編集部イチオシ

そこらへんにいるアリの標本を作ってみよう ※大人向け

32
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

ヒアリの展示を作っている。今日はパネルが完成した。標本はまだ作りきれていないので後日になりそうだのお。 pic.twitter.com/xYb7tp0zpm

2017-07-13 19:52:26
拡大
拡大
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

玄関先にいるクロヒメアリ調査に付き合ってくれるチビくん。2mmの虫を吸虫管で採集する4歳児がこちらになります。 pic.twitter.com/1JqIQ3XmtO

2017-07-14 18:26:53
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

[むしの たつじんに なる]で登場した新作クロメンガタスズメの成虫きぐるみと幼虫抱き枕は、壁画家の林伸光さんの作品です。うちの展示で数々の素晴らしい造形を実現した達人です。例えばきらめく昆虫展の室内装飾も林さんの作 #むしのたつじん twitter.com/montachun/stat…

2017-07-14 20:29:20
前畑真実🐛 maminosuke @montachun

現実では起こりえない夢のコラボ (私の身長が161cmですw) pic.twitter.com/4GgjvLBDHW

2017-07-14 18:33:14
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

農大式吸虫管と簡易式吸虫管をそれぞれ2セット作った。熱圧着の工程で汗だくになった。 pic.twitter.com/NbBlYsStZ3

2017-07-15 18:17:31
拡大
ぷてろわぬ影のぷてろう 🍤🦐🧷 @Pterow

@calisius なるほど。虫側は金網付きの瓶だけでなく、シリコンゴム栓込みのセットにして複数個作っておくのですか。

2017-07-15 18:24:17
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@Pterow そうなんです。地点別に分けたりするのに、アタッチメントを2本以上持っておくとこの吸虫管の本領が発揮されます。

2017-07-15 18:31:31
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

農大式吸虫管はこんなふうに収虫部を酢エチ毒ビンにつっこんで、仮〆させたりも出来ます。酢エチに直接当てたくないハエやカスミカメ採集にも有効です。ただしアクリル管が痛むので、多用する人はガラスかステン管に替えるのがオヌヌメです。 pic.twitter.com/83Q5GsEhTi

2017-07-15 18:36:59
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

アリの標本作りの修行をしている。標本は上から見たときに見栄えのする展脚のもの(左の個体)と、同定に使う形態観察をするために側面から見やすく整形したもの(右の個体)と、両方作りたくなる。楽しい。 ありの たつじんに なる pic.twitter.com/qm9MLZBE7P

2017-07-17 18:27:00
拡大
大野JOH @_RfDbSgBhHsMtDs

なお両方揃っている種類はほぼない(暇ができたら作ります) ヤマトアシナガアリAphaenogaster japonica pic.twitter.com/aLwaW6hyFf

2017-07-17 18:49:45
拡大
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

アリの標本は小さい樹脂シャーレにひっつきシートを貼り、その上に酢エチ毒ビンから出した標本を並べる。ひっつきシートの接着力を使いつつ、ピンセットで整形する。ゴム化したものは一晩置いて硬直が解けてから再度整形を試みる。という感じでやってみている。マウントはタイトボンドのニカワのやつ pic.twitter.com/YCpfSY0HIw

2017-07-17 18:57:55
拡大
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

@calisius アリの展脚には,どんなテクを使ってますか,興味深々

2017-07-17 18:42:30
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@Anthunter1212 参照ツイのような感じ、、、なんですが、むしろ僕がプロの手ほどきを受けに行きたいところです。吉村さん提供のヒアリの標本が完璧すぎて、あれを作れるようになりたいです。 twitter.com/calisius/statu…

2017-07-17 18:59:39
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

アリの標本は意外と乾燥に時間がかかるので、簡易減圧容器の中にシリカゲルを入れ、そこに標本を入れたシャーレを入れて乾燥時間を短縮させる。取り出すときにゆっくり空気を入れないと標本が変形するので注意する。 twitter.com/calisius/statu… pic.twitter.com/3Kpfzmb6wb

2017-07-17 19:07:00
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

明日7/16は【伊丹市昆虫館】安斉 俊 トーク&イラストライブです。最初から最後までクライマックスの特別展「むし のたつじんに なる」の真のクライマックスイベントをお楽しみください twitter.com/calisius/statu… pic.twitter.com/TD4ljUGm2I

2017-07-15 17:21:03
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

ほら、みんなもアリの標本作りたくなってきただろ?なってきただろ?なってきただろッ!

2017-07-17 19:08:12
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@calisius @calisius 減圧容器で速攻で乾燥させると、写真のトビイロケアリの翅アリのようにお腹のふっくらした標本を作ることもできる。 pic.twitter.com/227iIbe4zN

2017-07-17 19:12:49
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

しかし問題は標本を作る時間をどうやって捻出するかなのだ。この時期は超ウルトラスーパーデラックスハイパー繁忙期で、日中に自分の机に座っていられる時間は数十分ほどしかない。机に居ても雑務でどんどん持ち時間がすり減らされる。夜に少しずつ時間を取って亀の歩みででも進めて行く以外にない。

2017-07-17 19:16:59
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@calisius 標本の整形は実体顕微鏡があれば最高だけれど、なくてもアイルーペを使えば両手でピンセットを使った作業が可能となる。アイルーペでの作業視野を再現すると、写真のような感じになる。アイルーペはいいぞ。 pic.twitter.com/gsg92RLqpN

2017-07-17 19:31:06
拡大
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@tanukiyamamayu ちょwwwアリに間違えられる生き物シリーズも標本を集めたいなー、と。

2017-07-18 20:42:04
わらび餅 @warabimochi_ic

あれ、自分ゴム化って何かわかってないのかもしれない… ゴム化したら関節がゴムみたいになってもう自然と柔らかくはならないものだと思ってたんですが一晩置いたら直るものなんですか…? twitter.com/calisius/statu…

2017-07-17 20:23:19
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@insect_em 生乾きくらいでいじると関節が動く、こともあります。ダメな奴は何をやってもダメ、ってやつもあります。

2017-07-17 20:26:14
わらび餅 @warabimochi_ic

@calisius なるほど、勉強になりました。 ちなみに一晩置いて動くようになりそうな場合は何か目安となるものはありませんでしょうか?

2017-07-17 20:31:06
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@insect_em ちょっとピンセットで触ってみて動きそうなら整形を試みる感じです。それでだめならもう少し時間を置いて・・・とか、完全に乾くまでいじるかあきらめるかの二択を続けます

2017-07-17 20:37:27
前へ 1 2 ・・ 5 次へ