【自己まとめ】2017 NHKR1 夏休み子ども科学電話相談

自分のツイートのまとめ用 http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/ 今年は聞き逃しサービスあり(放送当日の15時頃から一週間) http://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/ 続きを読む
2
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.ブルーベリーに来る雀が必ず二羽以上なのはなぜ?→A.初夏だと親子の雀かもしれない。巣から出てしばらくは雛は親鳥と一緒にいて雛に食べ物をあげたりする。親子でなくても集団でいるのは一羽でいるより大勢でいたほうが敵を見つけやすく群れでいた方が安全だから。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 08:57:00
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.自由研究で動くロボットを作りたいがどんな材料で作ればいい?→A.まず自由にスケッチを描いてみる。動かすために電池とモーターはあるといいがモーターと歯車が一緒になったギアボックスが売られているので使うといい。発泡塩ビ板は加工しやすく軽いのでお勧め。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 09:20:14
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.昆虫はなんで体が三つに分かれている?→A.頭は触覚・目・口があって餌を探して捕らえる所、胸は足が6本ついていて虫によっては羽がつく所、お腹には胃や呼吸器官など体を保つための器官がある。なぜ分かれているかはっきりわかっていない。お腹側も観察してみて。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 09:25:21
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.なぜ月と星は同じ宇宙にあるのに色や形が違う?→A.月は地球の一番近くにあり地球の周りを回っている星。光速ロケットだと月まではあっという間だが次に近い星へは4年半くらいかかる。目の前の木は一本の木に見えるが森や山になると一本ずつはわからないのと同じ。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 09:31:49
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

【科学のタネ1/2】家に鉄腕アトムの漫画が転がっていたのがロボットに興味を持つきっかけだった高橋先生。学校に行けばロボットのことを教えてくれると思っていたが、まだ誰もやっていないことなので自分で試行錯誤しなければならなかった。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 09:35:39
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

【科学のタネ2/2】失敗も世界で初めての失敗かもしれずそこから大発見が生まれるかもしれない。今注目されているのは人工知能。情報を収集して最適な情報を提案できるようになるとパターン化された会話から抜け出し、お友達のように仲良くできる相手になる。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 09:35:59
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.カルガモは留鳥?→A.カルガモは留鳥。一年中大体同じ所にいて渡り鳥と比べて動かない鳥。留鳥でも住む場所によっては移動する。北海道では夏はいるが冬になるともっと暖かい所へ移動する。一年中いる地域でも狭い範囲で移動している。冬は暖かい所を探すのかも? #夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 09:42:23
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.どうやってロボットに言葉などを教える?→A.プログラミングで動きを教えることが出来るが沢山のプログラムが必要。沢山のプログラムをみんなで共有するともっと色々できる。ロボットが自分で学習する方法もあり、いくつかの方法を併せてロボットを育てていくといい。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 09:51:40
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.昆虫はどうやって音を聞いてる?耳はどこ?→A.自分のいる環境を知るために感覚がある。感覚が発達し、オスとメスとの合図や縄張りの主張にも音をうまく利用するようになった。コオロギは前足に耳がある。人の様に音としてではなく空気の震えで感じている虫もいる。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 09:56:16
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

