鉄腕アトム(1980年版)感想

1980年版アトム全52話の視聴感想を予定しています。過去アストロボーイ、ATOMは視聴済みです
5
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 15 次へ
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

@jWw4H8xrFy0xX2z そうなりますと、ロディマスコンボイとグランドコンボイの確執はもう少し尾を引くような感じでしょうか……。ギャラクシーフォース辺りでサイバトロンも一枚岩ではないような描写がさらに強まった感もありそうですが

2017-08-15 21:27:04
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ロボット版ロミオとジュリエットのような話といったところか。1980年版ではロビオとロビエットの兄・チボルトがレーサーとしてライバルで宿命の対決が描かれる要素が追加されている。最もロビエットと密会することに逆鱗したチボルトにロビオは腕をやられてアトムが代わりに #鉄腕アトム pic.twitter.com/hyfbEgeTxa

2017-08-15 21:29:40
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

レースものとして第10話と若干かぶるのだが、チボルトはレーサーとしては高潔な人物であり、お互いを勝たせようとするロビオとチボルトの兄弟たちが次々と妨害するも、アトムが彼らを返り討ちにした結果双方が殺されていくといった……いや仕掛けたのは彼らなので #鉄腕アトム pic.twitter.com/o0syfFy6Pe

2017-08-15 21:32:48
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

アトムは正当防衛をしているとして非難される訳ではないのだが、悪に対して比較的容赦しないアトム(というか作風?)が遠因で、矢似家と井塩家の確執が余計深まっていくのは皮肉ともいえる。その後ロビオの兄から妨害を受けたチボルトがアトムによって自分は助けられて優勝したのだと #鉄腕アトム pic.twitter.com/F72f9kq6Tx

2017-08-15 21:34:26
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

アトムのせいではないと擁護するも、彼がロビオの兄に襲われて限界まできていた為、アトム達の目の前で爆破四散してしまう。これでさらに井塩と矢似の確執は頂点に達し、お互いのマシンをぶつけて決着をつけようとするが、この不毛すぎる争いをとめようと #鉄腕アトム pic.twitter.com/qsZJviCTwR

2017-08-15 21:36:43
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ロビオとロビエットは止めようとして二人の車に割って入り衝突。その結果二人は変わり果てた姿になるのだが、その中で二人の心臓は鼓動を打っていると死して……いや、死のうとも生きて一つに結ばれる結末が悲しくもロマンチックに描かれている。この辺り原作も同じっぽいのだが #鉄腕アトム pic.twitter.com/WtgZNG5yQS

2017-08-15 21:38:30
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

といったところ。作画の方はあまり良くないのが惜しいが、カーレースでの対決をからめたアレンジのおかげで、双方の間で激しく殺し合いが描かれ、その末にロビオとロビエットの愛の深さがより際立ってくる。思っていたより1980年版強烈だなーと思いつつ #鉄腕アトム

2017-08-15 21:40:51
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

鉄腕アトムから第16~20話まで。第16話がアトムが火星探査隊の隊長に選ばれた話で何かモノクロ版を彷彿させる話。ちなみに隊長に抜擢された理由は以前人間の隊長だと調査隊をまとめきれず、隊長を火星に置き去りにして逃げだとかで、ロボットの隊長なら人間より優れているから #鉄腕アトム pic.twitter.com/WtYg7H4cT1

2017-08-19 02:04:22
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

大丈夫だろうと言われてしまう辺り少し複雑ではある(汗)そして、副隊長のケチャップはロボットの下で働く事を信じていないうえ、かつて隊長と衝突して彼を火星へ置き去りにしたような人物らしい。その衝突した理由は隊長が地球侵略を目論んでいる宇宙人と接触したことで資源採掘より #鉄腕アトム pic.twitter.com/s7ZvHE9mbF

2017-08-19 02:06:18
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

地球の危機を伝えるべきだと主張するもケチャップが見なかった事にすると踏んだ為とのこと。ただ地球侵略をたくらむ宇宙人辺りは結構安直なネタのような気も。その宇宙人と遭遇戦になった際アトムがケチャップを庇った事から、彼が改心して、最後の敵母艦に向かってケチャップが #鉄腕アトム pic.twitter.com/S3ilexrs17

2017-08-19 02:08:16
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

借りを返すと特攻して散ると重い終わり方ではあるが、比較的よくあるタイプの改心ネタとして左程強烈かに言われると難しいか #鉄腕アトム pic.twitter.com/20edbkyBYX

2017-08-19 02:08:55
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第17話……宇宙船の管制を務める人工衛星で父が勤務している関係で、人工衛星から地球の学校に通う……何か凄いぶっとんでいる設定のような。そんなアトムのクラスメイト・ゲンはシブガキ達から無重力っ子ーと何かどう表現すればよいかわからないからかわれ方をされて苛められているが #鉄腕アトム pic.twitter.com/AMhmInEmvr

2017-08-19 02:11:37
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

それ故父の仕事を嫌っていたゲンだが、スカンクに誘拐されてしまい父が勤務する人工衛星がジャックされてしまう。アストロボーイでは何人かの敵キャラがおかれていて(フェードアウトしていったが)、こちらでは特にスカンクが悪人として立ちはだかるパターンが多い #鉄腕アトム pic.twitter.com/r6u48LNr19

