もしニューギニア人の蒸気軍艦に開国させられてたら、今頃ぼくらは昆虫を食べていることだろう

ありえたかもしれない、もうひとつの日本史
4
たまがわ @Tamagawa_GHQ

食文化は多様で尊重しなければならないと思うけど、目の前で半裸のオセアニア人が缶詰から昆虫や幼虫をあけて食べ始めたら、逃げてしまうと思う

2017-07-13 08:48:42
たまがわ @Tamagawa_GHQ

もし南半球で産業革命が最初に起こって、ニューギニア人の蒸気軍艦が江戸に現れ、開国させられてたら、今頃ぼくらは昆虫を食べていることだろうし、フライドカブトムシのファーストフードとかが町のどこにでもあって、割り下で幼虫を煮た鍋を卵で食べたりしてるかもしれんわけでしょう

2017-07-13 08:58:24
たまがわ @Tamagawa_GHQ

とうぜん最初は、文化的に保守的な層や攘夷家は「彼ら虫食いの徒、禽獣に等しかるべし」とかいうわけだけど、新しいもの好きや開明家や志士は虫鍋をさかんに食べて固陋な態度をばかにし、いっそ切腹して死にたいと思いながらも役目柄食べなきゃいけない外国人応接係の武士とかもいたりしてだね。

2017-07-13 09:04:51
たまがわ @Tamagawa_GHQ

江戸期の文化では忌まれていた肉食が明治になってあれだけ広まったのだから、昆虫食の文化を持った高度な文明が大砲と軍艦でやってきたら、やっぱり受け入れていたんじゃないか。前近代の日本には元々昆虫食があり、佃煮もあるし、山間部では虫は蛋白源であったのだから、さほど突飛でもない気がする。

2017-07-13 09:11:43
たまがわ @Tamagawa_GHQ

ただ今の食文化の状況からは、とてもそういう逆転した状態を仮想しにくいということで、異文化の言い表しにくい難しさと面白さがあることである。

2017-07-13 09:19:14
たまがわ @Tamagawa_GHQ

うなぎを全く食べない食文化圏からしたら、うなぎの蒲焼きなんかは「えっ、食べるの、あれを??」って感じかもしれないなぁ

2017-07-13 09:25:33
たまがわ @Tamagawa_GHQ

うなぎは平気だけど、おんなじような形のヘビはなんか気持ち悪いってかんじがあり、その線引きは食べてきた慣習があるかないかだけだものなー

2017-07-13 09:27:36
大和甲型 @kougata_arsenal

@Tamagawa_GHQ 日本が輸入しているタコは6割が西アフリカ産ですが、彼らはタコを全く食べないらしい。 ある番組で、モロッコにたこ焼き器を売り込みに行くという企画やってましたが、現地の人に「ふざけるな!」と追い返されてましたよ。

2017-07-13 12:12:55
たまがわ @Tamagawa_GHQ

@kougata_arsenal モロッコって食べないんだ。ジブラルタル海峡の向こうのスペインではがんがん食べるのにねえ

2017-07-13 12:13:56