【科学のタネ】身近な昆虫の生活が久留飛先生の関心事。好き嫌い以前に生活にも大切な部分。雑草が刈られバッタが減るとバッタを食べる鳥も来なくなり生き物がたくさんいる場所が減ってしまう。外来種に注目が集まっているが、身近にいる虫に無関心なのをどうにかしたい。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 10:21:12
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.宇宙人がいそうな星は見つかってる?→A.恒星にはいないが「ハビタブルゾーン」(生命が誕生するのに適した環境)の惑星にいるかも。電波を発信して探してる。宇宙人と会うには電波が返ってきたとき受け取る人が必要。地球の平和と環境を守ることが大切だと思う。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 10:27:31
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.雀やカラスの死体をあまり見ないがどこで死ぬ?→A.雀は一度に5~6羽生まれるが雀で溢れてない=どこかで死ぬ。飛べない雛が捕食される時は生きたまま食べられるから死体がない。死体があってもカラスや獣などが食べ、残った羽も飛ばされていくので痕跡が残らない。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 10:30:54
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.掃除ロボットはなぜ丸い?→A.掃除当番が嫌だから僕んちには掃除ロボットがいます!障害物があったとき、丸いとその場で回転できるので進行方向を変えても体が周りにぶつからない。丸いと角のゴミがとれないのが欠点。ブラシをつけて角のゴミをかき出してる。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 10:46:06
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.蝉が枝の先で脱皮するのはなぜ?→A.羽化する時地面の上だと羽が伸びきらずグチャグチャになるので垂直になれる場所を探して上っていく。素早く場所を確保しないと羽化が失敗するので枝の先まで行ってしまったら戻る時間がなく「やばい!ここでいいや!」と羽化する。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 10:52:06
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.今確認されている星座は何個ぐらい?→A. 世界共通で88個。好き勝手に作られて増えすぎたので1928年に世界中の天文学者が集まって88個に決めた。どの星も星座に入るようになっている。最初に出来たのは黄道上の星占いの星座でカレンダーとして作られた。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 11:01:02
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.オウムやインコや九官鳥はなぜ人の言葉を真似できる?言葉の意味はわかってる?→A.多くの鳥がものまねができ、人だけでなく鳥の真似もする。人間のそばで暮らすと人間を真似する。言葉の意味は理解していない。ヨウムは例外で、言葉の意味を理解して会話している。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 11:02:26
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.アトムは善悪が判断できると漫画で見たが今のAIは善悪を判断できる?→A.善悪はルールが変われば裏返ることもある。立場の違いで裏返ることもある。会話するプログラムに悪い言葉を教えたら悪い言葉を使うようになる。悪いことを教えると悪い行動をするようになる。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 11:18:17
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.なぜカブトムシやクワガタは昼ではなく夜の光にだけ集まる?→A.暗い夜に活動している虫は昼は寝る時間と決めている。明るいときは寝るように体内時計のリズムができている。夜活動するときに光を目印にしている。電灯がある生活はごく最近のことで虫も戸惑ってる? #夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 11:24:44
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.宇宙はどこまで続いてる?→A.10光年先の星の光は10年前の光を見ている。宇宙ができたという138億光年彼方の星の光まで観測できるが、そこが宇宙の果てではなく、宇宙は膨張しており、最新の研究では宇宙はいくつもあるかもしれないと言われている。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 11:28:41
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.鳥は恐竜から進化したと聞いたがその鳥は恐竜と一緒に絶滅しなかった?→A.恐竜の絶滅前に鳥の仲間が分かれて出た。恐竜が絶滅した時に鳥の仲間も多くが絶滅したが、一部は体が小さかったため食料が少なくて済み、羽で体を温めることもできたので生き残れた。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 11:42:53
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.宇宙ではロボットは壊れやすい?→A.キロボというロボットをISSに連れて行った。打ち上げの震動に耐えられるよう実験装置を使い壊れないか確かめ、放射線で壊れない部品を選んだ。無重力だと熱がその場に留まり熱で壊れるのでキロボにはファンをつけて排熱させた。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 11:49:10
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.蚊の針は注射針より柔らかいのになぜ人間を刺せる?→A.蚊の口はいろんな部品から出来ており、ストローのような単純な形ではない。5つの部品からできていて、針を潜り込ませるための作業をする部品が別にある。刺されるときに観察してみるのもいいかも? #夏休み子ども科学電話相談

2017-07-26 11:49:28

7月27日(木)

NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.蝶の鱗粉は雨では落ちないのに触ると落ちるのはなぜ?→A.鱗粉は毛が変化したもの。雨を弾くようにできている。私たちの手は雨よりもずっと力が強いので触ると取れてしまう。一旦取れると雨がかかったとき体が濡れてしまうのであまり強く触らないであげたほうが良い。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-27 08:19:01
NEMO@84.70kg↓(目標62kg/BMI23) @nemomeg

Q.なぜ人間しか言葉を喋れない?猫と話をしたい→A.人間は体のつくりが話すのに向いている。声帯があり、舌が柔らかく器用に動くことでいろんな音を出すことができる。さらに話す時に命令を出す脳がよく発達している。猫も言葉を話さないがコミュニケーションはする。#夏休み子ども科学電話相談

2017-07-27 08:20:43
前へ 1 2 ・・ 11 次へ