正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【夏休み子ども科学電話相談 170830】「なぜ猫は水が嫌いなのに魚が好きなの?」本当は猫は魚好きではない!?

昆虫:久留飛克明先生 天文・宇宙:永田美絵先生 動物:成島悦雄先生 心と体:篠原菊紀先生 司会:金井直己アナウンサー
205
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 23 次へ
学食のカレー @i51re

「汗ってどこから出てくると思う?体からいっぱいお水が出てきますよね。それで暑いときでも体温を一定にすることができるんだけど。」 #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:48:51
やかしろ @10_9_8cashiro

まず汗をかくのは、体の熱がどんどん上がっていってしまうと具合が悪くなっちゃうので、体温が上がり過ぎないようにしてるから ゾウの皮膚には汗を出す仕組み「汗腺(かんせん)」がなくて、もともと汗をかけない じゃあ、どうやって体温を下げてるかというと、耳を使う #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:50:00
mrk @mariko_tanka

@tos 成島せんせい「ゾウは汗をかけない身体なんです…」 悲壮感がすごい #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:50:22
学食のカレー @i51re

「どうやって体温を下げてるかというと、耳なんだよ。ゾウさんの耳は大きいよね。動物園行った時ゾウさんのお耳動いてた?とまってた?」 「動いてた」 「ああ、よく観察してたねぇ!」 #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:51:15
学食のカレー @i51re

「耳の後ろにたくさんある血管に、耳をパタパタさせることによって風があたって熱が逃げてくという仕組みなんですよ。」 #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:51:46
taronosuke🇵🇸 @_taronosuke__

ゾウが耳たぶを切り取られると死ぬってことか? #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:51:19
sese @sese_0501

金井アナ「アジアゾウっていうんですか?!インドゾウっていうんじゃないんですか?!?!」 #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:52:40
学食のカレー @i51re

「森林に住んでる動物と草原に住んでる動物を比べると、草原のが暑いよね。インドゾウは森林に住んでるので、草原に住んでるゾウに比べると暑くないところに住んでいるので、アフリカゾウほど大きい耳は必要ないんですね。そういう風に進化してきた。」 #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:53:58
学食のカレー @i51re

「犬も口をハアハアしますよね。パンティングと言いますが、いろんな方法で体温を下げています。」 #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 09:54:29
@aka_salticidae

ワンコは肉球のところに汗腺が少しあるだけだからハァハァしている  #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/896RNehEPN

2017-08-30 09:55:25
拡大

自分で体をくすぐるとくすぐったくないのに、どうして他人にくすぐられるとくすぐったいんですか?

@aka_salticidae

自分で身体をくすぐるとくすぐったくない。他人にくすぐられるとくすぐったい。なぜ?  #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/Yiutxv5Xww

2017-08-30 10:09:21
拡大
学食のカレー @i51re

「それねすごい昔からみんな疑問に思っていたらしくて、実験が行われているんですよ。」 #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 10:08:44
信吉 📘漫画とイラスト @shinkichi

偉い先生たちが昔からくすぐり実験をしているとは #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 10:08:57
べにこ @karakurenai

くすぐり実験、被験者大変そうだなあ……… #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 10:08:55
さとひ/渡辺裕子(仕事用) @satohi11

「箱みたいなのに足を乗せられようにするのね、毛が生えたみたいなので、ひっぱるとくすぐられるようにすると、人だとくすぐったいし、自分がひっぱるとくすぐったくない」 #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 10:10:01
たま🍎 @sbswtama

このために実験装置が作られているのか #夏休み子ども科学電話相談

2017-08-30 10:09:50
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 23 次へ