昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

これまで視聴したロボットアニメについて、個人的な一口まとめ

現時点で初代鉄腕アトムから機動戦士ガンダムSEEDFREEDOMまで。ロボットアニメの記録となります。視聴の参考になりましたら幸いです ※2022/01/03に活動再開に伴い追記始めました
151
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【重戦機エルガイム】……良くも悪くも「確かなものが何にもないね」とつい例えてしまうのだが、HMのデザインの点を除いて人を選ぶ作品だと思う。ただ中毒性は結構高い気がする。人類が善か悪かの富野作品の葛藤が、個人がどうありたいかへシフトしていきZガンダムへの布石になった所はあるかと。

2017-07-01 19:03:29
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【超攻速ガルビオン】……絶妙な所で天運に恵まれなかった作品と言わざるを得ない。せめてあと4話製作されていたら……!と未だ思う。回を重ねるごとにヘンリーの暗躍、メタルバトラーやチェイサーシリーズの登場やガルビオンのパワーアップと作画レベルと共に全体のエンジンがかかってきたのだが…

2017-07-01 19:06:07
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【ビデオ戦士レザリオン】……個人的に最も影響を受けた作品の一つ。戦争と日常が共存する世界で、ヒーローロボットとして颯爽と参上するレザリオンにケレン味を感じており、休日戦争のアイデアに度肝を抜かされた。後半も急な路線変更とはいえ悪くなかったのだが、せめてあと1話分尺があればと

2017-07-01 19:09:24
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【巨神ゴーグ】……作画レベルは確かに高く、悠宇達がオウストラル島の秘密を解き明かすまでの冒険ものとして悪くなかったはずだが、申し訳ないがあんまり作画以外の記憶が残っていない。群像劇ものとして何か合わなかった事は覚えているのだが……ただ今は左程抵抗感はないのだが

2017-07-01 19:13:09
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【チックンタックン】……80年代前半のコメディアニメに影響を受けた学習漫画のアニメ化として時代の仇花か。全体的に作画クオリティは良いが、1クール目までは町内コメディとしてまだしも2クール目から息切れしてきた感じはある。うやむやになった設定も多い。一応ロボットは出てくるが添え物

2017-07-20 22:17:05
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【ゴッドマジンガー】……通称”ゴッドさん”として半分申し訳ないのだが、ネタアニメの代名詞に使いがち。正直アニメは意味があったかどうか怪しい展開も多く、キャラクターの扱いも何ともだが……あと本当に動かない。それでも妙な愛着を抱けるのはこの作品ぐらいで多分好きなのかもしれない、もしや

2017-07-01 19:17:08
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【超時空騎団サザンクロス】……正直第15小隊の群像劇は結構好きだったりする。ただ前2作以上にメカニックの描写が地味すぎた所は否めず、アーミング・タブレットのアピールも今一つ意味があったのかどうか。ゾル星人とのファーストコンタクトも打ち切りの影響で中途半端さはあり、残念ながら…

2017-07-01 19:19:53
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【機甲界ガリアン】……重厚な機甲兵と共に男たちの激突を描いた……というかマーダル様の覇道を突き進むカリスマに酔え!と。ただ個人的に純粋な正義感で立ち向かうジョジョやマーダルへの忠義を貫くハイ・シャルタットもまた魅力的。ガリアンやザウエル辺りの機甲兵のデザインや武装のケレン味も素敵

2017-07-01 19:25:47
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【超力ロボガラット】……昭和50年代日本サンライズロボットアニメの集大成を日常ギャグ路線と並行してやった点で大分野心的な試みの作品だったと思う。特に無敵シリーズの延長線上の色が強いような。ギャグの傾向に癖があるかと思うが当時打ち切られてしまった辺りは未だ無念だったとは感じる

2017-07-01 19:28:18
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【星銃士ビスマルク】……この当時では珍しく純粋にヒーロー・ロボットアクションに徹した娯楽作で、シンプルに勧善懲悪を貫いて肩の力を抜いて楽しめる事がこの作品の最大の見どころだと思う。ただ序盤の作画レベルが凄すぎるせいか2クール以降十分良いはずなのに物足りないと思える贅沢な悩みが。

2017-07-01 19:31:38
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【幻夢戦記レダ】……当時のロボットアニメで女性が主人公の点も珍しいかもしれないが、現実での恋する女子の葛藤と異世界でその葛藤のような敵と女戦士としてあらがっていく。そんな少女漫画の恋愛ものと異世界ヒロイックファンタジーを結びつけた味わいを感じる。あとレダの鎧の変形ギミックが良い

2017-07-01 19:36:29
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【機動戦士Zガンダム】……1stガンダムの続編ながらとにかく前作を否定しようと必死だった。若さゆえの衝動で戦いの輪へ首を突っ込み、周囲の人々に翻弄されて精神を壊されるカミーユのようにこの作品自体カミーユだったのではとも。これも人を選ぶと思うが個人的は中毒になるような魅力を感じる。

