新聞が遺体(の一部)が映った写真を載せる事の是非と意味

まとめ主(記者)が、共同通信のサイトに東日本大震災の被災地で遺体の一部が映った写真が配信されているのを見つけたことから、そもそもの是非と載せる意味、どう載せるかなどを少し議論したものをまとめてみました。まとめ主のTLや@に並んだものは、基本的にすべて入れてあります。 (議論の元になった写真・自宅近くで遺体となって見つかった母の手を取り、涙を流す村上佳恵さん) http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601000732.html
56
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
猫のアイコン @logout1978

あらゆる人が、現実を直視する覚悟は必要。程度の差こそあれ。そういう局面なのは確か。

2011-03-17 02:23:32
@DJ_UEDAI

了解しました。有難うございます。 RT @ke_mushi: 基本的にはそうだと思います。紙面の責任をもつ立場になったことがないので、各社にどういう基準があるか細かいところまではわかりません

2011-03-17 02:24:24
ゆきいち。 @uuuuukeyuk13

@ke_mushi (続)ただ、 @h1psterさんが仰っている様に一般紙掲載よりもweb誘導等を使われた方が良いかも知れません。一般人は見知らぬ方の遺体を目にする機会はあまり無い上に、損傷の激しい状態の遺体を見る事は更に少ないでしょうから。横槍を入れて申し訳ないです。

2011-03-17 02:24:58
@ke_mushi

@monaka1124 おそらくないと思います。フリーのカメラマンの方の写真展ではあるかもしれませんが。

2011-03-17 02:25:24
あつみっくす @atsumix0803

私は思う。写真は映し出されたもの。葬式では棺桶で生をみんな見て送る。みな気持ち悪いとは言わない。@ke_mushi

2011-03-17 02:26:41
さわやか会社員 @chuck_tatum_20m

イギリス旅行の折、ニュースを見ていたら、殺人を犯した少年の顔写真が映っていた記憶がある。 RT @yambe2002: そのとき海外にいて、TVで遺体が映ってたまげた記憶があるな

2011-03-17 02:26:59
猫のアイコン @logout1978

一つ確実なのは、マスコミも前代未聞でいろいろ混乱している。

2011-03-17 02:27:38
@ke_mushi

@piquMO 今あるビジネスモデルだろうと電子書籍への配信だろうと、やはり精神的ショックを受ける可能性のあるものをいきなり出して「これが現実だから受け止めてください」は難しいです。逆に言うと見る人に選択権があるような見せ方がむしろネットではできると思います。

2011-03-17 02:27:40
猫のアイコン @logout1978

自重や配慮、タブー視は現実を覆い隠すことになる。その境目はきちんと考えないといけないが…。

2011-03-17 02:28:37
@ke_mushi

@Tristan_Tristan かといって、すべての読者にそれを正視させるのは酷、という気もします。安易な解決策かもしれませんが、ネットはそういう意味で選択的な閲覧を可能にするという部分はあると思います。僕が現場に行って撮れるかはまた別の問題として・・・。

2011-03-17 02:29:42
もなか @monaka1241

ありがとうございます。ならば、ますます多くの人に伝えるという意味は重要なのですね。しかし見たくない人にも強制的に見せることになる、と。うーん…。RT @ke_mushi @おそらくないと思います。フリーのカメラマンの方の写真展ではあるかもしれませんが。

2011-03-17 02:29:53
I.W.Harper @IW_00

@ke_mushi やはりネットですよね、うーん。気になるのは、サイト誘導だとこういう現実は「タブーなものですよ」と表象しているようにも感じるのです。それが我々の価値観なのかもしれませんが。自分がウェブに対してネガティブに捉え過ぎなのか。2ch、アングラへの忌避感ゆえか…

2011-03-17 02:30:14
@ke_mushi

@ukey_VERBAL00 いえいえ。僕もここまでの現場には立ち会ったことがないので、実際どの程度のものなのかわかりません。ただ、相当なショックを受ける可能性はありますし、そこに新聞は責任を持てない。ただ、見て欲しいという部分はあるので、ネットかなあ、と思います。

