ウナギがパンダやアフリカゾウよりも危険な絶滅危機になっているという話

業者の人たちに見て欲しい
24
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

ウナギについては台湾で…とか呑気なこと言ってる場合じゃないよ! そもそも国際的な基準で絶滅が危ぶまれてることをもっと宣伝した方がいい。 パンダやアフリカゾウよりも更に危機的って評価だからね! それを密猟したりして、食ってるんだよ… pic.twitter.com/ecAoTs22fF

2017-07-22 23:58:53
拡大
拡大
拡大
拡大
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

ニホンウナギと同レベルの危険度とされてるので有名なの適当に見繕ったけど、これくらい重大だからね… たとえばオカピが美味いとして食える店とかあっても食っちゃダメって思うでしょう、ウナギも既に同じレベルに入ってるんです。 文化が水産がどうこう言ってるレベルじゃないんです… pic.twitter.com/ja5m5r7pbQ

2017-07-23 00:20:18
拡大
拡大
拡大
拡大
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

どうか皆さんこの情報を拡散して下さい、食という観点じゃなく、生物種という観点で保護する機運にしないといけないと思うんです。 別にRTじゃなくても別記事でもなんならパクツイでもいいですので。 重要なのは保護の機運が生まれるかどうかです。

2017-07-23 00:28:19
🇯🇵Nigelファン🇬🇧 @MarvenNigel

@ar_ar_i_el やばいよやばいよ このままじゃ絶滅しちゃうよ!! もし絶滅したら…私がプレヒストリックパークにて保護しましょうか笑笑 (真剣な話…しゃれならんなこれ…) pic.twitter.com/nftaeN3Rus

2017-07-23 17:28:46
拡大
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

@Nigel_fan_take 購入前なら買わないで業者の取り扱い意欲減衰に期待する選択肢がありますけど、既に購入済みのものは、食べてあげるしかありませんので… 美味しく消化してやってくださいませ…

2017-07-23 19:54:37
Erica @chocola_1031

@ar_ar_i_el ウナギを食べなくては人類が絶滅する、という状況でなければ食べなくても良いのでは?と個人的には思います。(ウナギに関わらず別の生物も)

2017-07-23 17:47:41
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

@chocola_1031 個人的には、資源量が回復して安定さえすれば食べてもいいのでは…と思っております。 これが出来ていないと、別の生物たとえばクジラなどについてもですけど、日本が何を言っても何の信用も無いんじゃないかなとも思っています。

2017-07-23 20:13:58
マイナス6🎨🎮🎞 @__minus6__

@ar_ar_i_el うなぎの食べすぎでいずれは「うなぎの蒲焼」がワシントン条約とかで捕獲や採取が制限されるようなサイの角や象牙の仲間になるのかねぇ……「絶滅しそうなので今のうちに食べておこうキャンペーン」的な事やる業者とかそれに釣られる客もいるし結局の所取り返しつかない所まで行ってしまうんだろうなあ

2017-07-23 17:57:21
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

@Type5_paChiRisu 文化そのものの国際的な否定に繋がらないことを祈るばかりです…

2017-07-23 19:56:14
🇯🇵Nigelファン🇬🇧 @MarvenNigel

@ar_ar_i_el こんな冗談言ってますが…… 実は…父が今日の晩飯にウナギを買ってきまして…(ガチ) ウナギの蒲焼きを家族で食べてて一人罪悪感を感じた…(しかしウナギの味は美味かった)

2017-07-23 19:07:12
蒼月夢幻 @smugen1

@ar_ar_i_el 確かウナギの完全養殖は日本で研究中。現在の養殖は天然の稚魚を捕獲するものでしたね。 そんな生物が市場に出回っている環境って、かなり危機的ですよね。

2017-07-23 19:39:36
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

@smugen1 実験レベルでは、完全養殖の成功例もいくつかあるようですね。 それが商業レベルに落ちてきて、設備が整うまでの辛抱かな…と思っております。

2017-07-23 19:47:08
蒼月夢幻 @smugen1

@ar_ar_i_el 稚魚の餌をアブラツノザメの卵(こちらも絶滅の恐れあり)から人工の餌にする試み等コストダウンと手法の簡易化を研究者さん頑張ってますよね。 滅びる前に研究が実ると良いなと本当に思います。

2017-07-23 20:48:25
fam @fam256

@ar_ar_i_el ウナギがダメならアナゴにすればいい、って人がいますけど、そのアナゴも漁獲量が減っているんです・・・日本の水産業は絶滅まで追いつめて初めて対策打とうとするからおかしい。

2017-07-23 19:54:35
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

@fam256 次はクロマグロあたりも来そうですしね… 自浄作用といいますか、自分らでなんとかしないと、諸外国に日本の食文化そのものが疑いをかけられかねませんし、そうなったらクールジャパンも何もない…ですよね。

2017-07-23 20:01:20
もっくん @anya_moo

@ar_ar_i_el ドードーと同じ運命をたどるんやね...

2017-07-23 20:15:46
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

@jhsksyu 日本での話で大きいのだと、大神とあてて崇めてさえいたニホンオオカミや、nipponica nipponことトキの国内個体、それにニホンカワウソなどを滅ぼしてもいますし… 自分たちが絶滅に関与するって意識を持ってもらえれば…

2017-07-23 20:20:20
@N少年 @mijumiju0035876

@ar_ar_i_el ハイコストだからやらないだけで完全養殖技術もうあるんじゃなかったでしたっけ?

2017-07-23 20:20:37
鳥貧民 @ARRcoholicLumpe

@mijumiju0035876 ありますね、ハイコストな上に希少な魚の卵を餌に使う…とかだった気がしますので、もう少し研究が必要なのでしょうけど…。 これが商業実用化して設備が整うまでの間、ウナギの個体数を回復可能なレベルに保てるかどうかなのかな、と思っております。

2017-07-23 20:28:05
@N少年 @mijumiju0035876

@ar_ar_i_el まぁ「いざとなれば増やせる」って状況があるかどうかでだいぶ話がかわりそうなので。

2017-07-23 20:30:39