
【夏休み子ども科学電話相談 170801】「ハリガネムシはどうやってカマキリを操るの?」ホラーのような昆虫の世界
昆虫:清水聡司先生
植物:多田多恵子先生
科学:藤田貢崇先生
鳥:川上和人先生
司会:山田敦子アナウンサー
-
kintoki_naruto
- 549855
- 233
- 33
- 311

ボーイ「麺はどうしてのびちゃうんですか!」 アナ「好きなのはラーメンかな?ひやむぎかな?」 急に麺の種類を特定。アナひやむぎお好きなのかな。 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 11:44:25
のびた麺はどうなってるかな? 「ふにゃふにゃ?」 その通りで、のびるっていうけど「長さ」がかわるんじゃなくて、水分をすっちゃってふくらんじゃってる 麺が水分をすっちゃうと、はごたえがぶにゃぶにゃになっちゃっておいしくなくなっちゃう #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 11:45:20
藤田せんせい「歯ごたえってことば聞いたことあります?弾力というか…もちっとした感じ。そういう感じが水分を含むとぐにゃぐにゃになっておいしくなくなるんですね。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 11:46:00
藤田先生「麺を噛んだ時に少し硬い方が美味しく感じるよね。」「はい」藤田先生「できるだけ伸びない方法があるんですね。」「ラップしておく?」藤田先生「汁につけておかないことです。麺は麺で汁は汁にしておくと伸びないですね。ざるそばとか」#夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 11:46:33
清水先生「楽しかったです。(今日が最終日)二日間あっという間でした。真面目に本業に戻らせていただきます。」多田先生「緊張しちゃいました。なんでだろうって考えてみることが楽しいんですよね。考えたり試したりしてもらえると楽しいと思います」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 11:50:02
藤田先生「ありがとうございました。今日は難しかったです。空気の説明や椅子の質問、難しかったです」 川上先生「とても楽しかったです。ぼくはおしゃべりがすきなので、どんどん質問してくれればどんどん喋りたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 11:50:17
まとめ
【夏休み子ども科学電話相談 2017】まとめのまとめ
「夏休み子ども科学電話相談」のまとめのまとめです。
ツイートを使わせていただいたみなさま、楽しい実況をありがとうございました!
245827 pv
6044
48 users
371