2017-08-19 02:13:19
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

スカンクの目的はウラジウムという特殊物資を積んだ輸送船を上手く誘導して自分達が占領して強奪するといった微妙に回りくどい作戦を繰り広げる。アトムがこれを阻止するも去り際にスカンクは輸送船のコンピューターを破壊してしまい、墜落する輸送船をアトムが押し返そうとするも #鉄腕アトム pic.twitter.com/xrpA1IlWxu

2017-08-19 02:15:10
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

大気圏に墜落する危機に立たされる。これを目を負傷した父に代わってゲンが管制塔からアトムを指示して突入角を調整することで大気圏の引力から回避する。突入角を調整して燃え尽きないようにする事は出来ると思うが、引力から逃げ出す事も出来たのか…… #鉄腕アトム pic.twitter.com/JEzjyGav7o

2017-08-19 02:17:15
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第18話……4度目のアトム対アトラス。このアトラス編だが今回以降ほぼ山崎晴哉、出崎哲、清水恵蔵各氏のマジックバスグロス回が担当している事が多い。梶原作品やキン肉マンなどのスポ根ものを手掛けた山崎氏の脚本と、1対1のダイナミックな対決を見せる出崎哲氏の演出、#鉄腕アトム pic.twitter.com/zENPyQ66Dt

2017-08-19 02:20:01
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

精悍な劇画調の清水氏の作画と重なって1980年版の中で独特な雰囲気を放っているが、対決色の強いアトラス編ではこの辺りの個性が良い意味で活かされていると思う。金星を舞台にアトムがクラスメートたちの乗るスペースシャトルを救出して、追撃してくるアトラスをまく為の戦いだが #鉄腕アトム

2017-08-19 02:22:23
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

アトラスのゼロセイバーから放つビームを逆手にとり、アトムは隕石をレザーブラトで加工して逆に巨大なレンズを精製。太陽光線を放って反撃に出るが、アトラスもゼロセイバーで太陽光線を跳ね返す。 #鉄腕アトム pic.twitter.com/bqP1u8iqyn

2017-08-19 02:25:19
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

その直後にすかさず巨大レンズをアトラスに向けて投げつける。これにアトラスがチェストー!と叫ばせて切らせる辺り凄いスポ根っぽいノリ。清水氏の作画のアトラスは彫りが深く、3方向のアングルからスローでゼロセイバーでレンズを一刀両断していくシーンにも鬼気迫る雰囲気が漂い #鉄腕アトム pic.twitter.com/Uc2y5Zyy98

2017-08-19 02:28:06
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

だが、レンズを投げたはずのアトムの姿はアトラスの目の前にない。その間にアトムがアトラスの背後に回り込んで豪快に殴り飛ばして勝つ(逃げ切る)今回の対決は見ごたえ十分といってもよいだろう。そんでもって今回の対決をきっかけにアトラスはアトムを同志として誘う事を断念して #鉄腕アトム pic.twitter.com/quYtv4nVCX

2017-08-19 02:31:09
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

相容れぬ存在としてみなしていくようになる。この辺りも以降の対決編で分かりあえる可能性より因縁を押し出していく方針に転換したのかもしれない。またこの決戦前にアトムが消耗しきっている所、ケンイチ達がすかさず予備のバッテリーをアトムへ託す描写がある点も良い味出してる。#鉄腕アトム pic.twitter.com/BZ5Wyo6kzI

2017-08-19 02:32:42
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

この辺りアトムはクラスメイトを助けるだけでなく、クラスメイトに支えられて戦っており、一人で戦うアトラスとは違うと言わせるようでもある。余談ながらアトラスの手でシブガキが人質としてミクロ化されてしまうが、その際ミドリのパンチラを拝むサービス描写があったりする #鉄腕アトム pic.twitter.com/XI1Yhli2os

2017-08-19 02:34:15
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

この辺り清水氏の作画が他の方より肉感的なところもあり結構色気があるところかもしれない。ちなみに今回3年3組天文クラブの課外活動として、お茶の水博士による自動操縦スペースシャトルですい星を見る訳だが、見る限り殆どの生徒が天文クラブ所属? #鉄腕アトム pic.twitter.com/yjXV2xprbe

2017-08-19 02:36:10
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第19話……巨大なアトム型の風船が人々の序クウで爆発する事故が多発。その為アトムが犯人だと疑われてしまい、ロボットを追放しようとする気運が高まってしまう。この爆破事故で死者は出てないっぽいが被害者はもう野球ができない体になったとか、目が見えないとか負傷の様子は #鉄腕アトム pic.twitter.com/Sl8Ubvo9b6

2017-08-19 02:38:00
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

結構生々しく描かれているとは思う。その為アトムは人々から恐れられ、登校しないでくれともいわれる始末。さらになにも事情を知らないウランが苛められるなどして流石に限度があると、単身風船爆弾の犯人を追うが、大六議員の屋敷へ風船が侵入した所、彼に爆弾だと誤解され #鉄腕アトム pic.twitter.com/7ozB6a53fj

2017-08-19 02:40:06
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 15 次へ