ!! のための投稿! 世界一! pic.twitter.com/89sWLeY5pe

2016-12-01 14:15:00
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

実際にリファレンスにするのはコチラ。iPhoneのスローモーション機能で撮ったのを通常再生してるので、動きによるブレは最小限だ。 世界一! pic.twitter.com/8eqLwIBToY

2016-12-01 14:37:39
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

iphoneのスローモーションで撮ったのでモーションブラーも少ない!思った通りだ! 前回のやり投げの時はブレまくってて困ったもんな。 世界一! pic.twitter.com/oem8AzWWSn

2016-12-01 15:44:26
拡大
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

FPS(秒間何コマ再生するか)を30から24に落としてタイムコードつけた。タイムコードがあると悩まなくていい。 24に落とすのは慣れてて好きだから。30FPSを24に落とすので、4フレームに1コマ移動量が大きくなってしまうが、そこはなんとなくで調整する。 世界一! pic.twitter.com/9UFLznpSsT

2016-12-01 15:51:25
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

いろいろやって、カタナできた。 世界一! pic.twitter.com/EcBnkG1ack

2016-12-01 16:52:26
拡大
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

手の握りはこのように手のひらに対してなるべくナナメに持つようにする。手首は可動範囲が意外と狭いので、握りでカタナの角度を調整しないとカタナの手首が異様に曲がってしまうことになるのだ。 世界一! pic.twitter.com/HyeGaSlVMs

2016-12-01 17:35:23
拡大
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

手首のこの方向の曲がり方はこれぐらいが限界で、これ以上カタナを寝かせるには、は握りで調整する必要がある。 世界一 pic.twitter.com/CxHstGQ4Fi

2016-12-01 19:45:11
拡大
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

キーフレームを30、40,55,65,68,70,72,72フレームにだいたいのポーズ打ったところ。 ここから細かい動きをつけていく。 手首と腰を同時に掴んで動かしたりして、オペレーションの効率化ができたぜ! 世界一! pic.twitter.com/dTTQJDbEEF

2016-12-01 19:50:58
笹原”世界一”和也 @sasaharakazuya

ここまでだいたい2時間ぐらい。8時間あれば完成するかな? 今日はこれでおしまい。 世界一! twitter.com/sasaharakazuya…

2016-12-01 20:08:26
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