昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

食料自給率を上げるべきか?

現在の日本の食料自給率は「カロリーベース」で40%だが、この数字は意味があるのか? また政府は「10年後に食料自給率を50%にする」という政策を掲げているが、これは正しいのか? ・・・などなど、消費者の立場と農家の立場から意見を
22
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
@mikeexpo

@pririnsoccer そうでしたか。書いてあることは、逆の様な気がしましたがw

2010-03-28 23:22:00
@pririnsoccer

確かに最近の温暖化傾向は気候考古学者さんも驚かれるほど急速だったのかもしれません RT @mikeexpo: そうでしたか。書いてあることは、逆の様な気がしましたがw

2010-03-28 23:24:43
pal9999 @pal9999

食料自給率に関してだけど、まず、米から。日本では、定期的に米不足が発生します。理由は、米というのは出穂期に15度以下になると、どの品種を使おうが、米は実らなくなるからです。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:06:19
@pal9999

日本は、定期的に冷害に襲われるため、米不足が定期的に発生するのは避けられません。技術的に解決するとなると、東北部と北海道の水田を全部ハウスにするとかになります。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:07:16
@pal9999

米不足をおこさない、というんであれば、そういうのを推進しないといけません。単純に水田増やそうが、単位面積あたりの収量増やそうが、冷害相手だと意味ありません。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:08:14
@pal9999

あと、米に関しては、石油はクリティカルじゃありません。石油で動く機械は、全部、人間の労働で代替可能だからです。ただ、肥料は問題になります。あと、石油がなくなった場合、輸送をどうするのかという問題はでます。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:08:51
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

窒素化学肥料(主な化学肥料)は石油から作られる。 RT @pal9999 あと、米に関しては、石油はクリティカルじゃありません。石油で動く機械は人間の労働で代替可能だからです。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:17:34
@tengakuhoushi

炭酸カリウム(カリウム肥料の原料)生産は加・米・露の寡占状態 RT @kazu_fujisawa: 窒素化学肥料(主な化学肥料)は石油から作られる。 RT @pal9999 あと、米に関しては、石油はクリティカルじゃありません。石油で動く機械は人間の労働 #jikyuritsu

2010-03-28 23:20:26
@call_me_nots

そして農協が一括して…はぁ(溜息) RT @tengakuhoushi: 炭酸カリウム(カリウム肥料の原料)生産は加・米・露の寡占状態 RT @kazu_fujisawa: 窒素化学肥料(主な化学肥料)は石油から作られる。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:21:51
fukumimi @fukumimi

正確には天然ガスだと思います RT @kazu_fujisawa: 窒素化学肥料(主な化学肥料)は石油から作られる。 RT @pal9999 あと、米に関しては、石油はクリティカルじゃありません。石油で動く機械は人間の労働で代替可能だからです。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:25:45
@nnakai

人力では生産性が落ち、自給率が維持出来ない。RT @kazu_fujisawa 窒素化学肥料(主な化学肥料)は石油から作られる。 RT @pal9999 あと、米に関しては、石油はクリティカルじゃありません。石油で動く機械は人間の労働で代替可能だからです。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:20:40
N口 S平 無為にしてカス @Nheyhey

この試算によれば、1 キロカロリーの農産物を得るのに279 キロカロリーの石油を使っている。http://bit.ly/9hcoPZ @kazu_fujisawa 窒素化学肥料(主な化学肥料)は石油から作られる。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:27:37
@Nheyhey

緑の革命以降の農作物の増産の陰には、間違いなく石油の恩恵があった。今や、石油無しで慣行農業は語れない。そう思えば、最も注視すべきはピークオイル問題ではなかろうか。 RT @kazu_fujisawa: 窒素化学肥料(主な化学肥料)は石油から作られる。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:32:53
@Nheyhey

いわゆるハーバー=ボッシュ法ですね。現在では、液体空気の分留から得られた窒素と、石油や天然ガスのリフォーム(接触改質)で得られた水素とを合成してアンモニアを生成し、化学肥料を作っています。 RT @fukumimi 天然ガスだと RT 化学肥料は石油から #jikyuritsu

2010-03-28 23:45:38
N口 S平 無為にしてカス @Nheyhey

国内自給のメリットは、フードマイレージの低さ(輸送距離の短さ)でもある。現在はまだWTIが80ドル程度なので遠方から食料を輸入しても経済性が得られるが、WTIが高騰すれば、地産地消型農業の方が輸送コストを上乗せしても経済性が出てくる可能性がある。 #jikyuritsu

2010-03-29 01:34:10
@Nheyhey

慣行農業、及び現在の海外貿易は、安価な石油を前提としている。それは、石油価格と食糧価格に相関性があることからも見て取れる。ピークオイルを見据えた上で、例え現在では経済合理性が得られなくとも、長期的目線でローカリゼーションに帰するべきだろう。 #jikyuritsu

2010-03-29 01:43:57
@Nheyhey

現在の食糧は1kcal当たりに付き、約10kcalの石油エネルギーが投入されている。それでも利益が出るほどに石油は安い。だが、石油生産はいずれピークを迎え、そして枯渇する。そこまで見通して食糧安保を考える必要があると思う。 #jikyuritsu

2010-03-29 01:58:15
@uranometree

@pal9999 これは間違っている。 RT 「石油で動く機械は、全部、人間の労働で代替可能」 #jikyuritsu

2010-03-28 23:11:26
@htogashi

石油じゃなくて、江戸時代の様に人間や家畜の労働でまかなった場合、生産性はどうなるのでしょうか? RT @pal9999 あと、米に関しては、石油はクリティカルじゃありません。石油で動く機械は、全部、人間の労働で代替可能だからです。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:14:24
uranometree 2.0 @uranometree

@htogashi 人件費の高い日本ではだめ、極めて人件費の安い地域で生産すれば生産性はそれなり、といったところ。 RT: 石油じゃなくて、江戸時代の様に人間や家畜の労働でまかなった場合、生産性はどうなるのでしょうか?

2010-03-28 23:17:57
@htogashi

って事は米は日本で自給できないって事では…。 RT @uranometree @htogashi 人件費の高い日本ではだめ、極めて人件費の安い地域で生産すれば生産性はそれなり、といったところ。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:26:08
uranometree 2.0 @uranometree

@htogashi あくまで、「江戸時代の様に人間や家畜の労働でまかなった場合」ですよ。海外生産して輸入したほうが生産性高いってことです。ありえない前提で答えてしまいましたw RT って事は米は日本で自給できないって事では…。

2010-03-28 23:33:47
pal9999 @pal9999

ついでにもう一つ。米は、世界的な気候変動には弱い作物です。先にも述べましたが、出穂期に15度以下になると、実らなくなるからです。だから、火山の爆発とか隕石の衝突で地球規模の寒冷化がおこった場合、アジア地域は壊滅的な影響をうけます。 #jikyuritsu

2010-03-28 23:09:32
@uranometree

@pal9999 火山の爆発とか隕石の衝突で地球規模の寒冷化がおこった場合???自給率と関連ありますか? #jikyuritsu

2010-03-28 23:15:13
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

太陽活動の循環でごくフツーにたまに寒冷化しますチタマさん。 RT @uranometree: @pal9999 火山の爆発とか隕石の衝突で地球規模の寒冷化がおこった場合???自給率と関連ありますか? #jikyuritsu

2010-03-28 23:17:15
前へ 1 ・・ 7 8 次へ