VALUをめぐるやまもといちろうさんと小飼弾さんのやりとり

【重要なお知らせ】ヒカル氏、ラファエル氏、いっくん氏(禁断ボーイズ)及び井川氏について対応策を決定いたしました。こちらのURLより詳細をご確認ください。goo.gl/SbbJeJ 運営一同、引き続き初心を忘れず精進してまいります。今後共よろしくお願いします。
2017-08-17 02:56:25
@tamuken これは山本氏の意見であり、最終的に意見一致を見た「結論」ではないと思いますね。 まずVALUは贈与じゃないw なぜなら、BTCの代りにVAを受け取るから。 VAは、反対売買可能です。贈与は、反対売買できません。
2017-08-18 17:45:44
「このお盆の大変な時期に関係者の皆様もお疲れ様だなあ」、お気遣いありがとうございます @kirik その上で、幾つか私どもの見解と異なる点がございましたので以後練ツイします lineblog.me/yamamotoichiro…
2017-08-18 17:48:05
@kirik 同記事でVALUは「発行人の出したVAを商品に、ヤフオクやメルカリ、フリマなどに出品しているのと構造は変わりません」とありますが、これはVAを株式に見立てるアナロジー以上に誤解を招く表現と存じます
2017-08-18 17:50:25
@kirik と申しますのも、ネットオークションと異なり、VAはVALUでしか売買できず、その売買はVALU内の売買板を通してしか行えないからです。どの仲介業者を通すことも出来、また仲介業者なしの本来の二者間相対取引でも売買できる商品と、VAはここで決定的に異なります
2017-08-18 17:58:08
山本さん、VALUは贈与じゃないと思いますよw なぜなら、BTCをVAに交換しているわけだから。そしてそのVAは後でBTCに戻すことが出来ます。贈与であるなら、あとで「戻す」ことはできません。 twitter.com/kirik/status/8…
2017-08-18 18:02:40
@kirik 値段は自分で決められないけど誰から買うのかは選べるのがネットオークションにかけられる商品、値段は自分で決められるけど誰から買うのかは選べないのが上場証券やVAといったところでしょうか
2017-08-18 18:03:43
@kirik もう一つは税区分について。VALUを通して得た利益を税務申告するのは各ユーザーの責任であるという以上のことは私どもから申し上げられないのですが、具体的にどの税区分なのかというのは、プロの税理士ですら断定できないのが現状です bafs-style.biz/valu-tax1
2017-08-18 18:14:38
@kirik これがクラウドファンディングであれば、それが贈与であることはわかりやすいのですが、VAは第三者にもVALUを通して(のみ)譲渡可能で、その場合に発生した利益は贈与所得というより譲渡所得ではないかというのが大河内先生 @k_art_u の見解です
2017-08-18 18:19:25
@kirik @k_art_u もう一点は匿名性。ご存知の通りVALUには匿名アカウントというものはございませんし、誰が誰のVAを保有しているかが全て公開されております。この点においては上場証券より透明度は上かと存じます。
2017-08-18 18:27:51
@kirik ありとあらゆる市場と同様、 #VALU も悪用可能です。しかし隠れて悪用するのは他の市場以上に難しいのではないでしょうか
2017-08-18 18:37:27
@kirik 「隠し事はなし」というのはOSSにも通じます。その歴史を通じてOSSに数多な脆弱性は見つかれど、悪意のあるコードを故意に混入させたという事例は驚くほど少ないのはそれも理由ではないでしょうか。
2017-08-18 18:50:08
「消費税の課税の対象は、国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等と輸入取引です。これに当たらない取引には消費税はかかりません」 nta.go.jp/taxanswer/shoh… twitter.com/akarin_183/sta…
2017-08-18 20:44:57
金融商品でないことを確認した=消費税の課税商品であることを認識している。これは美味しい国税庁案件ですね。 / “やまもといちろう 公式ブログ - YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方…” htn.to/jMA6uE #VALU #ヒカル #詐欺
2017-08-18 18:14:51