テスト戦略談義まとめ

テスト戦略まとめといたよ!あと適当に追加しといてねー
8
前へ 1 2 ・・ 18 次へ
鈴木三紀夫 @mkoszk

視野を人にするかあ。自分、チーム、顧客、ユーザー。 この話、僕がIPAの報告書で書いたのと似てるなあ。らでも、視座とか視野とか言わなかったなあ。

2017-07-06 19:21:00
鈴木三紀夫 @mkoszk

あれをアレンジすると、今でも使えるかなっと。 あ〜、テスト戦略を考えるときのツールになるなあ。

2017-07-06 19:22:24
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

@mkoszk 告白すると、私はどの本読んでません。テスト戦略はプロセスで示せば良いってイメージを近藤さんに伝えたら近藤さんが良いリファレンスを見つけてきてスライドに落としてきてくれたのでこれで行きましょうってなった感じです。

2017-07-07 08:28:48
鈴木三紀夫 @mkoszk

@yumotsuyo プロセスで示すというアイデアを借りて、問題解決プロセスに置き換えられないか検討中です。

2017-07-07 08:33:52
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

なんで批判したんですかね?RT @mkoszk: …僕は「意図を持ったリソースの配分」という定義を使うのですが、10数年前、にしさんからめちゃ批判されたんだよなあ…

2017-07-07 08:38:40
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

@mkoszk よさそうですね!両方共にたところがあるので。

2017-07-07 08:47:15
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

テスト戦略ってTPINEXTでは、「工数やリソースをテストプロセスへ最適に割り振るための指針である。」って「指針」だけど、293の鉄則では計画そのものだって行っていて、ISTQBでは、リスクベースドテストが戦略だって言ってて。29119は組織レベルで定義するとか。混乱する

2017-07-07 08:50:50
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

なのでプロセスにして、戦略のこの部分はこれ、この部分はこれって感じにするとスッキリすると思った次第です。戦略のここのプロセスは具体的に言うとテスト計画のこの作業にあたるとか説明すれば現場へ持ち帰りやすいし。

2017-07-07 08:53:03
鈴木三紀夫 @mkoszk

@YasuharuNishi 僕がリソース配分と言ったのは、工程に対して、どのテストレベル、テストタイプを配置し、どのくらいの重み付けをして、かつ、要員のスキルを考慮して体制を組んで、なんてことを考えていました。 だから今で言うところのテストアーキテクチャ要素も多少入っていたのですが僕の説明がイマイチでして

2017-07-07 09:16:46
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

それで納得できて現場で使えれば問題ないと思います。結構わからないって人が多いので言い方を変えてみました。 twitter.com/keizotatsumi/s…

2017-07-07 10:03:20
Keizo Tatsumi @KeizoTatsumi

@yumotsuyo 293の鉄則では「テスト計画はテストの進め方(テストプロセス)の指針をまとめたもの」、「テスト戦略はテスト設計の指針をまとめたもの」(p.253)、「テスト戦略はテスト計画の一部」と書かれていますね。他の文書の定義も同様な感じがしますが・・・

2017-07-07 09:58:37
リリカル @mhlyc

そもそもテスト戦略って言葉を現場で使わないのであまり困ったことがなかった。

2017-07-07 10:06:33
Keizo Tatsumi @KeizoTatsumi

@yumotsuyo 用語の意味や定義にこだわるより、具体的な検討項目や成果物を示す(どの段階で何を検討して、どういうドキュメントや成果物にするか)のが現場では分かりやすいのではないかと思います。

2017-07-07 10:16:37
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

@KeizoTatsumi 同じ意見です。テスト戦略って言葉を使わなくても良いと思いますが、結構重要な概念として色々なテストの本で出てくるときに、自力で理解できるようにして自分で解釈できるようにしてあげられる方法はないか?って思ったのがプロセスで理解するというアイデアです。

2017-07-07 10:43:05
鈴木三紀夫 @mkoszk

@mhlyc 言葉を使うことは簡単な改善なんだけどなあ。テストケースを書くことを、テスト準備と言っているところもあるんだけど、どう思う?

2017-07-07 12:15:29
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

@mkoszk @mhlyc そうそう、懐かしい。20台の頃の現場で、入社した頃はテスト準備って言ってたのが、お客さんがこれからテスト設計って呼びますってなったときにみんなの頭が????ってなったよ。

2017-07-07 12:37:53
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

テスト戦略って言葉を使わないので困らないのではなく、(テスト戦略でやるような)大局的なテストのやり方の立案とリソース配分をしたことないから困らないのだと思います。

2017-07-07 14:01:39
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

それな。 RT @yumotsuyo: テスト戦略って言葉を使わないので困らないのではなく、(テスト戦略でやるような)大局的なテストのやり方の立案とリソース配分をしたことないから困らないのだと思います。

2017-07-07 14:06:21
鈴木三紀夫 @mkoszk

リリカルには伝わらなかったけど、テスト設計という言葉を知ってテストに設計行為があると知った組織があり、プロセス改善したのね。 それと同じようにテスト戦略という言葉を知ることで、テストにも大局的に考える必要があると気づく組織もあると思うんだ。 twitter.com/yumotsuyo/stat…

2017-07-07 19:07:57
リリカル @mhlyc

@YasuharuNishi @yumotsuyo 自分の場合、それはその通りです。あまりそういった検討をしたことはなくて、例えばJSTQBのテストマネージャのシラバスに書いている話は正直やったことのない話が多くてよくわかりませんでした。

2017-07-07 19:48:13
リリカル @mhlyc

@mkoszk テスト計画 という名前で同じことをやってたりするのかなと思っていたのですが、そうでもないですかね?

2017-07-07 19:48:48
鈴木三紀夫 @mkoszk

@mhlyc 伝わらないというのは、「他のところがどうかわかりませんが、僕のところではテスト設計というと多分通じないです」で終わらせるのではなく、そのような組織にテストにも設計があると気づくことによる組織の変化を想像してもらえなかったということです。

2017-07-07 20:13:24
鈴木三紀夫 @mkoszk

@mhlyc テスト戦略をテスト計画でやっていても構いません。そこについて取り上げているわけではないので。

2017-07-07 20:14:26
リリカル @mhlyc

@mkoszk 設計という名前を使っていないだけで、設計はしている場合が多いと思います。テストを設計しないというのは、例えば仕様をコピペしたテストしかやらないとかですよね?今どきそんな会社あるんですかね…と思ってしまいます。

2017-07-07 20:15:29
鈴木三紀夫 @mkoszk

@mhlyc 新たな言葉を知ることで、つまり新しい概念を知ることで、ものの見方が変わるという話をしています。 設計行為をしてたとして、それをテスト準備の一部のアクティビティと捉えるのか、テスト設計のアクティビティとして捉えるのかによって、設計行為の改善の深さが変わります。

2017-07-07 20:22:22
鈴木三紀夫 @mkoszk

にしさんの場合、倒すというよりも折伏?

2017-07-07 20:38:41
前へ 1 2 ・・ 18 次へ