「わかりやすいは存在するか?あるいはなぜ勉強するのか?」

巷にあふれる「わかりやすさ」「わかりやすい説明」今回はこのわかりやすさというのが存在するか?を軸に議論を進めていきます。そして、なぜ勉強するのか?知とは何のために存在するのか?まで思考の歩みを進めていきます。結局定義できる分かりやすさとは、修辞上の問題に限られるのである。
19
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

いえいえ、私も同じ気持ちですから。そうなんですね、誰にでも分からせよう、ではなくて、分かる人にわかってもらうが大切ですよね。RT@doddydoddydoddy すいません。噛み砕くと角がたつので、瀧岡さんの書いたままリツイートしました。わかる人に伝わって欲しかったので。

2011-03-17 11:43:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

どんな話も分かりやすく話せばわかってくれるというのは幻想。それは暗黙にその言説を受け入れることができる素直な心の持ち主で且つ基礎的知識がある個人を前提としている。多様な価値観で前提が異なる故にどんなにわかりやすく言っても理解されないことがあるという経験がないことから起こる誤謬。

2011-03-17 11:46:09
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

また、そのような、自らの経験を基にした経験の過度の一般化どちらにせよ、論理的思考など望めない。また、この分かりやすさ教の教義が真であるのなら、言葉を覚えたての2歳児に、例えば、ゲーデルの定理の証明や、デイラック方程式の説明をして、ぜひ分からせて頂きたい。どんな人でも分かるのなら。

2011-03-17 11:50:29
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

つまり、”どんな人でも分かる説明”というのは、楽観的妄想に過ぎない。どんな人でもわかる説明があると考えている人は、初めから理解力の高く且つ学ぶ意欲が高いそれこそ意識の高い人しか、どんな人、のカテゴリーに入っていないのだろう。つまり、どんな人というのは実は、補助仮説が必要なのだ。

2011-03-17 11:53:56
Sho @sho5364

解って貰えなくても努力はすべきかと。RT @honei3 えーと、書いていることは解かるんですけど。句読点などを含めて、何故もっと平易な言葉で書こうとしないのかな、と言う疑問が最初なのですが…(あなただけではない傾向ですが)。勉強不足と言われてもねぇ…RT @yutakioka:

2011-03-17 11:55:51
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

さて、私はここで誰にでもわかる説明という形而上学的概念を放棄したわけだが、その私とて、比較的わかりやすい説明の存在を否定はしない。しかし、それがあるとしても、一貫的なわかりやすさの定義は不可能に思う、人によって価値観も背景知識も異なるので。

2011-03-17 11:56:22
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

RT @donotflock: 御意。拝見してました。僭越ながら言葉は悪ですが馬×は相手にしないことです。貴職のようなエリートが,馬×をごまかし導くことが社会の最大幸福かと思います。@yutakioka どんな話も分かりやすく話せばわかってくれるというのは幻想。それは暗黙にその言説を受け入れることができる素直な

2011-03-17 11:56:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、それには異存はありません。しかし、努力をすべきでないなどと一言もいってません、ただ「わかりやすい」などという概念が妄想なんですよ。人によって違いますから。RT@show_ii @honei3 解って貰えなくても努力はすべきかと。

2011-03-17 11:58:28
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

その通りです。RT@lunticy わたしは神がいないということを神が絶対いると信じてる人にわからせるには、相手が受け入れられるような方法で説明しないといけない、と思ってます。この場合のわかりやすさと、本当に知識も学ぶ意思もない人に教えるときのわかりやすさは違いますね。

2011-03-17 11:58:58
Bare Potato @bare_potato

なるほど。わたしは神がいないということを神が絶対いると信じてる人にわからせるには相手が受け入れられるような方法で説明しないといけないと思ってます。なので質問させて頂きました。この場合のわかりやすさと知識も学ぶ意思もない人に教えるときのわかりやすさは違いますね。@yutakioka

2011-03-17 11:59:01
DMEさん @DMESAN

当たり前のことを学問的に厳密に議論することの社会的・経済的損失の例 RT @yutakioka: さて、私はここで誰にでもわかる説明という形而上学的概念を放棄したわけだが、その私とて、比較的わかりやすい説明の存在を否定はしない。しかし、それがあるとしても、一貫的なわかりやすさの定

2011-03-17 12:00:02
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

「分かりやすい」が存在しないと私が言う理由は相手次第で1+1=2ですらわかりにくいといえる場合を考えれば明らかだろう、「分かりやすいように」という質問は「定義ゲーム」と同じで無限後退の罠。