2017-07-01 19:39:18
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【メガゾーン23】……Zガンダム同様キレる若者として主人公の葛藤を描いた作品。純粋に可変バイクロボが主役として描かれた点では何気にこれが最初か。最後B.Dに敗れて力なくガーランドを押しながら姿をくらます省吾の姿が印象に残るのは、若さゆえの暴走のなれの果てを感じるからだろうか。

2017-07-01 19:45:01
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【超獣機神ダンクーガ】……「獣を超え、人を超え、いでよ神の戦士」ではないが獣戦機隊が集う所から、獣戦機の段階的な変化を経てダンクーガ誕生、そして強化とじっくりパワーアップの過程とそれに絡むドラマを描いた事に惹かれるものがやはりある。不器用ながら当時のロボットアニメの集大成的な作品

2017-07-01 19:49:00
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー】……様々なバリエーションを持つ可変ロボット軍団と個性豊かなキャラクター性を土台の元、突っ込みどころすら味わいとして楽しめる大らかさと、何度も見返したくなる中毒性が漂う80年代後半の大物。有無を言わさぬ政宗ナレーションの存在感は凄い。

2018-05-15 19:00:17
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【忍者戦士飛影】……スペースオペラに政治劇、ラブコメ……そして忍者と色々集めたのだが肝心の忍者伝説が余計だったと言ってしまえばそれまでだろうか(汗)飛影の合体ギミックは結構好きだったのでほぼ活かされなかったのが惜しい。ラブコメを絡めたキャラクターのノリはまぁ嫌いではない

2017-07-01 19:51:16
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【蒼き流星SPTレイズナー】……高橋監督作品として作画レベルとロボットを魅せる所で頂点に達したと思う(特に死鬼隊のMFは惚れ惚れする)。第1部の地球へ到着するまでのサバイバル路線も、第2部の北斗の拳っぽさに足を突っ込んだレジスタンス路線も好きだが、やはり路線変更は少し急か。

2017-07-01 19:54:03
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【戦え!イクサー1】……最近平野監督作品の原点として頂点では?と感じる事が多い。凄惨なシーンも多いのだがそこでイクサー1のヒロイックな戦いっぷり、イクサー2との姉妹でありながら戦い合う宿命、戦う事へ向き合うことから渚が彼女との絆を深めていく展開が際立つのだろうと。強く優しく美しく

2017-07-01 19:59:19
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【機動戦士ガンダムZZ】……Zの続編ながら1stへの回帰やヒーロー性のアピールを織り交ぜた作品。そしてバイタリティーの強いジュドー達が遊び半分で戦争に参加していき、緩やかにシビアさを増していく中最後まで狂気に飲まれなかった。この作品のバイタリティーだと思う。癖のなさもまた個性

2017-07-01 20:07:18
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【ドラえもんのび太の鉄人兵団】……ひみつ道具を駆使して侵略者を相手にレジスタンスをやる発想で子供心が刺激される作品として、その一方神に頼らなければ侵略者に人類が勝てず、負のスパイラルもやり直せない結末は何処となくイデオンやダンバインに通じる虚無感があるような。新版も見た方がよい

2017-07-01 20:13:16
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【メガゾーン23PARTⅡ】……Ⅰと同一にするか迷ったが一応別カウントで。ガーランドの出番は一番少ないのだが作画レベルは一番良い。最近Ⅲへの見方が変わった事もあり、大人としての現実を教えたB.Dに対して理想の大人になろうと反発した省吾は大人になれなかったのではないかと思い……

2017-07-01 20:16:29
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【マシンロボクロノスの大逆襲】……個人的に作画レベルも含めてやはり前半の方が強烈なエピソードやロボットアクションが堪能できるものが。ただロボットアクションものとして名乗りネタも含めて様式美を楽しむ前提で見た方がなお良いと思う。後半はポストトランスフォーマーとしては少し微妙だった

2017-07-01 20:18:40
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【ガルフォース(宇宙編)】……3部作まであるが一応ロボットアニメ的には第2部まで。そして後2本が第1部の補完的な意味が強い。第1部は星間戦争の和平の糸口になる新たな命を少女たちがどうつなぐか……スペオペ版7人の侍のような味わい。映画好きの方なら元ネタも含めてより楽しめそう

2017-07-01 20:22:04
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【機甲界ガリアンOVA】……一応全くの別世界なので別カウント。まぁとりあえず鉄巨神ら機甲兵のデザインは秀逸で結構作画レベルは高いのでそれ目当てに見るといった所。ハイ・シャルタットが別人とはいえマーダルを殺しちゃう辺りは少し複雑なのだが(汗)

2017-07-01 20:24:11
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

【戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010】……とりあえず見るならザ・ムービーは必修。2010は、悩める司令官ロディマスコンボイ、悪役としての色が強まったデストロン、第三勢力として暗躍するクインテッサ星人の存在などシリアスな色合いが強まり、ヘッドマスターズへ繋がることを感じさせる

2018-06-04 23:10:12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