
「今川滅亡」~氏真の器量、信玄の鬼畜度、武田―徳川の奇妙な同盟などについて
-
gryphonjapan
- 52358
- 75
- 20
- 85

今川に迫る武田の駿河侵攻の足音…。 駿河、遠江の国衆にとっては武田軍襲来とかもはや震災レベルの天災だろうしなぁ
2017-04-23 20:37:17
#おんな城主直虎 武田軍侵攻までに関する概略年表 1561年頃?桶狭間と川中島一段落による情勢変化で信玄が対今川戦略見直しへ 1564年 信玄嫡男義信含む信今川派家臣団が謀反を画策 1565年1月 謀反発覚し首謀家臣団処刑・追放 ←直虎本編この辺 同10月 嫡男義信が幽閉される
2017-04-26 12:06:27
#おんな城主直虎 武田軍侵攻までに関する概略年表2 1567年8月 今川が武田に対しての塩供給を停止→「敵に塩を送る」。 1567年10月 信玄嫡男義信が廃嫡・死亡→今川との事実上の手切れに 1568年4月 寿桂尼死亡 1568年12月 信玄ついに駿河侵攻、徳川呼応して遠江侵攻。
2017-04-26 12:16:09
武田信玄の駿河侵攻 ……… 1568年。今川義元の敗死から8年後、武田信玄は徳川家康と結んで駿河侵攻を開始。今川氏真は迎撃するが、家臣の寝返りが続出して敗れ、遠江へ逃れる。これを受けて相模の北条氏康(氏真の舅)は信玄との同盟を破棄し、越後の上杉謙信と同盟を結んだ。
2017-05-11 19:19:26
そういえば武田信玄の駿河侵攻は、信玄いわく「今川氏真が卑怯にも上杉謙信と結んだから」だそうですが、その信玄と組んで遠江侵攻した家康に謙信は「ヘイヤングメン、グッドファイト!ナイスガッツ!」みたいな書状を送っているようでよくわからんw
2017-06-29 15:22:25
@1059kanri 俺の中で謙信公がチャック・ノリスになっちゃったんですけど(´・ω・`) pic.twitter.com/Wf0B988bpS
2017-06-29 19:34:42

やーーーっと見た今週の #おんな城主直虎 !大変面白かったです。龍雲丸のスパイしてきた城の縄張りに明らかに駿河田中城があったのに先ず心わしづかみにw信玄の駿河侵攻を控えて遠江にリソースかけていられないという今川の内情も絡んだ気賀掌握も見事でした。来週はとうとう信玄公登場ですね。
2017-07-11 15:12:14「今川氏真無能論」を考える

松永久秀、平蜘蛛の茶釜を抱いて爆死とか、今川義元はお歯黒大名で、氏真は享楽的で無能とか、戦国史は創作だけでなく研究でさえも最近まで面白いエピソードに引きずられていた。それが徐々に変化していくのを改めて感じます。 twitter.com/naruseyanoken1…
2017-07-01 07:56:46
松永久秀は「悪役」でなかった? 平蜘蛛抱えた最期も…(朝日新聞デジタル) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170701-…
2017-07-01 07:08:15
「遠州錯乱」のtogetterをこれから作るのだけど、アイコンになる画像として「信長の忍び」(1巻)からこの今川氏真画像を選びました。 もちろん、いろいろ根拠はあるだろうけど、このヘタレな氏真像もまた「勝者の歴史」として語られたものでもありましょう。 #遠州錯乱 pic.twitter.com/GzparateJz
2017-03-10 06:11:06

#おんな城主直虎 今川の氏真さん、今回の話でブチギレの挙げ句現実逃避してましたが、戦国大名今川家を滅亡させるも、自分の文化人スキルを活用し今川家自体は生き残らせることに成功しているので、無能ではない。 今年の大河ドラマでは愛妻家な面が見れて嬉しい。今回もプレゼント選びしてたし。
2017-07-09 21:43:51
ちょっと昔は、今川氏真といえば暗愚の象徴で、今川没落の象徴で、無能の代名詞だったけど、実は戦国時代を最後まで生き残り、江戸時代に一族は重要なポストにつき、明治まで残ったという意味では、戦国時代の勝利者といえなくもないんだよなぁ。
2017-07-14 20:43:32
そもそも大河にすると戦国時代だけピックアップされたら氏真ただの戦下手な無能にされてまう 戦国編、逃避行編、江戸編にして 3クールぐらいに分ける必要がががが #歴史秘話ヒストリア
2017-07-14 21:06:08
これまで氏真は蹴鞠と和歌に入れ込んで、一族を路頭に迷わせた無能な人ってイメージだったけど歴史秘話ヒストリアを見て、自分で自分での事を人には向き不向きがあり適材適所がある事を解ってた鋭い人だったのね、氏真さん、これまで誤解しててゴメンなさい。 でも、改めて歴史は面白いと思いました。
2017-07-15 17:11:18
今回の #おんな城主直虎 で印象的だったのは、氏真の「どうせ儂は無能じゃ」とぽつりと呟いた言葉。放蕩がまずいことも、その裏で家臣が勝手に話を進めてから持ってきているのにも気づいてる。真田丸の秀次もそうだけど、手にあまる地位にい続ける恐怖って、どれほどのものだったんだろうな…
2017-07-16 06:56:15
【三国志】呉ってなんで人気ないの? : 哲学ニュースnwk blog.livedoor.jp/nwknews/archiv… 最近無能扱いだった、劉禅と今川氏真の評価が上がっている気がする。
2017-07-17 00:02:47
その昔、今川義元といえば、小太り、公家かぶれの無能な敵役として描かれることが多かったところ、 #風林火山 の雅な谷原義元で、かなりの名誉回復がなされた。今回、 #おんな城主直虎 で氏真坊っちゃまが救済されたことは、まことにめでたい。歴史上の敗者にもっと光を!
2017-07-17 01:12:45
直虎の今川氏真も、現在無能君主ぶりを絶賛発揮中だけれど、彼は今川家当主として一流の教育を受けており、蹴鞠や和歌に剣術とその多芸ぶりを人々に披露しながら、大名時代のツテを使って渡り歩き、今川家が豊かであった頃の恩恵を最大限に生かして、戦国の世を見事に生き抜くのである。
2017-07-24 11:28:30
#おんな城主直虎 第28話「死の帳面」を観ました。まさにデスノート(笑)。寿桂尼と直虎の涙を誘う主従の会話から一転して、実は離反するか否かを見定めてた寿桂尼が切れ者過ぎて、これは氏真が無能に見えても仕方ないと思いました。
2017-07-26 21:39:57
氏真くんは無能ではないんだよなあ 多分 今川の長期戦略として治世の名君として教育されている 乱世は義元ジュケイニ雪斎のチームで終わらせる気概があったのだろうな #おんな城主直虎
2017-07-30 20:46:50
大物政治家の息子で、サッカーのトップ選手で、オリコン常連歌手で、ファッションリーダーで、愛妻家の今川氏真とかいう無能大名 #おんな城主直虎 #尾上松也
2017-07-30 21:00:56
井伊家だけでなく、今川家も武田や徳川に単に蹂躙されるのではなく、あの手この手で生き残りを画策していた、氏真は単なる無能当主ではなかった、ということが分かっただけでも今年の大河を見る意義があるというもの #おんな城主直虎
2017-07-30 21:33:36