2011-03-17 12:01:04
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

思考停止の最も良い例。「当たり前」という何らかの概念の特権化を批判的に思考できないというのは、危険、デマ情報でも「当たり前」だと信じかねない。Bandwagon  Fallacyの良い例→RT@YasuKN 当たり前のことを学問的に厳密に議論することの社会的・経済的損失の例

2011-03-17 12:04:00
Bare Potato @bare_potato

わかりやすい、か。何を基準にどのようなものが「わかりやすい」ものなのかを考えないといけませんね。なんかとってもマーケティングみたいです。顧客を想定して、彼らが「わかりやすい」と感じるようにする。「わかりやすい」ってなんて抽象的な言葉なんだろう〃o(-ω-´)@yutakioka

2011-03-17 12:05:25
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

RT@lunticy 何を基準にどのようなものが「わかりやすい」ものなのかを考えないといけませんね。その上で難しいことを「わかりやすい」ものにしないとダメっスね。「わかりやすい」ってなんて抽象的な言葉なんだろう〃o(-ω-´)

2011-03-17 12:05:57
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

正に。何を基準にわかりやすいとするのか定義がされていなければ答えられません。A氏とB氏のわかりやすさの基準が同じである保証はありません。RT@lunticy 顧客を想定して、彼らが「わかりやすい」と感じるようにする。「わかりやすい」ってなんて抽象的な言葉なんだろう〃o(-ω-´)

2011-03-17 12:06:33
kanekkie @kanekkie

@yutakioka 誰にわかるように話すか(=誰にわかってもらいたいか)は、話し手がTPOに応じて決めるべきことで、twitterの場合は、所詮単なるつぶやきなので、話し手の自由意思が優先されるべきでしょう

2011-03-17 12:07:52
Bare Potato @bare_potato

そういえばわたしの学校では(一応義務教育課程)Argumentative Fallaciesを習ったのですが、日本では習わないのでしょうか。教えてくれた先生に、AFは意見をいうときに気をつけるのであって考えるときに気をつけるのではないっていったいい思い出が@yutakioka

2011-03-17 12:09:41
Sho @sho5364

大方賛成なのですが…何故かしっくりきませんねぇ。「解る」の定義が違うのかもしれませんが。池上彰の「わかりやすい説明」に関してはいかがお考えですか?解った気にさせてるだけ、等でしょうか?RT @yutakioka: ええ、それには異存はありません。しかし、努力をすべきでないなどと一

2011-03-17 12:09:42
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

”分かりやすい”が言説を伝達する条件ならば、似非科学は普通の科学よりもわかりやすい故価値があることになる。右脳と左脳などという言い方があるが、ではあれは、分かりやすいから、そのように説明すべきなのだろうか? 私はそうは思わない。分かりにくくても特に科学的知識は正確に伝えるべき。

2011-03-17 12:10:24
山田太郎(仮) @nikosuke

@yutakioka 「分かりやすい」というよりも、「分かった気になりやすい」でしょうね

2011-03-17 12:11:45
@KOH_tj

@yutakioka 最近では,わかりやすい=善,わかりにくい=悪,という考えが日本中に広がっている.池上さんが人気なことからもよくわかる.

2011-03-17 12:12:02
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

同意です会話は話してと語り手の背景知識に応じ且自由意思に元ずくべきですね。@kanekkie 誰にわかるように話すか(=誰にわかってもらいたいか)は、話し手がTPOに応じて決めるべきことで、twitterの場合は、所詮単なるつぶやきなので、話し手の自由意思が優先されるべきでしょう

2011-03-17 12:13:27
Bare Potato @bare_potato

「似非科学」は科学をoversimplifyしてますね。何か別の目的のために、おおまかに概要だけつかんでほしいときなどは有効な手段かもしれませんが、、。@yutakioka”分かりやすい”が言説を伝達する条件ならば、似非科学は普通の科学よりもわかりやすい故価値があることになる。

2011-03-17 12:14:07
kanekkie @kanekkie

@yutakioka 分からないなら大人しく「馬鹿な私めにもわかるように解説してください(>_<)」と言えばいいものを、自分の無知・理解力欠如を棚にあげて発信者を非難するなど言語道断。思考停止、責任転嫁もいいところ。

2011-03-17 12:14:13
前へ 1 2 ・・ 8 次へ