「和風の高層ビル」を描いてみた 【シーズン2】

「和風の高層ビル」の他に「飛行機の家」「帆船の高層ビル」「東京都庁舎リノベーション計画」も。ご笑覧ください。^^
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 41 次へ
未発育都市 @mihatsuikutoshi

誤字がありました。原弘司→原広司 です。大変申し訳ありません。m(_ _)m twitter.com/mihatsuikutosh…

2017-07-06 18:27:53
未発育都市 @mihatsuikutoshi

今月発売の『新建築7月号』を立ち読みしてきた。巻頭の建築作品は建築家の原弘司氏が設計した「みなと交流センター」。船の形をしている。同氏の作品解説「フローティング・アーキテクチャーの行方」によると、これは「船のような建築」であるけど、「実際には動かないのだから、船といっても、(続く

2017-07-06 17:52:54
未発育都市 @mihatsuikutoshi

「メディバンペイント」で描いてみた。昨日の続き。「飛行機の家1」。線の震えを極力減らすことを心掛けて描いたのだけど、いまいちだな。私のイメージとは違う。むずい…。 pic.twitter.com/AP0t0hd9By

2017-07-07 00:58:05
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

線の震えがあったほうが味わい深いのかも知れない。(何

2017-07-07 01:00:42
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@nonkisaburo そのイメージではないんですけどね(^_^;。イメージではw

2017-07-07 01:15:41
未発育都市 @mihatsuikutoshi

私の建築イメージは「図画工作」ですね^^。「彫刻」ではなく。

2017-07-07 01:19:16
毎日新聞 @mainichi

「竪穴式茶室・低過庵(ひくすぎあん)」が近くオープンするそうです。建築家の藤森照信さんの実家には「高過庵(たかすぎあん)」もあるとのこと。 mainichi.jp/articles/20170…

2017-07-07 10:30:51
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

ボクらのじいちゃんばあちゃんの世代けっこうハイカラさんなんだよ。 一方、団塊の人達の親の世代は学校で軍事教練受けてる世代なんじゃないの?一見反体制的なこと言ってもやることガチガチなのは育った家庭の中がガチガチだったからなんじゃないの?それが団塊ジュニアにも移ってません?

2017-07-07 11:05:58
未発育都市 @mihatsuikutoshi

伝統的な日本文化や日本らしさだと言われていることの中には実は戦前・戦中につくられたものが結構ある。

2017-07-07 15:49:35
未発育都市 @mihatsuikutoshi

というわけで、それ以前の大正時代の精神(ハイカラさ)を取り戻さなければならない!

2017-07-07 15:51:12
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

11月11日に「はいからさんが通る」を見に行こう! twitter.com/mihatsuikutosh…

2017-07-07 15:52:18
未発育都市 @mihatsuikutoshi

よく考えたら、分離派建築会も大正時代(大正9年)なんだよな。 togetter.com/li/978256 twitter.com/mihatsuikutosh…

2017-07-07 16:27:54
未発育都市 @mihatsuikutoshi

分離派建築会の結成の宣言「我々は起つ。過去建築圏より分離し、総ての建築をして眞に意義あらしめる新建築圏を創造せんがために。…」(1920年)/ 分離派建築会 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86…

2015-01-04 15:54:16

まとめ 「融合」建築論、または分離派的マニフェスト (1)分離派建築会 (2)BABYMETALは「まがい物」か (3)「概念の革新」へ (4)「融合」へ (5)「イビツな組み合わせ方」 (6)「合理性よりも感情」 (7)「異なる2つの世界が…混じり合う」 8112 pv 58

未発育都市 @mihatsuikutoshi

つまり、分離派建築会=ハイカラさん ということだな。(違w

2017-07-07 16:29:46
未発育都市 @mihatsuikutoshi

これも参照。 twitter.com/mihatsuikutosh…

2017-07-07 16:35:12
未発育都市 @mihatsuikutoshi

.@danteum_ さんの「〈連続シンポジウム第1回「分離派」とは何か - 分離派建築会誕生100年を考える〉 実況と感想」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1044062

2016-11-03 21:59:05

まとめ 〈連続シンポジウム第1回「分離派」とは何か - 分離派建築会誕生100年を考える〉 実況と感想 2016年10月30日13:00~18:00 @東京大学工学部1号館 主催:分離派100年研究会 3128 pv 7

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 41 次へ