2011-03-17 02:31:50
猫のアイコン @logout1978

忘れてならないのは、新聞は記事・写真・見出しの組み合わせで成り立っているということ。それぞれ単体では基本的に成り立たない。そのバランス。

2011-03-17 02:32:17
@ke_mushi

@atsumix0803 棺桶の中のある意味で整えられた死と写真とこういう現場の生々しさはまた別個のもの、という気がします(僕もここまでの現場は経験がありませんが)。

2011-03-17 02:33:03
@ke_mushi

@monaka1124 選択的な閲覧をネットを介して可能にする、という選択肢はありでしょうね。さきほど僕が閲覧への注意書きをつけてツイートしたように。それなら気持ちを落ち着かせてみることができる。

2011-03-17 02:34:37
@ke_mushi

@IW_00 タブーと捉えるかどうか・・・うーん。報道する側の思いとしては、現実を多くの人に知ってほしいというのは少なからずあります。ただ、新聞紙の性質を考えると、紙面上で選択的な閲覧を実現するのは難しいと思います。

2011-03-17 02:37:11
こしひかり @ozioba

頭にぶっこめ。@ke_mushi: 一瞬なんだかわかりませんね・・・撮影はロイターのカメラマン http://t.co/3y9iws3

2011-03-17 02:38:09
ゆきいち。 @uuuuukeyuk13

@ke_mushi 一般紙面に掲載するよりも目に触れる回数は圧倒的に減ると思いますが、wikipediaのコピペを自由課題として提出して来る子ども居るぐらいなので(苦笑)、ネットで公開と云う形にしても見る人は年齢問わず見るのでしょうね。話が関係のない方へ逸れますのでこの辺で。。。

2011-03-17 02:38:20
まるぼろこ @hahoooooo

現代人、絶対忘れるな。@ke_mushi: 一瞬なんだかわかりませんね・・・撮影はロイターのカメラマン http://t.co/3y9iws3

2011-03-17 02:39:14
もなか @monaka1241

ええ、ネットならば可能ですよね。ただネットだと、下手をすればたくさんある情報の一つになってしまう。他方、紙面では(紙面でこそ)、どの面にどの大きさで載せるのか、という点も、限られた紙面でその新聞が何を伝えたいかにかかわるので、難しいですね…。RT @ke_mushi @選択的な…

2011-03-17 02:43:35
猫のアイコン @logout1978

そうだろか? RT @ke_mushi: @Tristan_Tristan かといって、すべての読者にそれを正視させるのは酷、という気もします。安易な解決策かもしれませんが、ネットはそういう意味で選択的な閲覧を可能にするという部分はあると思います。僕が現場に行って撮れるかはまた

2011-03-17 02:45:36
I.W.Harper @IW_00

@ke_mushi 新聞というメディアの性質を考えるとおっしゃる通りですよね。ただ、異なる価値観を伝えようとする同種の媒体が、同じ土俵で個人の選択に委ねられる姿が異なる価値を相互に認め合っているように思った次第です。丁寧に素人の感想・疑問にお返事いただきありがとうございます。

2011-03-17 02:45:37
@ke_mushi

@monaka1124 たしかに、紙面のような価値判断を入れることは現状ではちょっと難しいかもしれませんが、やり方次第では(サイト上のどこに配置するなど)である程度はできる部分もあります。この問題に限らない髪とネットの関係の問題ですね。

2011-03-17 02:52:24
@toshih01

@logout1978 @ke_mushi @Tristan_Tristan 酷なことでも伝えるべきものはあると。それはネットではなく紙面で。確かに与えるショックは配慮すべきだとは思いますが、それを補うメッセージがあるのなら。ネットと新聞の紙面では、個人的には重みが違う気がします

2011-03-17 02:53:39
前へ 1 ・・ 3 4 次へ